おびひろじんじゃ
帯廣神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
前回は清水町にある御影神社に行ってお参りをしました
せっかく狩勝峠を越えて行った道東地方だったので、今度は帯広市内を目指して車を走らせました
次に行き着いたのは帯広市にある帯広神社だったのですが・・・
神社には午前9時過ぎに着いたのですが、御影神社からの道中は眠気に襲われていまして
なので、神社の駐車場に車を止めて目をつぶってみると1時間も爆睡してました
気を取り直してお参りをしに行ったのですが
祝日だったこの日は参拝者がかなり大勢いて本殿の写真も撮れませんでした
お参りをしてから500円で小槌守を拝受してから神社をあとにしようと思っていたのですが
この写真に実はあるものが写っています
この画の一部を切り取って編集したのが次の写真です
よくみるとシマエナガがいますね
ただ、この時に私が持って出たカメラはコンパクトデジタルカメラ・・・
なので画的にはこれが限界です
そして、この写真にもシマエナガが
実は、私が木の下から見た時はこちらを向いていたのですが、シャッターを切った時はちょうど
木の枝から飛び立った時でした
神社の Facebook みたいな画を撮るにはそれなりの装備と忍耐が必要ですね
このあとは御影駅付近まで戻って
お昼ごはんを頂きました
孫たちとお別れして昼食をとり、それから帯廣神社に向かいました。
駐車場に車を置き、中島公園の依田勉三像を眺めてから帯廣神社に行きました。
まず隣接する十勝護国神社を参拝しました。
それから帯廣神社に行き、手水を使ってから緑の池に向かいます。
これまで何度か帯廣神社を参拝していますが、緑の池はじっくり眺めたことがありませんでした。
想像以上の緑でした。
注意書きには、ときどき地面があると思って落ちてしまう子供や犬がいると書かれていて、たしかにこれなら見間違うのも無理はないと思いました。
神門をくぐって拝殿に進み、参拝をしました。
帯廣神社は今もコロナの感染対策を念入りに行っているようで、拝殿前もアクリル板で仕切られていました。
ですから御朱印もお書入れはありません。
でも今日の目的は、シマエナガ御朱印です。
こちらの御朱印はお書入れが復活していたとしても書置きとなるでしょうから想定済みです。
ただ、通常御朱印がお書入れになっていたらいただきたいと思っていたのですが、書置きとなっていましたのでシマエナガ御朱印のみとしました。
参拝後、神社周辺を散策しましたが、シマエナガは姿も声もありませんでした。
まだまだシーズンはこれからですから、できることならシマエナガのシーズンに参詣したいです。
今年も大好きな帯広神社さんへ夏詣に行って来ました🌻
今年は弾丸日帰りではなくJRにてのんびり旅です。
しかしこのところ猛暑が続いている十勝地方…
恐れていましたがこの日も35℃💦☀️
お花も大丈夫かな?と心配でしたが
花手水は今回も感激の美しさでした😊
御朱印はデザインが変わり
シマエナガの御朱印も初めていただきました。
かわいい♪
境内もう少しくまなく歩きたいところでしたが
なにしろ暑い…!😵💦
ちょっと見逃しもあるにはありましたが
今年も帯広神社へ夏詣に行くことが出来てよかったです😊
風鈴もすずしげできれい〜
今回も豪華で綺麗です✨
神池
この辺りは不思議と少しだけ涼しく感じました
うさぎさんが増えていましたよ🐇
シマエナガおみくじは大人気!
8月7日が七夕🎋です。
短冊がたくさん〜
札幌も帯広も8月だけど、友人の住む室蘭市は7月7日なのだそうです😳
インスタでお知らせのあった「ジャイアントフラワー」の展示は休憩所に。
こんなに大きなお花でした😆
人の背丈くらい!
