御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
當麻神社ではいただけません
広告

とうまじんじゃ

當麻神社
北海道 当麻駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

社務所前 20台ほど

おすすめの投稿

ぱん吉🍀
ぱん吉🍀
2022年02月20日(日)
1078投稿

印象的な様々な石碑のある広い『當麻神社』境内には、酒造の神様でもある大山津見神も祀られています。この日はそちらに御縁があったらしく、社務所の掲示物にちらりと見える「龍神」「酒」の文字が気になって仕方がない(めくれて半分しか見えないので詳細わからず、、)御朱印をいただき大上川神社へ向かう途中も頭の中は「龍神の酒」でした。

調べたところ、当麻鐘乳洞内で貯蔵熟成させた日本酒「龍乃泉」が気になるお酒の正体。人生二回目の当麻町でしたが、今度は龍神伝説の鍾乳洞も行ってみたいと思いました。数量限定でなかなか貴重らしい「龍乃泉」~いつか飲んでみたいもの (*´μ`*)

                 

當麻神社の本殿

広々とした境内には、本殿にも引けを取らない迫力の忠魂碑があります。

當麻神社の建物その他

本殿から社務所ヘ繋がるガラス張りの廊下。ステンドグラス風の干支の絵が綺麗です。

當麻神社の周辺

こちらが社務所に掲示されていた当麻の日本酒。(当麻町HPより)

當麻神社の自然

梅も桜もまだ遠い北海道❄

當麻神社の本殿

《御祭神》
天照皇大神、八幡大神、春日大神

當麻神社の建物その他

左『祭納殿』、右『神輿殿』
こちらの後ろもガラス張りの廊下が通っています。

當麻神社の建物その他

雪で近づけませんでしたが、ニノ鳥居の脇に素敵な石碑。
全文を見られなくて残念。

當麻神社の鳥居

本殿から見たニノ鳥居。左側には境内社と大きな手水舎。鳥居の左手には四阿もある長閑な雰囲気です。

當麻神社の末社

●大山祇宮(おおやまつみぐう)(当麻町指定文化財) 
✨🍶大山津見神、木花咲耶姫神

當麻神社の末社

●秋葉妙見宮(あきばみようけんぐう) 天之御中主大神、火迦具都津神
●當麻水天宮(とうますいてんぐう) 罔象女神

當麻神社の建物その他
當麻神社の狛犬

狛犬さん

當麻神社の狛犬
當麻神社の鳥居

ニノ鳥居

當麻神社の庭園

脇の参道は雪の獣道になっていました

當麻神社の鳥居

一ノ鳥居、社号標
本殿からはかなり離れています。

もっと読む
めいみー
めいみー
2022年06月20日(月)
470投稿

上川の神社巡り⑤

当初予定してなかった神社でしたが、上川町に向かう途中、ここは絶対に神社がある!と思った丘陵を確認したくて、帰りに寄ったら神社跡だったので、遷座された今の神社にお詣りに。

當麻神社の本殿

社務所の時間が過ぎていましたので、今日は手を合わせるだけ。

當麻神社の歴史

中央の大きな忠魂碑だけが、夕陽に照り映えていました。今日はつくづく忠魂の日。

當麻神社の末社

境内に並ぶお社も立派。

當麻神社の末社

大きくてゆったり配置されています。

當麻神社の周辺

こちらがピンときたロケーション。田んぼの真っ只中にここだけ木々が生い茂り、小高くなってます。

當麻神社の周辺

神社跡の看板。

當麻神社の歴史

町の発祥の地でもあり、文化財になっています。古木が鬱蒼と茂り、かつて周辺には沼地もあって、神域にふさわしい場所だったと記されていました。

當麻神社の周辺

石碑が残されているようでしたが、唯一の通り道らしき所は通行止めになっていて、近寄れない雰囲気。

當麻神社の自然

枯れきった切り株の中心からすくすくと伸びる若木をみつけました。

當麻神社の景色

お向かいにはカムイミンタラ(神々が遊ぶ庭)、大雪連峰。この日は旭岳がどこからでもよく見えました。

もっと読む
投稿をもっと見る(20件)

歴史

 明治26年全国19の県より屯田兵400戸が入植す。當麻神社の御創祀は屯田古文書によると明治27年5月西兵村の丘陵地を神社地と定め、東西両中隊屯田兵50名づつを集め社地の地ならしに従事、5月5日丘上に「當麻神社」と命名した標木を建立し、標木は1尺角のもので天照皇大神、春日大神を合祀し、後に八幡大神を増祀した。祭日を移住の中日である5月15日と定め移住記念祭を執り行ったのが當麻神社の御創祀の日であり例祭の始りであった。明治29年社殿を造営、屯田兵大森政太郎の父大森仍央が神職として奉仕、明治41年公認神社となった。例祭日はその後2度変更されたが、現在の7月10日に定着今日に至る。大正3年社殿の一大増改築が行われ、大正4年村社に昇格し、更に當麻村開村30周年を記念しての増改修が行われ昭和3年御大典を記念し郷社に昇格され、昭和27年講和条約締結、主権回復記念として現在地に社殿造営、昭和32年に移転遷座され今日に至る。

歴史をもっと見る|
12
名称當麻神社
読み方とうまじんじゃ
参拝時間

参拝/24時間

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0166-84-2166
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神天照皇大神、八幡大神、春日大神
創建時代明治27年(1894)
本殿神明造
ご由緒

 明治26年全国19の県より屯田兵400戸が入植す。當麻神社の御創祀は屯田古文書によると明治27年5月西兵村の丘陵地を神社地と定め、東西両中隊屯田兵50名づつを集め社地の地ならしに従事、5月5日丘上に「當麻神社」と命名した標木を建立し、標木は1尺角のもので天照皇大神、春日大神を合祀し、後に八幡大神を増祀した。祭日を移住の中日である5月15日と定め移住記念祭を執り行ったのが當麻神社の御創祀の日であり例祭の始りであった。明治29年社殿を造営、屯田兵大森政太郎の父大森仍央が神職として奉仕、明治41年公認神社となった。例祭日はその後2度変更されたが、現在の7月10日に定着今日に至る。大正3年社殿の一大増改築が行われ、大正4年村社に昇格し、更に當麻村開村30周年を記念しての増改修が行われ昭和3年御大典を記念し郷社に昇格され、昭和27年講和条約締結、主権回復記念として現在地に社殿造営、昭和32年に移転遷座され今日に至る。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