しべつじんしゃ
士別神社のお参りの記録一覧
![ぱん吉🍀](https://minimized.hotokami.jp/_bRta33FRrawEvsqTkizOQfETjzGlgaxFI1ESbE--qs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
参拝と温泉の連休⑥『士別神社』
自然豊かな九十九山にある見所いっぱいの境内♪
紫陽花✨向日葵✨コスモス✨同時に満喫の北海道ですヽ(*´∇`)ノ
御朱印には嬉しい神箸セットと沢山の冊子!豪華に拝領!
御社殿は風格たっぷり、広い境内のお手入れも素晴らしいです。
駆け込みで以前お伺いして、簡単に参拝を済ませたのが残念でした。
今回は下川からの帰り、境内を散策しながらゆっくり参拝🎶
参道の倒れかかった木も素敵に保護されていて、自然を大切にしている様子がわかります。可愛いキノコも沢山ありました (*´ω`*)
コスモスと紫陽花が一緒に咲いているのが北海道の夏!
九十九山の上にある立派な士別神社さん
御祭神は天照大御神🙏
御朱印帳いっぱいに書いてくださる素敵な御朱印✨
一緒にこんなに色々いただきました ο(*´˘`*)ο
以前は手ぬぐいでしたが、今回は神箸セット!
福箸と長寿箸が嬉しい🍀🍀🍀
いざ、参拝へ!
脇には紫陽花がまだまだ元気!
こちらの狛犬さんは可愛い(♡v♡)
お散歩に連れて行きたくなるくらい♪
木々に囲まれた手水舎は立派~🌿
二の鳥居~こちらが表参道 (^O^)
行きの上りはこちらを通りました!
鳥居の先にはキノコが沢山ありました🍄
参道の途中にも色々あります🎶
句塚
たくさんの句が刻まれています✴
近くにはあずまやもあり休憩スポット🌿
天塩川歌碑
参道が塞がれていると思ったら、きちんと倒れないように手当が!
支えの棒も神社らしく素敵な様子になっています✨🌿✨
社殿前の狛犬さんは筋肉隆々(*゚▽゚*)
風格がある立派な御社殿
桜紋(大和桜)が素敵!きっと春の境内は桜が咲き誇って綺麗🌸
上から見てもすごいです、、
切らない選択に感激しました(*´μ`*)
社頭授与所
忠魂碑
地神碑
士別山神社
帰りは裏参道を下りながら境内社をお参りしました
聖徳神社
土俵も大きい!!
古峰龍尾神社
獣魂碑
こちらが裏参道の入口
鳥居は表参道側にしかなかった、、
野外舞台はシャッターも綺麗🌼🌿
針塚
大きな参集殿の左側が社務所
一の鳥居は九十九山の上がり口(*'‐'*)♪
車で通り抜け駐車場に向かいました。
近くに綺麗な浮掘絵碑もありますが、前に見たので今回はスルー
![高砂あさっぴー](https://minimized.hotokami.jp/0GDS0jjBQqX0SRxUwHJ-5NP6HLfOHLl_u-FKqzkLzDY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230713-014804_5gsd2J2kb1.jpg@webp)
士別市のつくも山にある士別神社。
鳥居を潜り緑溢れる山の中に入るとさらに鳥居。その前に駐車場と公衆トイレがあります。境内には様々な記念碑と末社が建てられていて自然を楽しみつつこれらを見て回るのは面白いです。
木の温もりと重厚さを感じさせる社殿は立派でした。
御朱印を頂くことが出来る神社で士別神社の他に上士別神社、中士別神社、温根別神社、多寄神社の計五社の御朱印を頂くことができます。他の神社の御朱印を頂く場合はそれぞれの神社に記帳してほしいとのことです。御朱印1つお気持ち500円。一緒に福寿幸運の神箸を頂きました。
鳥居
社務所
手水舎
社務所
荒谷松葉子と門下10俳人句塚
天塩川歌碑
社殿
御創祀九十周年記念碑
忠魂碑
社日地神碑
士別山神社
聖徳神社
公衆トイレ
殉難碑
古峯龍尾神社
神橋
神橋
![おがまん@小笠原章仁](https://minimized.hotokami.jp/-NGUXhXCMTizV0WvXEe1a4vT-sW-Qz98Muyp6gYGksE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
下士別神社を参拝した後は、途中で昼食をとってから士別神社を目指しました。
士別神社は九十九山にある神社です。
先日の大雪とその後の暖気、寒気のため、上り坂の参道はツルツルに凍っており非常に歩きづらかったです。
さらに大雪の影響はそこかしこに残り、狛犬は雪に埋もれて顔しか出していなかったり、鳥居や拝殿の上には雪が大量に積もり、いまにも落ちてくるのではないかと恐ろしいほどでした。
士別神社は九十九山の地形を活かした配置となっており、あちこちに様々な碑もあります。
ですが雪のためそれらをじっくり見て回ることもできませんでした。
境内には古峰龍尾神社と聖徳神社もありました。
それらを参拝してからツルツルの参道を慎重に下って授与所に行きました。
授与所で御朱印をお願いすると、昨年まで直書きをしていましたが今はコロナ対策もあって書置き対応となっているそうです。
「他は書いてくれるかい?」と逆に尋ねられました。
実はこちらの御朱印、大判の御朱印帳だと印も一つ多くなると聞いていて、大判ユーザーの私としては楽しみだったのですが……残念です。
そのかわりというわけではありませんが、神社暦やパンフレットなど、たくさんの授与品をいただきました。
できれば今度は夏場に参拝して、境内散策も楽しみたい神社です。
![8R3](https://minimized.hotokami.jp/DAo5AQtlPw4taG-sB5SYu5xXHWGznWf7_NkhPBnu2Vk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221002-065332_xKjVSrZAb4.jpg@webp)
士別神社⛩参拝です😊
なんとも可愛い狛犬がお出迎え😍
参道途中に今年の雪で倒れてしまった
のでしょうか?
支えられていましたが生きていました
生命の強さを感じます💪
聖徳神社と古峯神社も参拝してきました
何とも可愛い狛犬がお出迎え😍
花手水が綺麗
倒れかけていますが⤵️
ちゃんと生きています💪
聖徳神社
古峯神社
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0