でもすごくきれい〜
こちらのうさぎさんにはミニチュアのニンジン🥕がお供えされてました😊
そしてお隣の十勝護国神社さんへ
涼しい配色がきれいなビー玉手水✨
今まで気づいていなかった祖霊殿👀
通常御朱印とシマエナガの御朱印もいただきました。
おまけ☆
帯広駅に到着時の駅前の温度計😆
猛暑日☀十勝夏詣①『帯広神社』
北海道の短い夏☆今一番暑いエリアにお参りへ!
華やかな花手水は35度超えでも涼しげ✨
しかし… 境内の花手水めぐりは流石に暑い {{{{(+_+)}}}}
初のジャイアントフラワーには驚き♪
そんな夏詣、また写真が多く申し訳ありません、、
鹿追~足寄~ぐるりと帯広へ🚗
夕方でも気温の下がる気配がなく厳しい暑さ (;´Д`)
ドライブ途中、あちこちの道の駅でかき氷にソフトクリームと夏を満喫🍧🍦
道内最高気温は足寄だったらしいです…
確かに足寄神社さんは暑かった💦
夏詣の花手水 ~TOKONATSU~
《第二十七帖》7月29日~8月1日
様々な趣向を凝らした花手水や花鉢✨
暑さで疲れていてもテンションが上がります
(*´∇`)ノ♪
夏詣限定御朱印
クリアファイル + 選べるシール付!
今回はシマエナガシールをチョイス (๑ơ ₃ ơ)♥
参集所にはジャイアントフラワー
ヾ(*´∀`*)ノ゛
さぁ、参拝に向かいます!
令和五年 えぞ北海道の夏詣🎐
暑い(;´д`)
花手水めぐり
夏詣の花手水 ~TOKONATSU~
境内をめぐります(๑•̀ㅂ•́)و✧
①メインの手水舎
大きな手水には五色(ごしき)
緑✴黄✴赤✴白✴紫の花々が豪華!
涼しげで美しい✨(*^▽^*)
今回はウサギさんも探しました🐰
①神様の停留所 ②御賽銭箱
③神門 ④桂の木
もう一カ所⑤秘密のつくばい… これだけ
逃してしまいました 。°(°`ω´ °)°。
茅の輪をくぐり夏詣🌿
気分が高まります
境内には暑い中でも浴衣の方がチラホラ✨
今年も羨ましく思いながら叶わず…
②秘密のつくばい
短冊も書きました🎋
社務所にて御朱印を拝領 (*^-^*)
今年も鬼灯が綺麗でした♪
色々なタイプの風鈴が、癒しの音色を響かせていました🎶
③宮司の火鉢
今回は参集所の中にあり、涼しげなガラス鉢💠
中には金魚さんもいました💕
参集所の中でジャイアントフラワーを見ながら休憩、、
残念ながらエアコンは入っていません(・_・、)
暑くてたまらず、無料の麦茶をガブガブいただきました 笑
兎さんの神門を抜けて~
④桂の木のつくばい
絵馬の後には対のウサギさんがいます
次は、十勝護国神社さんを参拝🙏
⑤ビー玉手水
今年も爽やか💠✨💠
帰る頃には明かりが灯り、提灯も石灯籠もいい雰囲気✴
さざれ石には初めて気付きました、、
この後も、お盆と例大祭に花手水が開催予定✨
私は今年~これが見納めかな…
ありがとうございました (* ^-^)ノ
風に吹かれた風鈴の音がとても心地よい、帯廣神社に夏詣に伺いました。
花手水が美しかったです。
社号標の横にあった、何と神様の停留所。お祭りの時におみこしが着く時刻だそうです。
茅の輪
夏詣の特別御朱印です。
御朱印を入れるファイルとエゾリスのシールをいただきました。
旅の途中で花詣『帯広神社』
今年も始まった帯広神社さんの花手水✨
シマエナガ型の御朱印💕カワイイ(♡v♡)
広い境内全体を使った演出はとても素敵!!
