御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
冠稲荷神社ではいただけません
広告

かんむりいなりじんじゃ

冠稲荷神社

群馬県 細谷駅

投稿する
0120-32-7000

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印・御朱印帳

御朱印

冠稲荷神社

300円
直書き

右上に日本七社、真ん中に冠稲荷神社と書かれ、冠稲荷神社の社印と上野国 日本七社 冠稲荷神社 参拝証の印が押されています。
日本七社とは、伏見稲荷大社・豊川稲荷大社・信田森神社・王子稲荷神社・妻恋稲荷神社・田沼稲荷神社・冠稲荷神社の総称です。
戌の日には安産きつねの印が押されます。

縁結び御朱印

500円
書置き

冠稲荷神社のボケの花をかたどった御朱印です。
右に実咲社の印、真ん中に縁結びの文字と冠稲荷神社の社印が入っています。
樹齢四百年のご神木のボケは、境内にある実咲社とともに鎮座しています。
その昔、修験者にボケの実をいただいた女性が、良縁と子宝に恵またという伝説があります。

このほか、行事や神事にあわせて特別御朱印が頒布されます。

御朱印帳

御朱印帳

1,200円 

黒地に冠稲荷神社のボケの花が散りばめられている御朱印帳です。
表面の左上に御朱印帳の文字、裏面の右下に冠稲荷の印が入っています。
樹齢四百年になる冠稲荷神社のボケは、ご神木であり、県指定の天然記念物です。

授与場所・時間

御朱印・御朱印帳ともに、本殿に向かって右側にある授与所でお受けできます。

御朱印の受付時間は9時~17時。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

過去の限定御朱印

神様御朱印 10月

500円 書置き
頒布期間は2020年10月1日~10月31日

右下に神無月、真ん中に冠稲荷神社の印、十月の神様の印、左に健御名方神(たけみなかたのかみ)の文字が入っています。
地には境内の諏訪社にお祀りされている健御名方神のお姿が描かれています。
健御名方神は大国主神(おおくにぬしのかみ)の御子神で、とても力の強い神様です。

犬猫御朱印

書置き
頒布期間は2020年10月22日~(限定220体)

右に冠稲荷神社の印、犬猫の日の文字、真ん中に福の文字が入っています。
地には恵比寿神に扮した猫のにゃんびすと、大黒天神に扮した犬のわんこくてんが描かれています。
10月22日は戌の日、22日はにゃんにゃんということで猫の日、犬猫合わせた御朱印です。

10月限定御朱印

500円
頒布期間は2020年10月1日~10月15日

右上に冠稲荷神社の印、真ん中に円満の文字が入っています。
地には満月と、ウサギ、キツネ、コトリと月見うどんのイラストが描かれています。
丸い満月にちなんだ夫婦円満、家族円満の御朱印です。

神様御朱印 8月

500円 書置き
頒布期間は2020年8月1日~8月31日

右下に葉月、真ん中に冠稲荷神社の印、左に瀬織津姫神(せおりつひめ)の文字、左下に八月の神様の印が入っています。
地には瀬織津姫神のお姿が描かれています。
瀬織津姫神は祓戸四神の内の一柱で、人々の穢れを祓い浄める水神・瀧神です。

8月限定御朱印

500円
頒布期間は2020年8月1日~8月16日

右上に冠稲荷神社の印、真ん中に涼風献上の文字が入っています。
地には花火と風龍、スイカを食べるキツネと行水しているコトリが描かれています。

7月限定御朱印

500円
頒布期間は2020年7月1日~7月16日

右上に冠稲荷神社の印、干支のネズミの織姫と彦星のイラスト、真ん中に笹の節句の文字が入っています。
地には星空と笹の葉、キツネとパンダが描かれています。

6月限定御朱印

500円
頒布期間は2020年6月1日~6月21日

右上に冠稲荷神社の印、カエルとかたつむりのイラスト、真ん中に家族団欒の文字が入っています。
地にはあじさいの花、キツネとコトリとカエルが描かれています。

神様御朱印 5月

500円 書置き
頒布期間は2020年5月1日~5月31日

右下に皐月、真ん中に冠稲荷神社の印、左に素戔鳴尊(すさのおのみこと)の文字、左下に八月の神様の印が入っています。
地には素戔鳴尊のお姿が描かれています。
素戔鳴尊はヤマタノオロチを退治した神様です。

