ねむろことひらじんじゃ
根室金刀比羅神社のお参りの記録(2回目)
切り絵の御朱印と美しい大判の御朱印帳も素敵ですが、嬉しいお心遣い盛り沢山のえぞみくじコーナーのある社務所では心が浮き立ち...ついに引いてしまいました。広い境内には根室港を一望できる展望台もあり、ゆっくりと素晴らしい参拝をさせていただきました。
《御由緒・御祭神》
御祭神は古来「こんぴら様」として、信仰洽き讃岐「金刀比羅宮」の御祭神 大物主神を主神に、事代主神、倉稲魂神の御三神をお祀り。文化3年、北洋漁業開拓者高田屋嘉兵衛が当地方の漁場請負中、その守護神 としてお祀りしたのを初めとする。爾来当地方の開拓が進むにつれ氏神としての深い信仰を集め、家内安全 、子孫長久は勿論、漁業、殖産・商業の守護神として、年と共に神威洽く深い崇敬を集めている。
最近なかなか気に入った大判の御朱印帳に出会えなかったのでラッキー(御朱印も書き入れていただきました)
切り絵御朱印の柄は、神社・根室の特徴がギュッと詰まっています。
素晴らしい御神輿に加え、沢山の写真や展示物が見応えあります
社務所内では「えぞみくじ」魅力アップの凝った展示に驚きました。
撮影用に七輪を貸し出したり、秋刀魚を入れる箱を手作りできるダウンロードサービスも😲
魅力に負けてしまいました、、きっと集めてしまうな(ビギナーズラック🍀大吉)
🗾全国各地から訪れていることに驚き!
福島県いわき市の方が北方領土返還の願いを込めて作成(高さ210cmの大作)
北海道の神社には珍しい雰囲気でした
奥に見えているのは『西門』
境内には三箇所の手水舎がありました
西参道は海を見渡す展望台があり、市杵島神社を遥拝できます。
長い表参道はこちらから歩いて上がります
すてき
みんなのコメント(6件)
上がりたいと思いつつ、遠くてなかなか上がれずにいた金刀比羅神社ですが、3月のJRダイヤ改正で行きやすくなりそうです。
今年こそ、最東端の参拝を叶えたいと思います。
この大判御朱印帳もほしいのですが、今は少し過剰在庫状態で……でもめったに上がらないので、きっと拝受してしまうのだろうなあ。
最東端の旅おつかれさまです☕️
いつもぱん吉さんの行動力、尊敬せずにはいられません☺️✨
とても豪華な切り絵御朱印と
浮世絵風の御朱印帳もどちらも優しい水色で素敵🥰
いつか伺いたいです。
社務所内もなるほど心惹かれるものばかりですね✨
えぞみくじ、きっと集めてしまいますよ( 艸`*)♪
おがまんさん
根室へ向かうJRの旅は大変そうですが、列車好きの方は上手に工夫してあちこち行かれるみたいで憧れます。
(私も御朱印帳が渋滞中ですが、、)大判で素敵なバンド付き!旅の記念にもなるデザイン!!きっとおがまんさんも拝領してしまうと思います(笑)いただいて良かったです。
pooさん
走り回っている間はアドレナリンが出て元気💪⤴️
休み明けに疲労が抜けず⤵️歳のせいでしょうか...💦
どちらもご当地感があり最東端の参拝にピッタリ✨素敵🎶
社務所の可愛らしいミニチュアに負けました♡
まちがいなく集めてしまいますね (*´∀`)
ぱん吉さん
見所満載の神社ですね ~
それに加えて切り絵御朱印の
素晴らしい事😊👍
切り絵の御朱印はいつまでの配布なんでしょうか?
先ずはぱん吉さんの投稿で見れて良かったです🥰🎶
御朱印帳もシンプルながら
ステキ😍
早く行きたいなぁ ~
早く雪溶けないかなぁ ~😂
8R3さん
社務所でもパチパチ📷
テンション上がりました😍🎶
ご当地紹介~そんな切り絵のデザイン✨
期限などの限定はないようでした😊
御朱印帳もよく見ると🌊波間に秋刀魚!
❄溶けると汚いけど😆春よ早く来い~
三月スタートですね🌸
投稿者のプロフィール
ぱん吉🍀1104投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。