来運神社のお参りの記録一覧
北海道 南斜里駅
北海道 南斜里駅
色々な口コミを総合してみると来運神社は道東地方最強のパワースポットと云われているようなので是非行ってみたいと足を運びました
今回の道東旅行は当初立てた行程とは逆の行程で移動をしました
理由は予定通りに移動をしたら雨の天気に当たってしまうからです
そんな来運神社は行くなら前日や当日が雨だったら避けた方が無難でしょうか
とにかく雨が降ると足場がかなり悪くなります
それと、チキンな私は鳥居をくぐるか止めるか迷いました
令和3年夏に熊が出没した痕跡があるとの注意書きがあったからです
結果的には行きましたが・・・
この鳥居を見て先に進むか戻るか迷いました
まあ、結果からいうと、この第二の鳥居をくぐってからはすぐでしたし
振り返るとこんな感じ
札幌市内にも熊が出るご時世で、こんな木々に囲まれた場所ならいつ出てもおかしくない?
ここでお参りをしたあとはソソクサと車に戻りました
斜里岳の伏流水の来運の水、この水を飲んでパワーを頂きましょう
運が来る「来運神社」水の神様のいるアイヌの聖地〜木の鳥居に癒される、森の神社へ参拝です🌲
こちらの名水「来運の水」も、切れ目なく沢山の地元の方が汲みに来ていました。
先に道の駅に寄って、ペットボトルのセット(おみくじ付き)や絵馬を購入してから参拝するのがオススメです☆
水くみ場から先の神社までの道は、雪の斜面になっていて少々過酷です。
ちょっと探検みたいな状態になりますが、それも神様に会うためだと楽しめます。
上りきった場所は、秘密基地の様な空間。夏は緑に囲まれ、冬は真っ白な雪の中〜山の力と美味しい水をいただけるパワースポット (*˘︶˘*).。.:*♡
奉納されている絵馬には、切手が貼られたものもありました。道の駅で購入後に郵送参拝もできるのかも(未確認) 道の駅に、御朱印は無いとのお知らせがありました。
二の鳥居から橋を渡り神社へ向かいます
社殿
扁額
水神碑
来運の水
一の鳥居
池〜澄んで鏡の様にキレイ
運水橋
神社までの急勾配な参道の道
上には素敵な場所が待っています
頑張って上ると社殿があります
扁額
絵馬が沢山〜郵送された切手添付のものも
色々入ったペットボトルセット500円
こちらに水を汲みます🎵
勢いよく水が出ています
水くみ場〜下から出ます
ペットボトルセットの中☆
おみくじ〜吉(微妙 ^_^;)
「名水の里 来運公園」の中にあります
周囲は美しい山々
道の駅しゃり〜ここで絵馬など販売
7
0