5月限定御朱印

500円 書置き
頒布期間は2020年5月1日~5月31日

右上に冠稲荷神社の印、真ん中に端午の節句の文字が入っています。
地には鯉のぼりと空を泳ぐキツネとコトリ、金太郎に扮したクロネコが描かれています。

4月限定御朱印

500円 書置き
頒布期間は2020年4月1日~4月16日

右上に冠稲荷神社の印、真ん中に花の春の文字が入っています。
地には桜と春の花々、花冠のキツネとウサギ耳のコトリが描かれています。

春の花祭り

300円
頒布期間は2020年3月16日~4月12日

右上に日本七社、右下にかんむりきつねちゃんの春の花祭り印、真ん中に冠稲荷神社と書かれ、冠稲荷神社の社印と上野国 日本七社 冠稲荷神社 参拝証の印が押されています。

3月限定御朱印

500円
頒布期間は2020年3月1日~3月16日

右上に冠稲荷神社の印、干支のネズミのお雛様のイラスト、真ん中に桃の節句の文字が入っています。
地にはぼんぼり、五人囃子に扮したキツネとコトリが描かれています。

神様御朱印 2月

500円 書置き
頒布期間は2020年2月1日~2月29日

真ん中に菅原道真公の文字、冠稲荷神社の印、左に如月の文字、左下に二月の神様の印が入っています。
地には菅原道真公のお姿が描かれています。
菅原道真公は平安時代の貴族、学者で政治家です。
現代では学問の神様として、天神さまの名で知られています。

2月限定御朱印

500円
頒布期間は2020年2月1日~2月17日

右上に冠稲荷神社の印、節分に魔除けとして使われるイワシの頭のイラスト、真ん中に立春大吉の文字が入っています。
地には梅の花、鬼、豆まきするキツネが描かれています。

神様御朱印 1月

500円 書置き
頒布期間は2020年1月1日~1月31日

右下に睦月、真ん中に冠稲荷神社の印、伊邪那岐神(いざなぎのかみ)と伊邪那美神(いざなみのかみ)の文字、左下に一月の神様の印が入っています。
地には伊邪那岐神と伊邪那美神が、天の浮き橋から矛(ほこ)で海をかき回し、島をつくる場面が描かれています。
先着1,000枚は金の紙が使用されます。

迎春ねずみ達磨印

300円
頒布期間は2020年1月4日~1月31日

右に日本七社、真ん中に冠稲荷神社と書かれ、右下に2020迎春と文字の入った干支のネズミの印、冠稲荷神社の社印と上野国 日本七社 冠稲荷神社 参拝証の印が押されています。

1月限定御朱印

500円
頒布期間は2020年1月1日~1月20日

右に冠稲荷神社の印、真ん中に立福福円満の文字が入っています。
地にはネズミの夫婦、提灯を持ったキツネとコトリが描かれています。

初詣特別御朱印

500円
頒布期間は2020年1月1日~1月3日

二面見開きの御朱印です。
右面に開運初詣の文字、庚子の印、左面に冠稲荷神社の印が入っています。
地には松竹梅、鶴と亀、キツネ、ネズミのダルマ、招き猫、干支のネズミ が描かれています。

12月限定御朱印

500円
頒布期間は2019年12月1日~12月18日

真ん中に冠稲荷神社の印、清祓の文字が入っています。
地には一年の穢を祓うキツネとコトリが描かれています。

御朱印をもっと見る|
612
御朱印について
御朱印
あり

御朱印の右上に日本七社と書かれており、ダイナミックな文字と丸い文字の2種類あります。
戌の日には戌の印が押されます。月替りの限定御朱印も。天然記念物のボケの木が御朱印帳のモチーフに。

