御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あさひかわじんじゃ

旭川神社のお参りの記録(1回目)
北海道東旭川駅

投稿日:2023年07月17日(月)
参拝:2021年5月吉日
東旭川にある旭川神社。
何故旭川市中心部から離れたこの場所に「旭川」と名前が入った神社があるのかというと、かつて最初に旭川という地名が付けられた場所がここでした。忠別川はアイヌ語でチュクペッ(秋の川)と呼ばれておりそれを和人がチュプペッ(日が昇る川)と解釈しそこから旭川という地名が付けられたそうです。ちなみに現在の市中心部や西部は忠別太という地名で呼ばれていました。
境内にある加藤の松、顕勲神社、若宮八幡愛宕神社など開拓の歴史を感じさせてくれるものが多数あります。
社殿は旭川市内の神社の中でも立派で大きいです。記帳の前に消毒液が設置されています。
御朱印を頂くことが出来る神社で、参拝後に社務所で頂くことが出来ます。
旭川神社の鳥居
旭川神社の歴史
神迎える楡
旭川神社の自然
神迎える楡
旭川神社の末社
顕勲神社
旭川神社の歴史
加藤建夫少将顕彰之碑
旭川神社の歴史
旭川神社の末社
稲魂石・白蛇石
旭川神社の歴史
零式艦上戦闘機プロペラ

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
旭川神社の投稿をもっと見る73件
コメント
お問い合わせ