御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※野幌神社ではいただけません
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

めいみー
2022年04月06日(水)
470投稿

昨日散歩に行った開拓の村の農村エリアには、開拓の村がある野幌周辺から移築した建物もあり、その中で神社の例祭の日のしつらえを模した展示がされているところがあって、神楽太鼓がセンサーで流れるようになっていました。説明文によると野幌神社に伝わる神楽だそうで、強く印象に残りました。今日の参拝予定は厚真神社だけだったのですが、午前中の雨のおかげか青空が澄み渡って素晴らしい夕日が見られたので、帰りにドライブがてら野幌神社に行ってみました。

野幌神社の鳥居

社務所横の駐車スペースにとめましたが、一ノ鳥居まで戻ってみました。境内が思ったより広くてびっくり。

野幌神社の建物その他

レンガの街江別らしい建物も。「野幌開基七十周年記念館」とありました。

野幌神社(北海道)

神楽殿だと思います。

野幌神社の建物その他

神楽の説明看板もありました。

野幌神社の鳥居

拝殿右手には鳥居をそなえた地神塔や、「伊夜比子之大神」の文字も見受けられる碑がありました。新潟から入植した方達が創建した神社です。

野幌神社の本殿

拝殿の右後ろに落ちゆく夕日。

野幌神社(北海道)

拝殿の左手にはご神木と、ここにも鳥居が。

野幌神社(北海道)

鳥居の奥には古そうな祠が祀られていました。創建当時のものなのでしょうか。(追加:どうやら隣にあった石碑に由来が書かれていたようです。昭和初期に開拓時の功労者を祀ったもののよう)

野幌神社の自然

境内右手は地区会館とその庭でしょうか、そちらも広々とした中に石碑がいくつかありますが、まだ雪が残っていて踏み込めず。

野幌神社の建物その他

夕日に照り映える社務所は無人のようですが、地区の方が大切に守られている神社なんだろうなという雰囲気が随所に漂っています。基礎の造りなどは古そうで、昨日開拓の村で見た建物を彷彿とさせました。

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

野幌神社の基本情報

住所北海道江別市西野幌155番地
行き方
アクセスを詳しく見る
名称野幌神社

詳細情報

ご祭神《主》天照皇大神,大国主大神,伊夜日子大神

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー