いけだじんじゃ
池田神社
北海道 池田駅
成田山新正寺に長居をしたため、少し予定が狂いました。
次に予定していた池田神社には昼前に悠々到着する計画だったのですが、どうも到着は昼近くなりそうです。
それでもどうにか昼前には着けそうだったので、急いで池田神社を目指しました。
グーグル先生に言われるとおりに池田神社を目指し、境内に到着したのは11時52分頃でした。
昼前にまず社務所で御朱印をいただこうと思ったら……御朱印は玄関前の箱の中に書置きを用意していると社務所の入口に掲示されていました。
ご迷惑をかけずに済み、ちょっとホッとしました。
御朱印をいただいてから、ゆっくり参拝をしました。
手水舎には花もいけられており、風鈴もぶら下げられていました。
夏詣で参拝する神社はほとんど江戸風鈴がぶら下げられていますが、こちらはみちのく風鈴でした。
南部鉄の音色もとても涼やかで心地よく響いていました。
神明造の拝殿は、実際の大きさよりもさらに大きく感じさせるような威厳がありました。
拝殿で参拝した後、境内社の豊受稲荷も参拝しました。
参拝をすべて済ませてから、ウォーキングに戻りました。
『池田神社』とんぼ返り参拝③
長閑な雰囲気の境内には稲荷神社も御鎮座。手水の龍神様がいい味わいでした。
御朱印は日付無しの書置きをセルフでいただくシステムです。
《御祭神》
大國魂大神、大己貴大神、少彦名大神
ワインの町(十勝の池田町)〜次はノンビリと助手席の試飲三昧もプラスして訪問したいところ、、
しぶい鳥居も秋空に映えます
背中に松を背負う龍神様✨
いつか生き生きと水を吐き出す姿を見てみたい
《本殿》
《稲荷神社》
狛犬さん
《手水舎》
《鳥居》
《社号標》
《御由緒書》
7
0