十勝の自然にもたっぷり癒されて~
卯年☆うさぎさん達にもご挨拶です🎵
素晴らしい参拝でしたヾ(*´∀`*)ノ゛
帯広は《豚丼》こちらも楽しみの一つ!
今回も昼時の長い行列に耐えて堪能♪
参拝を終えて、目的地の温泉へ向かいました。
大きな手水舎は豪華で華やかに飾られて
今回も素晴らしい花手水でした✨🌼✨
花見始の花手水 ~HATSUNE~
《第二十四帖》R5 5月1日~5月7日
境内あちらこちらに美しい演出🎵
御朱印がすっかり変わっていました!!
帯広神社のシマエナガ御朱印~すごく可愛い💕
人出も多くかなり賑わっていました~
社号標の横にいるウサギさんに挨拶😊
鳥居を抜けて参拝へ!
左手の手水舎へ!!
また宝探し🎵
境内をゆっくり散策しながら花手水を楽しみます
①メインの大きな手水舎✨
行列がすごくて全体を撮影できず、、
豪華で華やかな美しい花手水でした😍
神門を抜けて御社殿へ~
しっかり参拝🙏
御祭神~ 大國魂神、大那牟遅神、少彦名神
お賽銭箱の上のウサギさんも可愛い💓
②宮司の火鉢
本殿の向かって右側
清楚で可憐な花手水😌
見ていると心が穏やかになる美しさ
ウサギさんの扉を抜けて、、
十勝の自然を愛でながらテクテク、、
オオバナエンレイソウ✨
エゾエンゴサク🎵
③桂の木のつくばい
鮮やかな赤が目に入ります!
可愛い🎶
今度は境内の反対側へ向かいます。
社務所横の神門左側を抜けると神池✨
今年は帯広の桜も早かっかみたいで…
境内は葉桜が多く、僅かな花はハラハラ舞い散る様子でした
木々の緑の中に真っ赤な番傘が鮮やかに現れます🌹🌿
こちらもステキ!!
参道を戻りメインの手水舎と反対側にある道を帯広護国神社さんへと向かいます
途中は森林浴ができる自然たっぷりの参道
ニリンソウが広がっていました🌿
十勝護国神社の御社殿
⑤ビー玉手水
キラキラ淡く光る優しい雰囲気🌿
春を感じる手水でした😄
こちらから抜けて
【帯廣神社 の 花手水 HANACHOZU】
~ 花宴 - HANA no EN ~
《第二十四帖》花見始の花手水
大満足で参拝を終了しました😊
今回は《ぶたいち》さん
〆に出汁をかける個性派の豚丼🎶
美味しかった~
新年度早々の4月24日から休みを4日ほど頂き道東地方に行ってきました
目的は色々あったのですが、最大の目的はこれまで新車で納車されてから8年5ヶ月間乗ってきた愛車とのお別れドライブでした
今回の旅の前に御朱印帳の記帳できる所がすべて埋まっていたので家を出る時は御朱印帳は持たずに出ました
遠征初日に行き着いたのは十勝地方にある帯広神社です
ここに行ったのも実は訳がありまして・・・
写真のシマエナガの御朱印帳が欲しかったからです
お参りを済ませてから社務所に行って御朱印を頂くのですが
帯広神社にはえぞみくじもありますね
ここではえぞみくじとシマエナガのおみくじを頂きました
帯広神社では御朱印帳の拝受も含めて直書きでの対応はしてないので、せっかくならと
シマエナガの御朱印を拝受しました。ただ親切ですね、御朱印が折れ曲がらないように
クリアファイルも付いてきました
初めて代参にて参拝させて頂きました
体調やコロナで遠方にはなかなかいけないですが
少しずつ自分の足で参拝させて頂きたいです。
型抜きの可愛らしいシマエナガの御朱印です
あまりにも可愛いのでまだまだ使うのは先ですが頂きました
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0