御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

るべしべじんじゃ

留辺蘂神社のお参りの記録一覧
公式北海道 留辺蘂駅

くま
くま
2024年11月29日(金)
97投稿

約二ヶ月振りの参拝になりますが、すっかり秋🍂から冬に向かう季節になりました。
参拝後、霜月戌之月参りの御朱印とシマエナガお守り拝受しました。
また、改めて構えた狛犬の歴史を学びました。

留辺蘂神社の御朱印

霜月戌之月参りの御朱印拝受しました。

留辺蘂神社(北海道)

幟が、七五三から健康長寿と厄除開運に。

留辺蘂神社(北海道)

参道入口からの一ノ鳥居、ニノ鳥居を望みます。

留辺蘂神社(北海道)

留辺蘂神社宮司の投稿をみて、

平成19年丸浦正弘著「ほっかいどうの狛犬」の書籍より、当該構えた姿の一対の狛犬は、大正8年9月に留辺蘂神社に奉納されおそらく地元産で石工名は不明とあるが、最初から当社に奉納されたかは不明。
何故なら、当社は明治45年に遥拝所として始まり社殿建設は大正10年以降で、留辺蘂神社として設立許可をうけたのは大正14年なので、社殿がなかった場に狛犬が置かれたであろうかとの事。
ただ当該狛犬は、オホーツク地方に於いて一番最初に造られた可能性が高い貴重な狛犬である事を推測されるとありますので、参拝時には改めて歴史を感じながら眺めたいと思います。

(道内の狛犬の歴史に興味ありますが、当該書籍三千円以上なので購入諦めて図書館通いします。)

留辺蘂神社(北海道)

季節は、秋🍂から冬を迎える時期の留辺蘂神社の拝殿になります。

留辺蘂神社(北海道)

社務所内のお守りなどの様子ですが、近々リニューアルするとのことで次回参拝時の楽しみにします。

留辺蘂神社(北海道)

「雪の妖精」シマエナガをモチーフにした地元産を活用して、地元工房で作られた留辺蘂神社オリジナル木製お守り『すえながく幸せ守』
(厚さ約6mm)

もっと読む
くま
くま
2024年10月02日(水)
97投稿

月詣りにやってきました。
8月初旬の温根湯温泉祭りの際に訪れてから2ヶ月弱経過しました。
本日は、社務所不在を承知で参拝に伺い、不在時の御朱印郵送対応で受けることとしました。
社務所前にある、御朱印申込書に記載し投函して初穂料は拝殿の賽銭箱に投函する方法です。

留辺蘂神社の手水

手水舎になります。

留辺蘂神社の手水

手水舎内の飾り付けの様子です。

留辺蘂神社の本殿

本日の留辺蘂神社の拝殿になります。

留辺蘂神社の末社

聖徳太子神社の幟、鳥居、社殿になります。

留辺蘂神社の建物その他

社務所前の様子です。
郵便受け近くに申込書がぶら下げていますので、申込書を取り出し丁度郵便受けが記入台になるので記入して投函。
そして忘れずに初穂料を一体500円✖️体数分賽銭箱に投函を忘れずに。

もっと読む
くま
くま
2024年08月05日(月)
97投稿

留辺蘂神社で、7月から授与開始したD51形蒸気機関車311号機を戴きと月参りの御朱印拝受にやってきました。

D51形蒸気機関車311号機の御朱印は、北海道旅客鉄道(株)(JR様)から正式承認を得ての授与開始です。
授与にあたっての背景には、留辺蘂神社境内には温根湯森林鉄道事故でなくなった36名の慰霊碑が1940年(昭和15年)建立されてあり、またモデルとなったD51は留辺蘂町の仲よし公園で静態保存、メンテナンスもしていて今回は間に合いませんでしたが、「蒸気機関車乗車会」も8月4日当日開かれて運転士からの説明を受けられると言う事で有効に活用されています。(当日の2時前に見学に行ってきましたが、12時半に終了してました。)

留辺蘂神社の御朱印

7月から授与開始された、「D51蒸気機関車311号機」の御朱印です。

留辺蘂神社の御朱印

午之月参り文月の御朱印です。

留辺蘂神社の御朱印

未之月参り葉月の御朱印です。

留辺蘂神社の鳥居

一ノ鳥居から階段の風景です。

留辺蘂神社(北海道)

留辺蘂神社の拝殿になります。

留辺蘂神社(北海道)

