御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
留寿都神社ではいただけません
広告

るすつじんじゃ

留寿都神社のお参りの記録(1回目)
北海道比羅夫駅

投稿日:2024年06月10日(月)
参拝:2024年6月吉日
2
留寿都神社さんです。
初参拝、のはずですが何故か前にも来た事があるような懐かしさが…?不思議でした😊


御朱印はみなさんの投稿を拝見して、もしかしてあるのかな?と思い社務所へ向かってみましたが
残念ながらお留守のようでした。
留寿都神社(北海道)
駐車スペースからは少し坂を登った先に拝殿があります。
留寿都神社(北海道)
手水舎
留寿都神社(北海道)
留寿都神社(北海道)
二の鳥居
留寿都神社(北海道)
拝殿。

二の鳥居の両脇と拝殿前にある、神棚の御神酒を入れる形のもの
一瞬灯篭かな?と思いました😅
このように設置されているのは初めて見たかも👀
留寿都神社(北海道)
留寿都神社(北海道)
二の鳥居から参道を見下ろしたところ。

気持ちの良い参拝でした😊🌿

すてき

みんなのコメント2件)

瓶 子(へいし、へいじ)と言うらしいです。
こんにちは、初めてコメントさせていただきます、確かに珍しいですね。
でも家庭で神棚には当たり前のように備えてますが、神社に無いのも変ですねw

2024年06月10日(月)

robinさん お久しぶりです。コメントありがとうございます♪
「瓶子」見慣れたものではありますが名前を知りませんでした〜ありがとうございます😊
こんなに大きな瓶子は初めてでした♪😆

2024年06月11日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
留寿都神社の投稿をもっと見る9件
コメント
お問い合わせ