はるなじんじゃ
榛名神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
ずっと来たくて10年ぶりに参拝できました。本殿は工事中でしたが神聖なパワーは変わらず満ちあふれていました。参道も自然と調和していて素晴らしかったです。水みくじや途中でお茶屋さんもあり楽しみながら参拝できます。
他のツアーできてる方、植物の観察ツアー?の方などで賑わっていました。
橋を渡るだけで禊ぎの効果があるらしいです。
布袋様にも癒されます。
瓶子(みすず)の滝
御水屋。榛名山麓の天然水。
本殿工事中の為、国祖社で参拝させて頂きました。
本殿とほぼ一体の御姿岩。
本殿の工事は令和7年12月までのようです。
書き置きで頂きました。平日は書き入れいだだけるようです。
公共交通機関を利用して、榛名神社へ。
高崎駅からバスが出てますので、それに乗り約1h位で現地に着きます。
榛名山の中腹に鎮座している神社でして、なんと用明天皇の時代(586年頃)に創建された
歴史ある神社でして、その霊験あらたかな佇まいに圧倒されます。
本殿までの参道には、焼きまんじゅう屋さんやお蕎麦屋さんなどの観光店があり賑わいがあります。
また道中には、七福神の像や、滝もあり大変ワクワクしました。
御祭神は
火産霊神(ほむすびのかみ)と埴山毘売神(はにやまひめのかみ)を祀っており
鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるとされているそうです。
一番の見どころは、個人的には双龍門でした。当時の職人さんの技が詰め込まれた門で
思わず見入ってしまうほど魅力があります。
また、御姿岩なるものが本殿の後ろにあり、御姿岩内の洞窟を神聖な本殿として御神体が
祀られているそうです。
かなり霊験が強い神社だと感じます。疲れた状態で参拝すると体調が崩れる可能性があり
ますので、万全な状態で参拝した方が良さそうです
個人的には、参道途中にある水場にて浸して願掛けをする「御神水開運おみくじ」がおすすめです。一度挑戦してみてください。
御朱印は書置きにて500円でした。
また参拝したい神社です。
正面⛩
大⛩
正面門
参道は緑豊かです
双龍門
双龍門の天井(龍画)
本殿(改修中でした)
御姿岩
水御籤 浸すと文字が浮かび上がります。
御朱印 書置でした。
榛名神社⛩️です。彼女と参拝してきました。本殿は、補修工事?をしていました。お願いはいつもと同じです。後、2人の健康です。
榛名神社⛩️入口です。
随神門です。
三重塔です。
御庁宣の碑です?
塞神社⛩️です。
御水屋です?
神門です。
双龍門です。
本殿です。
本殿です。修繕工事してました。
神楽殿です。
矢立杉です。
用明天皇(585年~587年)の時代に創建されたと伝わる。
雨乞いの神社、神仏習合し修験道の霊場として崇敬を集めた。
1210年快良が初代座主となり、 以降関白藤原道長の子孫が代々受け継ぎ一山を支配してきたが、戦国時代には座主職が置かれず衰退した。
江戸時代に入ると天海が再興し、上野寛永寺の末寺となる。
明治の神仏分離で神社として独立した。
本社・幣殿・拝殿(1806年建築)・神楽殿(1764年建築)・国祖社(享保年間(1716 ~1735年)建築)及び額殿(1814年建築)・双龍門(1855年建築)・神幸殿(1859年建築)・随神門(1847年建築)が重文指定されている。
現在本社・幣殿・拝殿は保存工事中で観ることができない。
随神門
鞍掛岩
夕日岳
朝日岳
三重塔
三重塔
三重塔
三重塔
三重塔
塞神社
神橋
神橋
東面堂
万年泉
万年泉
矢立杉
神幸殿
神幸殿
神幸殿
神幸殿
瓶子の滝(みずずのたき)
御水屋
神門
神門
双龍門・鉾岩
双龍門・鉾岩
双龍門
神楽殿
神楽殿
神楽殿
神楽殿
鉄燈籠
国祖社及び額殿
国祖社
本社・幣殿・拝殿
本社・幣殿・拝殿
男根岩
2023.4.1.高崎旅行二日目その1。神様にとって特別な日でもあるこの日に参拝できて幸運でした。榛名湖畔の宿からレンタカーを走らせることおよそ10分、9時前には神社へ到着できました。
素晴らしい天気!