拝殿正面に飾りつけがありました。

留辺蘂神社の手水

時々に改装しながらの手水舎になります。

留辺蘂神社の歴史

温根湯森林鉄道事故で亡くなられた36名方の慰霊碑が、留辺蘂神社境内に1940年に建立されてあります。

留辺蘂神社の御朱印

拝殿右手にある御朱印の案内です。

留辺蘂神社の御朱印

最近始められた、社務所不在時の参拝者に向けて郵送対応の依頼書ですが雨のため滲んでしまってますが、不在時対応は参拝記念の御朱印希望者にはありがたい対応です。

留辺蘂神社の周辺

7月より授与開始し始めたモデルになった留辺蘂町仲よし公園に静態保存されているD51形蒸気機関車311号機です。

留辺蘂神社の周辺

D51 311号機関車履歴になります。

もっと読む
くま
くま
2024年06月19日(水)
97投稿

六月月詣りに留辺蘂神社にやって来ました。

手水舎のレイアウト変更等を見ながら、参拝し御朱印拝受に伺いました。
御朱印は、月替りの六月の巳と四季詣りと向日葵の御朱印の🌻二体を拝受しました。

また、ハーブティーをいただき家族で有機ハーブ🌿を味わいたいと思っています。

由緒書きもリニューアルされて綺麗で見やすいペーパーになりました。感謝です。

留辺蘂神社の御朱印

月詣り六月巳の御朱印です

留辺蘂神社の御朱印

四季詣りの六月から授与開始した、向日葵の御朱印です

留辺蘂神社の授与品その他

かぐや姫の夜と琴のしらべのハーブティーいただきました。ありがとうございます。

留辺蘂神社の歴史

新しくなった由緒書きです

留辺蘂神社の手水

手水舎になります

留辺蘂神社の手水

手水舎内も夏らしくディスプレイされてました。
手水舎の手水(流水)を使用する場合は、木箱の上蓋を開けて、蛇口の栓を開閉して下さい、との事です。

留辺蘂神社の手水

置き物も変わっていましたし、花も💐和みます。

もっと読む
 kimimaro
kimimaro
2024年05月18日(土)
125投稿

我が先祖様達が開拓に入った地の最初に居た場所らしいです、最初に屯田さん達が拓いたと聞いています、神社は中々の距離を歩く事に私には大変でしたが、開拓した事を考えたら苦労の労いと感謝ですね、素晴らしく清々しい気持ちになりました、友も同じ事を言ってましたよ、社内をあちこち回らせていただきました🙏

留辺蘂神社の御朱印

金粉が和紙に入って少しキラキラ

留辺蘂神社の景色

1の鳥居より拝殿に逝く通路

留辺蘂神社(北海道)

2の鳥居から3の鳥居を

留辺蘂神社(北海道)

3の鳥居から左側に手水舎と奥に拝殿、狛犬さんのお出迎えですね

留辺蘂神社(北海道)

拝殿です、清々しい気持ちで参拝

留辺蘂神社(北海道)

聖徳太子宮の鳥居

留辺蘂神社の末社

聖徳太子宮拝殿、すごく歴史を感じますね、右側に明治天皇さんの石碑も🙏

留辺蘂神社(北海道)

シダレヤナギの保存木、もう御神木ですね、素晴らしいエネルギーを感じました

もっと読む
くま
くま
2024年05月04日(土)
97投稿

事前に参拝連絡して、先に温根湯神社で参拝をしてから伺いました。
宮司さんから直接境内案内を頂き、時間があればと言う事で神道業法の「禊」を拝見し大変貴重な体験をさせて頂きました。
そして、月参りの5月の御朱印(今月は十二支の5番目の辰)を拝受しました。

留辺蘂神社の御朱印

月参りの十二支の5番目辰の御朱印拝受しました。す

留辺蘂神社の体験その他

宮司さんが行った、神道業法の「禊」を身近で拝見ができて貴重な体験ができました。

留辺蘂神社の本殿

留辺蘂神社の参拝時の拝殿の様子になります。

留辺蘂神社の手水

留辺蘂神社手水舎です。
20数年振りに、禰宜さんの奮闘により復活した手水舎です。
使用時に蛇口🚰をひねって、使用後は締め忘れに注意して感謝して使用しましょう。
境内に現れるエゾリスの「煉獄さん」「甘露寺さん」に見立てた置物が鯉のぼり🎏と一緒にいます。

留辺蘂神社の建物その他

留辺蘂神社の神輿殿です。

留辺蘂神社のお祭り

今回は、神輿殿を開けて頂き神輿を撮影させて頂きました。

留辺蘂神社の歴史

神輿殿の横にある、荒木大人之碑。
初代宮司の石碑で、亡くなられた翌年の1964年建立とありますが、台座以外はあとで再作成されたものである。
石碑の背面には、荒木氏の事が今ではあまり考えられないような表現での記載があるので、読みにくいですが是非解読してみてください。

留辺蘂神社の歴史

忠魂碑は、陸軍少佐富塚貞一郎之書とあり1921年(大正10年6月)建立。
その隣に台座を同じにして、平和記念碑があり留辺蘂出身の戦没者は三百三十八柱あり、その人達の尊い礎の上に今日の日本があることを忘れてはならないと刻まれている。

留辺蘂神社の歴史

慰霊碑には、温根湯森林鉄道での衝突事故により殉職された36名の人々の慰霊碑として1940年(昭和15年)建立とある。
その後、留辺蘂営林署と留辺蘂林産組合によって、昭和30年と平成14年7月に移転とある。
平成13年に留辺蘂営林署は閉庁され、その後は行事はおこなわれていない。

