御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※芽室神社ではいただけません

めむろじんじゃ

芽室神社

北海道 芽室駅

投稿する
0155-62-2018

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

ささ
2022年09月23日(金)
2018投稿

3度目の正直

芽室神社の手水

手水

芽室神社の狛犬

狛犬

芽室神社の狛犬

狛犬

芽室神社の本殿

拝殿

もっと読む
投稿をもっと見る(8件)

芽室神社の基本情報

住所北海道河西郡芽室町本通8丁目2番地
行き方

JR北海道根室本線芽室駅より徒歩13分
道東自動車道芽室ICより車で8分
芽室駅前バス停より9分乗車、芽室神社前バス停下車徒歩2分

アクセスを詳しく見る
名称芽室神社
読み方めむろじんじゃ
参拝時間

午前9時~午後5時

トイレ芽室公園内にあります
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0155-62-2018
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神天照大御神
創建時代1900年(明治33年)
ご由緒

明治30年3月長野県から移住した遠山房吉は、当時前後して入地した高橋半左衛門・矢島七兵衛・有賀亦右衛門・沢田兵蔵等と共に芽室町旧市街の礎を築く為に奔走し、同33年に戸長役場他設置の見通しがつき、細やかながら祠宇を建立し祭神を奉斎して村の鎮守とするため世話人となった。遠山宅横の木株に名ばかりの祠を建て、天照大神を祭神として春秋の祭典を行った。明治40年に旭川・釧路間の鉄道が開通し芽室駅の開業を見るに至って、同44年、奉遷の協議がなされた。現在地である芽室公共用地内の一部の貸付を受け神社建設が具体化され、翌45年4月27日竣工し27日再建遷座祭が行われた。

体験御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
四天王寺2023年6月小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。