ないえじんじゃ
奈井江神社
北海道 奈井江駅
本日ラスト、9社目
虹をチラ見しながら北上すると、虹がだんだん伸びてきます。そして、もしかするとダブルレインボー!?こうなったら奈井江神社にも寄りましょう。ということで、国道を右折してアンダーパスをくぐったら、すぐにパーキングエリアがありました。日没が近いので、念のためここで保険の一枚。実際、境内からは東の虹は見えませんでしたが、夕日にシルエットになって浮かぶ鳥居がとても綺麗でした。
今日は桂沢湖にかかる桂竜橋、そこから上流を眺めた先に(東の祖山旭岳方向)雨雲へと伸びる竜の尻尾のような雨の柱と雷の音、温泉近くの翼竜橋、下流の滝の龍神様、龍の化身とも言われる虹(しかもダブル)と、竜にご縁のある1日だったようです。神棚に置いてあった虻田神社の龍と鳳凰の御朱印帳を何となく持って出かけましたが(結局別の御朱印帳を使ったのですけれど)、行き当たりばったりの神社巡りも、龍神様のお導きだったのかもしれません。
【追記】御祭神の広瀬大神も水神様でした。
夕映えの神社。
神馬でしょうか、シルエットになって浮かび上がります。
中央の建物の左側にもうっすらと虹が出ています。この雲の右側は青空で雨が降った様子もなく、虹はここだけ。神社を出た後、ゴルフ場辺りで虹は完全に消えてしまいました。
桂沢湖にかかる桂竜橋から見えたこの景色に惹かれ、先にあったパーキングに車をとめて徒歩で戻ってきました。写真を撮り終え、再び車で橋を渡って戻ってきた際、雲の底辺の黒い所から雨の柱がのびて、細く曲がりくねった湖と山を挟んで一本になっていて、「あ、竜だ」と思ったのでした。
ナイエのアイヌ語源はナイ・エだと川・その、になりナエイ・ナイだと両岸高い崖・川になり古い文献では奈江井と表記もあり、確定はできていないようです。
お昼時だな…。どうしようかな、と思いながら参拝して、珍しい狛犬の写真を撮りまくっていたらさっきまで人影がなかった社務所の窓越しに人の気配が・・・もしかしてと思い社務所の窓に近づき覗いても誰もいなくて昼食の時間だしと思い諦めかけたら横の玄関から奥様が出てきて下さり「御朱印?どうぞどうぞ」と宮司様に取り次いでくださいました。狛犬かわいいでしょ?みんな可愛いというのよ、どこからきたの?札幌?娘も札幌よ、桜の時はきれいよ、土俵もあるのよ、皆さんにお神酒代わりに缶コーヒー差し上げてるのよ、微糖とブラックどちらがいい?と…ハイ、ブラックを頂きました☺
社殿のしめ縄も毎年神社の方の手作りだそうです。
こんな時期でなければもっとお話しを聞きたかった。
沢山撮ったのに後ろ姿ばかりです。(?_?)
おまけ、久しぶりに見た❣住人(犬?)は居ませんでした
おまけ、可愛かったので。
3度目の奈井江神社です
朝早くなので今度こそ御朱印を頂けるはず‼️駐車場に車を止めると丁度宮司さんが
車に乗って出かけるタイミング😱
でも気づいてくれて御朱印かい?って声をかけて頂き忙しい中書いて頂きました
ありがとうございます🙏
奥様も出て来てくれて御朱印書いてくれている間しばしお話しを
奥様は大病を克服して今はリハビリ中で
鶴を折っているのよ ~
よかったらもらって
あまり綺麗じゃ無いけど⤵️との事
大病を克服した奥様が折った鶴
お守りになりますよ
有り難く頂きました😊
立派なしめ縄も奥様の自慢だそうです😊
奥様が折った鶴です😊
もらった鶴を神玉と一緒にしてみました😊
4
0