ていねじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
手稲神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年07月16日(土)
参拝:2022年6月吉日
【北海道 古社巡り】
手稲神社(ていね~)は、北海道札幌市手稲区手稲本町にある神社。旧社格は郷社。祭神は開拓三神(大国魂神、大那牟遅神、少彦名神)、天照皇大神、豊受大神、倉稲魂神、菅原道真公。
1899年(明治32年)に札幌神社(現・北海道神宮)の遥拝所(軽川遥拝所)が神社に昇格し、手稲神社が創建された。1912年に稲穂神社(祭神:天照皇大神、豊受大神)を合祀。1917年村社に列し、1941年に郷社に昇格した。1947年に手稲山頂に手稲神社奥宮を建立。1972年小樽内川稲荷神社(祭神:倉稲魂神)を合祀、1973年新川神社(祭神:菅原道真公)を合祀した。
当社は、JR函館本線・手稲駅の南西200mの、JRと国道5号線に挟まれた市街地にある。境内はそこそこの広さだが、傾斜地にあるため入口と社殿周りとでは高低差があり、階段を何十段か登り続けると社殿に到達する造り。参道のすべてが階段なので、一段一段登るたびに、神様に会いに行くプロセスを味わえる。なお、境内の南東7kmほど離れた手稲山の山頂にい当社の奥宮があるため、境内には奥宮遙拝所がある。
今回は、北海道の郷社ということで参拝することに。参拝時は平日の午前中で、あいにくの悪天候だったが、自分以外にも何人か、地元の方と思われる方々が参拝していた。
境内東端入口の<第一鳥居>と<社号標>。
鳥居をくぐって左前方の小丘が境内地。
車道の横から参道が始まる。階段を登ってすぐに参道は右に折れ曲がる。
階段の上に見える<第二鳥居>。
階段左側の<狛犬>。線が太くて、ちょっとマンガチックな風貌。
階段右側の<狛犬>。
参道右側にある<手水舎>と、境内社<龍神社>。
いよいよ社殿が見えてくる。
もう一組狛犬が現れる。参道左側の<狛犬>。古いものの方が、個性的で味があり魅力を感じる。
参道右側の<狛犬>。
<拝殿>全景。
<拝殿>正面。
<拝殿>内部。柱の彩色がとってもきれい。
拝殿から振り返って境内全景。写真左右の建物はたぶん臨時の授与所。
拝殿に向かって、右下の斜面にある<藤白龍神社>(中央)と<手稲神社奥宮遙拝所>(右)。
斜めから<社殿>全景。
拝殿後ろの<本殿>。
本殿の左脇にある石碑類。左から順に<出羽三山碑>、<牛馬塔>、<忠魂碑>。
最後に、第一鳥居付近の<社務所>。御朱印はこちら。(^▽^)/
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。