御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

おすすめの投稿

毎年、この時期になると稲荷神社をお参りしています。
この日のお朔日参りの最後に立ち寄って参拝しました。
旭川空港に向かう道道に面した一の鳥居から参道を進むと、右手はカタクリの群生地となっています。
この日もカタクリを眺めに来る人が次々とやってきていました。
カタクリを眺めた後、参道を進んでいきました。
拝殿の前には、大正12年に建立された神狐もあります。
手水鉢の前にもカタクリが1輪咲いていました。
拝殿に進んで戸を開けてお賽銭箱にお賽銭を投入し、お参りをしました。
それから裏に回り、御本殿を見ました。
こちらの御本殿も立派なもので、彫刻も施されています。
最後に御神木の不老長寿之樹に触れてパワーをいただきました。
これで今年も御神木から力を分けていただき、寿命を延ばすことができたでしょう。

旭川からの帰り道。
旭川空港の前を通って帰ることにしました。
そうなると、東神楽の稲荷神社の前を通ることになります。
稲荷神社にはカタクリの群落がありますので、もしかすると見られるかも……。
そう思って、稲荷神社に立ち寄りました。
桜も終わりかけですが咲いています。
エゾエンゴサクも固まって咲いています。
しかしカタクリは……ちょっと遅かったようです。
何本か、ひっそりと咲いているだけでした。
それから参道を上っていきました。
拝殿の前には、稲荷神社らしく神狐があります。
こちらは大正12年に建立されたものですが、今年でちょうど100年を迎えるにしてはとても良い状態が保たれていると思います。
参拝後は不老長寿の木に触れてパワーをいただきました。
これも、この神社に来たら欠かすことができません。
これでいくらか寿命も延びたことでしょう。
境内・文化財
近くの神社お寺
稲荷神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0