しんぜんこうじ|浄土宗|北縁山
新善光寺のお参りの記録一覧

札幌市中央区にある浄土宗のお寺。
大きなお寺で庭園などもありました。本堂の裏には永代供養の宝塔がありこちらも大きく立派でした。御本尊の阿弥陀如来様は平安時代に作られた仏像で京都の浄国寺から遷されたそうです。他にも本堂には大きな阿修羅像や三宅三郎さんが製作しお寺に寄贈された木の仏像も見ることが出来るので仏像好きな方にオススメなお寺です。写経や写仏も出来るようでした。
御朱印を頂くことが出来QRコードの印が押されているちょっと珍しい物です。お気持ち300円。他に授与品は御守、おみくじ絵馬があり小さなお子さんが参拝後に頂くことが出来るお菓子もありますよ。
本堂
御本尊前
ウォーターサーバー
地蔵堂(永代供養墓)
寺院前
絵馬
灯籠
本堂前の庭園
消毒液
山門
おみくじ
鐘楼
書院
宝塔
写経・写仏
本堂と木
三宅三郎氏寄贈の仏像
三宅三郎氏寄贈の仏像
本堂内
阿修羅像
参拝後のお子様へのお菓子

仕事が早く終わったのでおまいりに行きました。
とはいえ、他をまわってから行ったので、到着は17時を過ぎてしまいました。
直書きでいただきました。納経料は300円です。

石山神社の参拝を終えて、バスと地下鉄を乗り継いで、中島公園方面に向かいました。
鴨々川付近のお寺に行こうと思っていたのです。
ところがそのお寺に到着して愕然としました。
お寺の建物は改築工事中で取り壊されています。
こちらは事前の確認をしていなかったもので……。
気を取り直して近くにある新善光寺を目指しました。
こちらもいつかはお詣りをしようと思っていたお寺です。
新善光寺で御朱印をお願いし、お書き入れの間、本堂でお詣りをさせていただきました。
本堂には阿修羅像や仏像があり、お詣りの後はそれらを拝ませていただきました。
お詣りを終えて戻ると御朱印が書きあがっており、ありがたく拝受しましたが、御朱印にQRコードが入っているのは初めてのことでした。

やっぱりお寺はドキドキするねと友人と話しながらお伺いしました。御朱印をお願いしたところ本堂もどうぞと案内をしてくださいました。写真はありませんが艶やかなボタンの花の欄間が素晴らしくて見惚れました。本堂の他にも、お庭にパワースポットがあるんですよ!と移動して案内してくださり、もう大興奮❕
レプリカですが阿修羅像もあるんですよと、興奮‼️
写真いいですよ、と言って頂きました。本物を見たことのある副住職さまは、本物はもっと繊細で全然違うとおっしゃったそうです。友人と案内してくださってるかたと三人でやっぱり本物の阿修羅さまに会いたいと恋ばなのように盛り上りました
彫刻が素晴らしい
小さな枯山水の箱庭もあります。
写真中央を見て下さい。判りますか?興奮その2。鳥肌立ちました❗
判りますか?
檀家さんが旅先の河原(だったかな、もう上の空で)見つけて送ってくれたとか。自然石です。触らせて下さいました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0