もりみよしじんじゃ
森三吉神社のお参りの記録一覧
ホームページ見て訪れてみたかった神社です⛩️
真っ赤な鳥居が印象的
一礼して通りましたら、こじんまりとしてますがあちらこちらに可愛い撫で神様が満載で心躍りました。
牛さん、馬さん、犬さん、うさぎさん...たくさん撫で撫でしました
拝殿で鈴を鳴らし参拝してるところ、社務所から宮司さんらしき方がお出になり「どちらからいらしたのですか?」と尋ねられました。
遠い所からようこそ!と、神社の歴史や境内の神様ひとつひとつご丁寧に説明してくださいました。
来月お祭りがあるとのことでチラシもいただき、フラダンス等の催し物もあるとの事でとても饒舌な宮司さんとの会話が楽しすぎて、また訪れたいなーと思わされた神社でした。笑
真っ赤なキレイな鳥居の前で
狛犬さんと御朱印
広くは無いですが、境内に入った瞬間楽しくなる風景
拝殿
石碑
稲荷神社
縁結びの鐘
なで牛、なで馬
宮司さんが鳥さんと梟さんのお名前も教えてくださいましたw
可愛いなで親子犬さん
なでうさぎと開運の小槌
学問の神
猿田彦大神には念入りに奉拝した娘さん
手水舎
近づくと龍の口からお水がでます
下に亀さんにいます
狛犬さん
パワーストーン
最後にたくさん触ってきました
こちらは古い鳥居なのかな
両側には狛犬さんが
山越諏訪神社でお参りをしてからさらに南下し、今度は森町にある三吉神社にやって来ました
私は昨年秋に一度行ったのですが、妻が行ったことがないというので寄り道をすることにしました
神社に着いてから拝殿前の扉を開けてみると中には御朱印は社務所まで
と書かれた案内があったので、御朱印は社務所で頂いたのですが・・・
社務所に行って御朱印をお願いすると神主さまが御朱印帳を持ってなかに入って行ったので
直書きを期待したのですが、なんと書置きでの御朱印をご丁寧に御朱印帳に貼り付けて
下さったのでした
前回は石倉稲荷神社でお参りをしました
次なる目的地に選んだのは森市街地にある森三吉神社でした
森三吉神社はホームページもアップしていて、御朱印帳の販売もある旨が記されていました
ただ、幸か不幸かは解りませんが行ったこの時は社務所の方はご不在でして・・・
そこだけに目が行ってしまい肝心な拝殿の写真を撮り忘れる失態をしたのをこの内容を作成して
いる時に気が付きました
三吉神社で拝殿前に行きお参りをしようとした時に不在の旨が書かれた紙が貼ってあり
なかには書置きの御朱印が置かれていました
また、拝殿前には撫でうさぎや開運小槌もあったのですが、翌日に行った神社にも同じものが
あったような気が・・・
函館復路『森三吉神社』参拝
とても素敵な御朱印を拝領 ヽ(*´∇`)ノ
タイプの違う二つの鳥居の先~驚くほど見どころ満載のコンパクトな境内!
気さくな宮司様は「よかったらブログも見てください」とおっしゃっていました♪
森町の大火で周囲も多くの被害にあった中、ここは神様が守ってくれたとのお話しでした。大火の難を除けたことは神様の御神徳であるとされ、御朱印にも「火防の社」の文字。
以前は社殿の中にあった猿田彦大神様~夏場は見えるように外に出しているそうです。注目は天狗さんともいわれる神様の鼻!横から見たら突き出ていると教えてもらいました。
参拝時に上を見ると珍しい船の舵 (*^▽^*) 始めて神社で遭遇!
とにかくキュッと色々詰まっていて楽しい参拝となりました。
御祭神
〇大己貴神~国土経営・開拓・縁結びの神
〇少彦名神~医薬・開拓・酒造の神
〇三吉霊神~勝利成功・産業繁栄・願望成就の神
※ 猿田彦神~天孫降臨の際、道先案内をした神
御神灯の奥に船の舵が飾れています!
御賽銭箱があって上手く撮れず、、😓
表参道に「朱鳥居」と「社号標」
鮮やかで目を引きます✨
裏参道は「黒木鳥居(でいいのかな、、)」と「狛犬」
こちらの雰囲気の方が好きだなぁーとパチリ😊
色々いただきました🎶
御朱印は宮司様が貼ってくれて、、恐縮😅
社殿~まわりには見どころが沢山✨
とにかくキュッと詰まっています☺
こちらは「猿田彦大神」※
天狗のように横から見ると鼻が突き出ています!
横から撮らなくてミスしました😣
ステキ♡
縁結び「響きの鐘」🔔「なで牛」「なで馬」
8R3さんの投稿を見ましたので静かに鳴らしてみました~
「子宝子育て犬」色や毛並みも可愛い🐶
「なでうさぎ」「開運小槌」
「大黒様」
舵は両側に配置😊カッコイイ✨
本殿前の狛犬さん~顎がはずれそうに大口の笑顔✨
「太平山三吉神社」遥拝の碑
「大黒 恵比寿 稲荷神社」
「龍神塚」
「御神木」
「さざれ石」
森町稲荷神社に続き、森三吉神社を目指しました。
でも時間の関係から、御朱印をいただくのは難しいかもしれません。
それでも参拝だけはできそうです。
マップの導きに従いながら、森三吉神社に到着しました。
社号標と赤い鳥居があり、その先が境内となっています。
しかしけっして広いとは言えません。
ところがその境内に、いろいろなものがあります。
手水舎、狛犬さんのほかにも、子宝子育て犬、なで牛、なで馬、縁結び「響きの鐘」、なでうさぎ、開運小槌、さざれ石等々、見所だらけです。
裏参道にも鳥居と狛犬さんがあり、あちこち写真を撮りまくっていました。
やはり御朱印をお願いするような時間もなく、参拝を終えると森駅に向かいました。
森三吉神社⛩参拝です😊
こじんまりとした神社ですが
見所満載です
響きの鐘の音の大きさにビックリ‼️😳
静かに鳴らして下さいと書いてあるのに
静かに鳴らす事が出来くすいません😭
亀さんが気持ち良さそう😊
この鐘がけっこうデカい音なんです
欲しかった御朱印帳ゲットです🥰
森三吉神社⛩参拝です😊
去年参拝して小さい神社ですが
見所満載で何度でも参拝したくなる
神社です
今年からとりみくじも登場で
これが又可愛い😍
とても気さくな宮司さんから色々なお話が
聞けて楽しい時間を過ごせました
写真を撮り忘れましたが鐘の上にいた
金のハトからフクロウのフクちゃんに🫢
新しい登場した
鳥みくじ
五羽の可愛い鳥達が🥰
ぱん吉さんの投稿で知った
船の舵
今回は見れて良かった
しかもとてもオシャレに飾られています
パワーストーン
願いを込めてなでなで😂
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0