御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年6月※丘珠神社ではいただけません
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

丘珠神社について

9月の例祭では、札幌市無形文化財の丘珠獅子舞が奉納されます。

おすすめの投稿

meme
2018年08月01日(水)
828投稿

丘珠空港に近く広い境内からは行き交う飛行機を眺めながら(そんなに多くはありませんが)参拝できます。とても大きな神社ですが、常駐の神職さんがなく、篠路神社が兼務、管理しています。駐車場も広い。新しい玉垣、立派な社務所を見ると、継承者がいないことが信じられないほどの規模です。何か出来ないのか、何ができるのか考えさせられた神社です。

丘珠神社の鳥居

一の鳥居から。左下の石が玉垣、隣接の広い駐車場もぐるりと囲んでいて、圧巻。

丘珠神社の建物その他

これは昔のままの様、小さくかんじますが、決して小さくはないのです。

丘珠神社の本殿

拝殿

丘珠神社の本殿丘珠神社の建物その他

社務所、立派

丘珠神社の手水

立派な手水舎。水は出ませんでした。

丘珠神社の手水

ほんとにでかい。

丘珠神社の建物その他

私の背よりはるかに大きい石灯篭

丘珠神社の絵馬

サイズは普通

丘珠神社の絵馬丘珠神社の絵馬丘珠神社の狛犬丘珠神社の狛犬丘珠神社の建物その他

征露凱旋記念碑、征の字が潰されています。意味深。

丘珠神社の建物その他

丘珠開基120年記念碑。とても大きくて収まりきれず

もっと読む
投稿をもっと見る(6件)

丘珠神社の基本情報

住所北海道札幌市東区丘珠町183番地4
行き方

北海道中央バス「丘珠神社」下車。

アクセスを詳しく見る
名称丘珠神社
読み方おかだまじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》天照皇大神
ご由緒

明治3年山形県からの入植者による伊勢講を基点として、明治15年9月16日、祠を建立したのが始まりと云う。明治25年10月、丘珠神社と号した。昭和3年1月村社に列挌。しょうわ28年3月、宗教法人の認証を受ける。しょうわ43年8月、社殿改築(現社殿)竣工した。

Wikipediaからの引用

概要
丘珠神社(おかだまじんじゃ)は、北海道札幌市東区丘珠町183番地4にある神社である。旧社格は村社。 祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)。
歴史
歴史[編集] 1870年(明治3年) – このころ、入植者たちによって敬神講や伊勢講が行われていた[1]。 1882年(明治15年)9月16日 – 祠が建立される[2]。 1892年(明治25年)10月28日 – 公認される[1]。  1911年(明治44年)7月22日 – 丘珠村14番地から現在地に移転[1]。 1912年(明治45年) – 社殿を改築[1]。 1928年(昭和3年)1月 – 村社となる[2]。 1945年(昭和20年) – 当時、札幌飛行場関連の兵士の一部は空襲を避けるため分宿しており、当社の社務所は通信隊員の宿舎となっていた。7月15日のアメリカ軍機による空爆の際は...Wikipediaで続きを読む
引用元情報丘珠神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B8%98%E7%8F%A0%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=94839400

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
四天王寺令和の大観音建立小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。