おかだまじんじゃ
丘珠神社
北海道 新道東駅
妻が「恵方参りに行きたい」と言う。
本当は昨日行くのが最も善かったらしいが、
件の大雨の為に断念。
今年の恵方は北北西らしい。
と言うことで、
その方角にある丘珠神社にお参りしてきた。
境内は広々としていて静粛であるのだが、
神主さんが常駐していないからなのか、
どことなく閑散としている感じもした。
篠路神社の兼務社とのこと。
9月15日の例大祭には、
『丘珠獅子舞』なるものが奉納されるらしい。
見てみたいなぁと思ったものの、
つい最近催されたばかりなので次回は1年後である。
丘珠空港すぐ近くの丘珠神社です。
昔この近くに住んでいた頃、一度だけ初詣で参拝した事があったかもしれません。
が、記憶に薄く…💦
こんなに大きな神社だったのですね。
とても懐かしい気持ちで参拝させていただきました。
玉垣も10数年前に建てられたようで、
新しく立派でした。
隣には広い駐車場もあります。
篠路神社の宮司さんが兼務されているようですね。
無人のようでしたが立派な社務所もあり
絵馬やおみくじも結ばれていました。
年末年始に訪れてみたいです。
一の鳥居。
向こう側は丘珠空港です。
素敵な表情の狛犬さん
二の鳥居
社務所。
雪かき用のスコップももう置かれていましたよ。
手水舎
絵馬とおみくじ
新しく経てられたきれいな玉垣。
丘珠開基120年の碑
「風雪に耐えて21世紀にはばたく」
このあたりは冬は本当にすごい風雪です。
丘珠空港に近く広い境内からは行き交う飛行機を眺めながら(そんなに多くはありませんが)参拝できます。とても大きな神社ですが、常駐の神職さんがなく、篠路神社が兼務、管理しています。駐車場も広い。新しい玉垣、立派な社務所を見ると、継承者がいないことが信じられないほどの規模です。何か出来ないのか、何ができるのか考えさせられた神社です。
一の鳥居から。左下の石が玉垣、隣接の広い駐車場もぐるりと囲んでいて、圧巻。
これは昔のままの様、小さくかんじますが、決して小さくはないのです。
拝殿
社務所、立派
立派な手水舎。水は出ませんでした。
ほんとにでかい。
私の背よりはるかに大きい石灯篭
サイズは普通
征露凱旋記念碑、征の字が潰されています。意味深。
丘珠開基120年記念碑。とても大きくて収まりきれず
6
0