御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

がくりんじ|曹洞宗大峰山

嶽林寺
公式群馬県 上毛高原駅

参拝可能時間
午前9時~午後4時

最新のお知らせ

お知らせをもっと見る(5件)
檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

ご朱印は全部で4種類
 〇本尊 釈迦如来
 〇十一面観世音
 〇ホタルの寺
 〇指月会

限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

山門横におおよそ10台
山門下におおよそ10台

巡礼

新上州観音霊場三十三カ所
上州観音霊場三十三か所 第二十七番 嶽林寺
沼田横堂三十三観音札所 第十番 橋壁観音堂(現・嶽林寺)(聖観世音)
沼田横堂三十三観音札所 第十参番 大峰山観音堂(現・嶽林寺)(聖観世音)

群馬県のおすすめ🎎

広告

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(4件)

ご供養

お盆施食法要(2023年)

   七月の平均気温が観測史上最高となり国連事務総長が「温暖化は終わり沸騰化の時代が到来した」と警鐘を鳴らしたという記事を見ましたが当地も暑い日になりました。
台風七号が心配ではありますが今日は良いお天気です。
群馬県みなかみ町嶽林寺ではおかげさまでお盆様をお迎えする事が出来ました。
8/13、朝6時から檀信徒のお参りが続いております。
本日は一日中お盆のお参りを頂き午前10時から盆施食法要を修行致します。
8/14、8/15は新盆のお参りにお伺い致します。
皆様のお参りをお待ちしております。
猛暑が続きますが皆さまくれぐれもご自愛下さい。    

ご供養をもっと見る

行事

お月見会(指月会)開催・・・2023年9月28日(木)

いよいよ開催!

群馬県月夜野のお月見として好評を頂いております指月会。

おかげさまで今回で13回目となります。

行事をもっと見る

歴史

 当山が開かれた1500年代は室町時代末期、世は戦国の動乱期であり小川城は上杉氏の関東進出 の大事な足場の一城であった。 沼田城が小田原の北条氏の支配下になった際、よく北条側に対抗していたといわれている。

また、 当時の住職により、数度の戦場となった菩提木の台上では鎮魂の供養がなされ、後に供養塔が 建立されている。

 当寺は大本山総持寺元輪番地として開山在天禅師、二十一世物先慧外大和尚が大本山に晋でいる。 元輪番地とは即ち資格のある寺院(輪番地)が定められそこから各々その派頭の五院に登り、更に 大本山総持寺の現方丈として晋んだものである。

 江戸時代には数カ寺の末葉を持つ本寺格の寺であり、雙林寺近門七カ寺の総代として本寺後見を 勤めていた。

 天下の義民茂左衛門、白子屋お駒の菩提寺としても知られている。

歴史をもっと見る|
2

嶽林寺の基本情報

住所群馬県利根郡みなかみ町月夜野1697
行き方

上越新幹線上毛高原駅より徒歩5分
関越自動車道月夜野ICより車で10分

アクセスを詳しく見る
名称嶽林寺
読み方がくりんじ
参拝時間

参拝可能時間
午前9時~午後4時

参拝にかかる時間

約20分

参拝料

トイレあり
御朱印あり

ご朱印は全部で4種類
 〇本尊 釈迦如来
 〇十一面観世音
 〇ホタルの寺
 〇指月会

限定御朱印なし
電話番号0278-62-6455
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスgakurinji@kain.co.jp
ホームページhttp://www.kain.co.jp/gakurinji/

詳細情報

ご本尊釈迦如来座像
山号大峰山
院号長慶院
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代1505(永正2年)年
開山・開基雙林寺七世在天禅師を開山として、小川城二代小川次郎 景裕公(嶽林院殿奇厳清俊庵主)を開基に開創
札所など

上州観音霊場三十三か所 第二十七番 嶽林寺

沼田横堂三十三観音札所 第十番 橋壁観音堂(現・嶽林寺)(聖観世音)

沼田横堂三十三観音札所 第十参番 大峰山観音堂(現・嶽林寺)(聖観世音)

ご由緒

 当山が開かれた1500年代は室町時代末期、世は戦国の動乱期であり小川城は上杉氏の関東進出 の大事な足場の一城であった。 沼田城が小田原の北条氏の支配下になった際、よく北条側に対抗していたといわれている。

また、 当時の住職により、数度の戦場となった菩提木の台上では鎮魂の供養がなされ、後に供養塔が 建立されている。

 当寺は大本山総持寺元輪番地として開山在天禅師、二十一世物先慧外大和尚が大本山に晋でいる。 元輪番地とは即ち資格のある寺院(輪番地)が定められそこから各々その派頭の五院に登り、更に 大本山総持寺の現方丈として晋んだものである。

 江戸時代には数カ寺の末葉を持つ本寺格の寺であり、雙林寺近門七カ寺の総代として本寺後見を 勤めていた。

 天下の義民茂左衛門、白子屋お駒の菩提寺としても知られている。

体験坐禅(座禅)御朱印札所・七福神巡り
感染症対策内容

〇消毒液の設置
〇ソーシャルディスタンス
〇換気

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