留辺蘂神社の歴史

御大典記念碑は、1928年(昭和3年)昭和天皇即位の大礼を記念して建てられた。

留辺蘂神社の自然

御神木ではないようですが、北見市の保存樹木として、シダレヤナギが平成21年4月1日指定を受けています。
この御神木は、令和6年現在樹齢約95年で林登氏に「仁王柳左衛門」と命名されているとの事。

留辺蘂神社の歴史

謝恩の植樹碑は、北海道厚経木開発60周年に当たって、樹霊に対して感謝の意を表すために、全国経木折箱連合植樹会、北海道厚経木協同組合、全国厚経木問屋組合、全国折箱連合会によって1966年(昭和41年)に建立とあります。

留辺蘂神社の建物その他

明治天皇碑は、明治天皇崩御に対して哀悼の遥拝碑として大正元年に建立され、昭和11年9月再建とあります。

もっと読む
くま
くま
2024年04月08日(月)
97投稿

本日は、事前に参拝日時をお知らせして参拝しました。
昨年11月より新たな着任した宮司さまと禰宜さまの情報発信や色々な御朱印に興味があり参拝しました。
また、境内社の聖徳太子神社の由緒等の情報色々勉強させていただきました。
月参りの御朱印もあるので、できるだけ参拝に伺いたいと思っています。

留辺蘂神社の御朱印

留辺蘂神社通常の書置き御朱印です。

留辺蘂神社の御朱印

留辺蘂神社月参りの御朱印です。
十二支月毎変わるので、4月は卯。

留辺蘂神社の御朱印

留辺蘂神社四季参り『春』の御朱印

留辺蘂神社の御朱印

留辺蘂神社境内社の聖徳太子神社の御朱印

留辺蘂神社の景色

留辺蘂神社の左手制札と石燈籠と参道

留辺蘂神社(北海道)

一ノ鳥居と遠くニノ鳥居

留辺蘂神社(北海道)

ニノ鳥居から社殿を伺います

留辺蘂神社(北海道)

留辺蘂神社の由緒書き

留辺蘂神社(北海道)

手水舎になります。

留辺蘂神社(北海道)

伏せた珍しい左手狛犬です。
大正8年の記載。

留辺蘂神社(北海道)

伏せた珍しい右手狛犬です。

留辺蘂神社の建物その他

神輿殿になりますが、保管している神輿の出番は秋祭りの際ですが担ぎ手不足で
今はトラック🚚で渡御との事で、時代仕方ないですが寂しい限りです。

留辺蘂神社の本殿

留辺蘂神社の拝殿になります。

留辺蘂神社の本殿

達筆な留辺蘂神社の扁額です。

留辺蘂神社の歴史

聖徳太子神社の碑文になります。

留辺蘂神社の末社

聖徳太子神社の幟と鳥居⛩️になります。

留辺蘂神社の末社

聖徳太子神社の社殿になります。
千木等の老朽化がめだちますが、歴史を感じられていいですね。

留辺蘂神社の本殿

留辺蘂神社の社殿内了解いただき撮影しました。

留辺蘂神社の本殿

社殿内の様子です。

留辺蘂神社の手水

聖徳太子神社の手水鉢です。

留辺蘂神社(北海道)

昭和五年十月一日留辺蘂町太子講組合とあります。

もっと読む
ささ
ささ
2021年07月12日(月)
2448投稿

狛犬二組

留辺蘂神社の鳥居

鳥居

留辺蘂神社の鳥居

鳥居

留辺蘂神社の手水

手水

留辺蘂神社の狛犬

狛犬

留辺蘂神社の狛犬

狛犬

留辺蘂神社の狛犬

狛犬

留辺蘂神社の狛犬

狛犬

留辺蘂神社の本殿

拝殿

もっと読む
8R3
8R3
2024年08月28日(水)
462投稿

留辺蘂神社⛩️参拝です😊
とても綺麗で立派な社殿で
狛犬がマッチョマン💪で素敵です

留辺蘂神社(北海道)

マッチョマン狛犬😍

留辺蘂神社(北海道)

こちらは
狙い定めてる〜😂

留辺蘂神社(北海道)

とても立派な社殿

留辺蘂神社(北海道)

額も見事なんですよ

留辺蘂神社(北海道)
留辺蘂神社の御朱印

私が参拝したのが1年前なので
通常の御朱印でしたが
今は色々な御朱印が頂けるみたいですね
参拝の楽しみが増えましたね😊

もっと読む
くま
くま
2024年10月03日(木)
97投稿

留辺蘂神社社務所不在の中での参拝し、本日郵送で届きました。
やはり、参拝した履歴を残す上でも御朱印も戴ける対応はありがたいと思います。
御朱印と一緒に社務所から一筆同封されて感謝です。

留辺蘂神社の御朱印

留辺蘂神社四季参りの御朱印拝受しました。秋らしい感じがでた御朱印で九月から十一月の授与になります。

留辺蘂神社の御朱印

月参りの御朱印、九番目の干支の申の御朱印拝受しました。

留辺蘂神社の御朱印

月参りの御朱印、十番目自分の干支の酉の御朱印拝受しました。
何処となく親近感が沸きます。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