かむいじんじゃ
神居神社
北海道 神楽岡駅
旭川に来てこんなに登ったのは初めてだったなぁ…と改めて写真を見て思いました😅
嘘です。降りただけです。
お正月は御朱印をいただけるんですね😆
生きている間に一度くらい旭川で新年を迎えることも無いとは言えない❗
車で境内まで登り、友人に下の手水のところで待っててもらい私はお参りのあと階段で下までおりました。写真の順序は行動とは逆です…🤭
この手水社が目印。ここから階段です、でも車停められないので通りすきて上まで車で行きました。
観音台神社に続いて神居神社に向かいました。
神居神社には神職が常駐していませんが、お正月の期間中はこちらと神居神社遥拝所で御朱印をいただけます。
今年は1月に遥拝所で御朱印を拝受したので、神居神社にも早いうちに参詣したいと思っていました。
グーグルマップの案内に従って神社に向かい狭い道を進むと、鳥居の前に出ました。
ここから上に登っていくと拝殿横の駐車場に行けて、下に降りていくと手水舎に向かいます。
ひとまず待避所と思しき広くなっているところに車を置きました。
手水舎から拝殿に向かうには、石段を上りなかなかきつい参道となります。
今はまだ足のリハビリ中なので、ここを上るのは諦めました。
鳥居をくぐって進むと、狛犬さんがありました。
こちらの狛犬さんは大正14年に奉納されたものです。
ゆっくりと参拝をして神居神社を後にしました。
手水舎と石段
石段と鳥居
鳥居
大正14年奉納の狛犬さん(阿形)
大正14年奉納の狛犬さん(吽形)
拝殿
拝殿内
御本殿
こちらは冬から春へ移行中の神居神社。
積雪多めの階段の先には、可愛い福寿草が春をお知らせ🌸
急勾配を車で上がりましたが、真冬は大変そうな場所💦
遥拝所として別に拝殿があるのも、立地を配慮してなのかもしれません。
旭川の街並みを見下ろし、その先には大雪山も美しく見える景色も最高✨
キツツキが木を打つ音が響いていましたが、姿は見られず残念でした。
本殿
本殿の周囲だけ早めの春
狛犬さん
御朱印は遥拝所となっていますが、そちらも無人でした😥
街並みの先には大雪山が見えます
14
0