隋神門の年季の入り方に圧倒されます。
弘化4年、140年前の門。
往路は朝早かったので少し肌寒いくらいでしたが、この参道の空間がとっても心地よくて、山と森のマイナスイオンとアルファ波浴びまくり、癒されまくり…この参道を歩いているだけで、来て良かったーー!と破顔してしまうくらい素晴らしい参道でした。
参道の布袋さま。立派なお腹をナデナデさせていただきました。
双龍門です。
朝早く来た甲斐あって、まだ人気はまばらでした。
惹きつけられます。
険しい山の上なのに、立派な社殿が建っていて、すごいなあと思います。
この立地をものともせず、社殿を建てた人々の信仰心と実行力にただただ感嘆するばかり。
参道の石段横の矢立杉。
この石段は勾配がきつくて大変でした〜。
拝殿は、改修工事中でした。少し残念。また工事が終わって完成したら、再訪したいです。
塔を守っておられるのだな〜、と思いました。カッコイイ。
さて参道の脇道にある鳥居へ。
斜面下からふつうに立った状態の目線で撮影した様子です。勾配のきつさが写真で伝わるでしょうか?
なんとかお社前の小さなスペースに上って、手を合わせることができました。小柄な体型はこういうとき有利です。本で読んでずっと来てみたかったので、念願叶って嬉しかったです。
上毛三社ツアー2か所目。
こちらも写真大量です^^;
到着したのがお昼ちょっと前でしたので、食事をしてからの方がよいと添乗員さんがアドバイスしてくださいましたが、
なんと雨のせいで、お蕎麦屋さんでお休みのところがあったり。
それもありますが、私は逆にみなさんが食事している間に参拝して、
そのあとなんか適当に食べればいいか、と思いましたが、さすがにちょっとおなかすいていたし、空腹で歩くのもな、と、
味噌田楽を軽く食べてからの参拝。
なかなか長い参道ですが、鞍掛岩や、東面堂、七福神、杉、滝、岩など、
いろいろ興味深いものがたくさんで、のぼりも苦になりませんでした。
雨も一時やんだりしたので、ご加護かな?と。
本殿は改修中ということで、足場に囲まれており、
御姿岩もちょっと隠れていたりしており、そこは残念。
社務所で御朱印をいただき、あと御神水開運おみくじをいただき、
参道にある水場に戻って、浮かべてみました。
旅行のところに「気分催行の旅、時期を変えて又来るべし」とあったので、まさにここのこと?
本殿の修復がおわったらまた来たいと思います。
時間ギリギリまでいろいろ見て回り、バスに戻ろうと思ったら、周りが白くなってきており、
何かちょうどいい時にお参りできたんだな、と思いました。
1/22は旧暦の正月にあたりますので
群馬県代表榛名神社へ⛩
グンマーは是非とも参拝して頂きたい場所の
一つでございます😊
御祭神は火の神である火産霊神(ほむすびのかみ)
土の神である埴山売神(はにやまひめのかみ)
の二柱になります☀️
御姿岩と本殿がつながっており、その中に御神体が
奉っているとされております☀️
只今本殿、拝殿は改修工事中ですが
山道は七福神がお出迎えのラッキーロードがあり
武田信玄公が戦勝祈願のために矢を射立てたという
言い伝えがある矢立杉もございます⭕️
ご利益パワー受けすぎ注意となっております🈲
旧正月に参拝出来ました事、神様のお導きに
感謝ですね🌈
榛名湖が寒すぎて凍ってたー🧊
群馬県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0