御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
留寿都神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

留寿都神社について

道の駅230ルスツに近いので是非お参りしてみてください。広々としてとても気持ちのいい空間です。

北海道のおすすめ3選🎏

広告

おすすめの投稿

meme
2020年09月27日(日)
947投稿

素敵な神社です。この辺りの神社はもれなく広くそして高い所にあるので登ります。

道の駅230ルスツのほど近く。
留寿都は1925年に真狩村から改称。

語源はアイヌ語の「ルシュプキ」「険しいアシ原の道」
ニセコ、ルスツは外国人がたくさん住んでいるので拝殿に万国旗が飾られています。

留寿都神社の鳥居
留寿都神社の鳥居
留寿都神社の本殿
留寿都神社の本殿
留寿都神社の建物その他
留寿都神社の建物その他
留寿都神社の狛犬
留寿都神社の狛犬
留寿都神社の建物その他
留寿都神社の歴史
留寿都神社の建物その他
留寿都神社の狛犬
留寿都神社の狛犬
留寿都神社の建物その他

真狩神社の投稿にも載せましたが、こういうイベントやってます。
御朱印については数々の逸話、噂、実話があり頂くつもりはありませんでしたが、参加している以上書き置きくらいはあるのかなぁ~と社務所へ。そしたらありましたよ!

留寿都神社の御朱印

これが‼️
御朱印カメラには登録しませんが御朱印帳には貼りました。右上の朱印が留寿都神社。下が真狩神社。
まぁ~コメントのしようがありません😓

もっと読む
投稿をもっと見る(7件)

歴史

 明治27年7月、加藤泰秋子爵が旧領の伊予国大州藩内の久米村八幡神社の御分霊を戴き、加藤家留寿都農場の氏神として祠を建立して奉斎したことに始まる。大正4年6月に地元有力者たちが、大正天皇即位大典を記念して留寿都八幡神社の改築と村社昇格の運動をおこしている。このことから農場の氏神であったこの神社を地域住民の鎮守とし、加納富貴松、加藤農場からの寄附により社殿を新たに建立した。大正7年3月30日、無格社、同13年3月29日には村社に列せられた。昭和36年12月26日、五ノ原地区の八幡神社を、また同43年3月18日には知来別地区の金刀比羅神社を合祀している。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
八幡神社 応神天皇 昭和36年12月16日合祀・金刀比羅神社 大己貴大神 昭和43年3月18日合祀

歴史をもっと見る|
1

留寿都神社の基本情報

住所北海道虻田郡留寿都村留寿都229
行き方

札幌駅前より道南バス洞爺湖温泉行「留寿都」下車

アクセスを詳しく見る
名称留寿都神社
読み方るすつじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
本殿神明造
ご由緒

 明治27年7月、加藤泰秋子爵が旧領の伊予国大州藩内の久米村八幡神社の御分霊を戴き、加藤家留寿都農場の氏神として祠を建立して奉斎したことに始まる。大正4年6月に地元有力者たちが、大正天皇即位大典を記念して留寿都八幡神社の改築と村社昇格の運動をおこしている。このことから農場の氏神であったこの神社を地域住民の鎮守とし、加納富貴松、加藤農場からの寄附により社殿を新たに建立した。大正7年3月30日、無格社、同13年3月29日には村社に列せられた。昭和36年12月26日、五ノ原地区の八幡神社を、また同43年3月18日には知来別地区の金刀比羅神社を合祀している。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
八幡神社 応神天皇 昭和36年12月16日合祀・金刀比羅神社 大己貴大神 昭和43年3月18日合祀

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