かむいじんじゃ
神居神社北海道 神楽岡駅
24時間
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方昨年遥拝所で御朱印を拝受。しかし、その時は本宮への参拝は叶いませんでした。
今年もどうかと思っていたところ、チャンスが巡ってきて、今年最後の地元以外の神社巡りで参拝を決断しました。
遥拝所で御朱印を拝受した後、3~4000歩ぐらい歩きました。さらに最後は坂道、階段とかなりのいい運動になります。
雪が積もっており、参拝に一苦労。
しかし、眺めはとっても良かったです。
御朱印は遥拝所で拝受可能ですが、事前連絡が必要な模様。
標榜がありますが、まだ先の先。
この後坂が待ってました。
冬なのに手水が出ていて驚きました。
木が邪魔していますが、眺めは非常にいいです。
初穂料は600円で書置き。
雨の参拝☔
神居神社さんです。
前回向かった時は道が通行止めになっていて迷ってしまい辿り着くことができず。
今回は別の道から行けるとわかり向かってみました。
結構な細い山道を行きます。
少し離れた便利な場所に遥拝所ができたのも納得です。
車がなければ年配の方にはきっとここまで登ってくるのは大変でしょうね。
落ち葉が秋みたいに見えますが5月です
参道はとても良い雰囲気🌿
鳥の声しか聞こえない
とても静か。
画像目一杯明るくしてみました😅雨で暗かった〜
御朱印は少し離れた場所にある神居神社遥拝所でいただけるようです。
またリトライします♪
ふりかえったところ。
お天気が良ければ見晴らしも良さそう。
こちらの看板を見つけてここから向かいました
明治27年この地に開拓の志をもって入植した先人達が心のよりどころとして神居村美瑛町(現在の神居2条3丁目神居神社遥拝所)に小祠を建て祭典を執行する。大正13年伊之沢(現在地)に移転、昭和3年11月7日内務省令北第20号をもって創立許可、昭和4年8月29日村社に列格、昭和23年宗教法人となり神社本庁に属する。昭和40年社殿改修、境内整備を行う。平成5年9月1日御創祀百年記念奉祝祭を斎行し、記念事業として社殿屋根改修等を行う。
名称 | 神居神社 |
---|---|
読み方 | かむいじんじゃ |
参拝時間 | 24時間 |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0166-74-6634 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://hokkaidojinjacho.jp/%E7%A5%9E%E5%B1%85%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 《主》天照皇大神,大己貴神,少彦名神 |
---|---|
創建時代 | 1894年(明治27年) |
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 明治27年この地に開拓の志をもって入植した先人達が心のよりどころとして神居村美瑛町(現在の神居2条3丁目神居神社遥拝所)に小祠を建て祭典を執行する。大正13年伊之沢(現在地)に移転、昭和3年11月7日内務省令北第20号をもって創立許可、昭和4年8月29日村社に列格、昭和23年宗教法人となり神社本庁に属する。昭和40年社殿改修、境内整備を行う。平成5年9月1日御創祀百年記念奉祝祭を斎行し、記念事業として社殿屋根改修等を行う。 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り祭り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0