御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こくたいじ|臨済宗南禅寺派景運山

国泰寺のお参りの記録一覧
北海道 厚岸駅

高砂あさっぴー
高砂あさっぴー
2024年05月13日(月)
788投稿

厚岸町湾月町にある臨済宗南禅寺派のお寺。江戸時代にロシアの南下に対抗する為のアイヌ民族への仏教布教による蝦夷地支配を目的として建てられた蝦夷三官寺の1つ。
アイヌに日本仏教を布教させることで「アイヌは日本人でありアイヌが暮らす蝦夷地は日本の領土」であるとロシアに主張出来ると考えていたそうです(実際蝦夷地に来たロシア人がアイヌにロシア正教の布教を行っていたらしいです)。一種の同化政策ではありますがそれまでのアイヌの信仰や文化を否定しないものであり明治以降の急速な同化政策とは違ったものだったとも言われています。
建物などは建て替えられていますが境内の雰囲気は江戸時代のままだそうです。徳川幕府が建てたというだけあって山門には葵の門。境内には三十三観音、馬頭観音堂、龍王堂が建てられています。また現在は跡地のみですが国泰寺隣りにある厚岸神社の前身である神明宮跡もあります。
本堂には地獄の絵が描かれた掛け軸が掛けられていてこれも見どころです。おみくじ、御守、書き置きの御朱印などの授与品の他に蝦夷三官寺のパンフレットと記念スタンプなども置かれています。拝観料100円。開館は8時から15時と比較的早い時間に閉まるのでお気を付け下さい。
またお寺の前には厚岸町郷土館があり国泰寺を始め厚岸町の神社仏閣の資料が展示されているのでこちらも見ることをオススメします。無料で入れました。

国泰寺の歴史

看板

国泰寺の本殿

本堂

国泰寺の本殿

御本尊前

国泰寺の仏像

石仏

国泰寺の歴史

厚岸町郷土館

国泰寺の感染症対策

消毒液

国泰寺の山門

山門

国泰寺の仏像

国泰寺三十三観音霊場

国泰寺の山門

山門

国泰寺の庭園

境内

国泰寺の塔

佛牙舎利塔

国泰寺の歴史

説明板

国泰寺の歴史

神明宮跡

国泰寺の末社

龍王殿

国泰寺のおみくじ

おみくじ

国泰寺のお守り

御守

国泰寺の歴史

厚岸町郷土館

国泰寺の手水

手水

国泰寺の山門

山門

国泰寺の授与品その他

パンフレット

国泰寺の地蔵

お地蔵様

国泰寺の芸術

閻魔王庁図

国泰寺の歴史

アイヌ民族弔魂碑

国泰寺の狛犬

国泰寺の自然

国泰寺の地蔵

石仏

国泰寺の庭園

境内

国泰寺の庭園

境内

国泰寺の末社

馬頭観音堂

国泰寺の景色

境内からの景色

国泰寺のお守り

御守

国泰寺の歴史

厚岸町郷土館

国泰寺の末社

龍王殿

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