ないえじんじゃ
奈井江神社
北海道 奈井江駅
遍照寺を後にして、奈井江神社を目指します。
奈井江神社は奈井江駅から見ると遍照寺と反対側にあり、遍照寺からは1キロ余り歩くこととなるようです。
強くなった雪の中、眼鏡に付く雪で視界が狭くなりますが、GoogleMapを見ながらどうにか歩いていきました。
一の鳥居からまっすぐ伸びる参道を進み拝殿前に出ました。
拝殿でお参りをして社務所を目指しました。
玄関前にあるインターホンを押しますと、中でチャイムの音は聞こえますが、誰も出てきません。
もう一度押しても同様で、どうやら不在のようです。
残念ですが、御朱印はまたの機会にいただこうと思います。
奈井江神社を後にすると、なぜか雪がやみました。
私を奈井江神社に行かせたくないという何者かの力が働いていたのでしょうか(笑)。
空知御朱印めぐり③『奈井江神社』楽しい参拝♪♪
Uターンして気になっていた奈井江へと向かいました。兼務社の御朱印がたくさんいただけると先輩ユーザーさんに教えてもらったばかりの神社☆長い長い参道の先に社殿がありました(*´∀`*)
お詣りを済ませて社務所で御朱印をお願いしました。書いていただいている間、奥は何だか賑やかな様子、、どこかの宮司様(蘆別神社でした)が来ているみたいです。「おー御朱印を書くのか!俺は先に書いて準備しておくんだ」と聞こえてきて、更に面白いお話しが色々… 玄関で対応してくれている奥様が苦笑い(笑)
そこにもう一人、中から女性が登場。奥様から「あ、蘆別神社さん(奥様)ね」と、ご紹介されました。奈井江神社と蘆別神社の奥様と私、、なんだか面白い。しかも、蘆別の奥様は愉快な方だと参拝時に判明しています。蘆別に先月お詣りしたとお伝えすると、「私、おかしいこと言ってなかったかーい」と言いながら、また面白い会話が始まったところで御朱印が完成!残念!!
兼務社の御朱印は沢山あって時間がかかるそうなので(参拝にまわるのも大変そうです)、次回ゆっくり来ますとお伝えしてお別れ(TωT)/~~~ 缶コーヒーいただきました。最後に「こないだ(兼務社)七社かな、、もらいに来た人いたわ!」っておっしゃっていました。(きっと8R3さんだなぁ♡すごい)
一ノ鳥居と社号標
のんびりした雰囲気🌿入口のナナカマドが綺麗でした
社殿は神明造✨
御祭神~天照大神、豊受姫命、
大國主命、春日大明神、広瀬大神
社殿前の狛犬さんはキャラが素敵💕
どんぐり眼がすごく可愛い😍
「皆にあげているからブラックか微糖を選んて」と、直書きの御朱印と一緒にコーヒーまでいただきました😄
初穂料300円で申し訳ない気持ちです💦
こちらの御由緒書もいただきました!
神殿の絵✨とってもいいですね😊
階段の先に三ノ鳥居
手水舎
向かって左側に社務所があり、右は公園みたいに広々!
のんびりしたい場所でした♪
参道の狛犬さんもホノボノ🎵
いい笑顔がで迎えてくださいます✨
二ノ鳥居から一ノ鳥居を見るとこんな感じ😊
歩くとかなり遠い長い長い参道です。
二ノ鳥居の先には三ノ鳥居も見えます
かなり手前の道路入口に目印のこちら!
来年はゆっくり兼務社も巡りたいと思います😌
本日ラスト、9社目
虹をチラ見しながら北上すると、虹がだんだん伸びてきます。そして、もしかするとダブルレインボー!?こうなったら奈井江神社にも寄りましょう。ということで、国道を右折してアンダーパスをくぐったら、すぐにパーキングエリアがありました。日没が近いので、念のためここで保険の一枚。実際、境内からは東の虹は見えませんでしたが、夕日にシルエットになって浮かぶ鳥居がとても綺麗でした。
今日は桂沢湖にかかる桂竜橋、そこから上流を眺めた先に(東の祖山旭岳方向)雨雲へと伸びる竜の尻尾のような雨の柱と雷の音、温泉近くの翼竜橋、下流の滝の龍神様、龍の化身とも言われる虹(しかもダブル)と、竜にご縁のある1日だったようです。神棚に置いてあった虻田神社の龍と鳳凰の御朱印帳を何となく持って出かけましたが(結局別の御朱印帳を使ったのですけれど)、行き当たりばったりの神社巡りも、龍神様のお導きだったのかもしれません。
【追記】御祭神の広瀬大神も水神様でした。
夕映えの神社。
神馬でしょうか、シルエットになって浮かび上がります。
中央の建物の左側にもうっすらと虹が出ています。この雲の右側は青空で雨が降った様子もなく、虹はここだけ。神社を出た後、ゴルフ場辺りで虹は完全に消えてしまいました。
桂沢湖にかかる桂竜橋から見えたこの景色に惹かれ、先にあったパーキングに車をとめて徒歩で戻ってきました。写真を撮り終え、再び車で橋を渡って戻ってきた際、雲の底辺の黒い所から雨の柱がのびて、細く曲がりくねった湖と山を挟んで一本になっていて、「あ、竜だ」と思ったのでした。
7
0