限定
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

日本七社

ご利益

冠稲荷神社について

安らぎの宮の森

群馬県のおすすめ

広告

おすすめの投稿

うさぎ大福
2022年08月02日(火)
216投稿

雨☔の日の参拝。。🍀🤗🍀
お礼参り。。
素敵な御朱印。。

冠稲荷神社(群馬県)

夏詣の御朱印✨
パフェ御朱印🍒🍎🍌🍓🍧🍨🦊✨

冠稲荷神社の御朱印

戌印めぐり🐶✨✨御朱印✨

冠稲荷神社(群馬県)

一礼して。。失礼します。。

冠稲荷神社の周辺冠稲荷神社の建物その他冠稲荷神社(群馬県)

御神籤がいっぱいですね♪

冠稲荷神社の建物その他

御神水✨

冠稲荷神社の狛犬

狛狐🦊さん。。

冠稲荷神社の狛犬

狛狐🦊さん。。

冠稲荷神社の本殿

拝殿✨
神様にご挨拶🙏

冠稲荷神社の建物その他

雨☔で境内もしっとり。。

雨も素敵なものです。。

佳き参拝になりました。。

神様に感謝。。🍀🤗🍀

もっと読む
☀️太陽を探して☀️
2022年06月09日(木)
264投稿

洋式結婚式場💒も併設しており、和洋両方が
出来る結婚式場となっております👰‍♀️🤵‍♂️
西洋の神様へも同時報告出来ちゃう
とてもワールドワイドな素敵な場所です🥳
私の友人もこちらで式を挙げました。
男一人の参拝は何となく行きづらい感あり😅
ですが
そんな事は気にしないったら気にしない🤭
ちょっとは気にしろよ😤か〜らーの〜
気にしないままゴーイングマイウェイ🫡

⛩を潜るとカフェテラスがあったりでお洒落な感じ
全体的に朱色が多く赤の世界へようこそ❗️
主祭神は稲荷大神☀️

神社の始まりは新田源氏の祖⚔️新田義重公の父
源義国公本拠地の鬼門に位置するこの地に
守護神を建立したのが始まり

源義経公が奥州へ落ち延びる際は源氏ゆかりの
こちらの神社へ立ち寄り、京都伏見稲荷大社の
分霊を鎮祭したとされています。
境内には義経公御神水が湧き出ており、清められます
何なら汲んで沸騰させてから体内へ御神水をGO⭕️
バッチリ👌運気UPするとか、しないとか❓
あなたが運気が上がると思えば上がります👆
上がりたい、上がるはず、上がれ〜と
唱えましょう
さすれば上がりまくりまくりすてぃー🌈

新田義貞公が挙兵の際にはこちらの神社へ立ち寄り
社前にてマイ兜を献げて必勝祈願をしたので
冠稲荷と名付けられましたとさ。

きっと今でも群馬県太田市新田町周辺の
新田の庄を見守って下さっている事でしょう👨‍🚒
義貞公⚔️ずっと今でもいつもあ〜り〜です🫡

冠稲荷神社の御朱印冠稲荷神社(群馬県)冠稲荷神社の鳥居冠稲荷神社の鳥居冠稲荷神社の本殿冠稲荷神社(群馬県)冠稲荷神社(群馬県)冠稲荷神社(群馬県)冠稲荷神社(群馬県)冠稲荷神社(群馬県)冠稲荷神社(群馬県)冠稲荷神社(群馬県)冠稲荷神社の建物その他冠稲荷神社の鳥居冠稲荷神社の本殿
もっと読む
投稿をもっと見る(226件)

例祭・神事

1月1日     歳旦祭
1月7日     七草・七福神祭
2月17日    祈年祭
3月下旬日曜日 初午大祭
4月1日     健康長寿祈願祭
4月上旬日曜日 実咲祭
6月30日    夏越の大祓式
11月23日    新嘗祭
12月31日    年越の大祓式
月次祭(毎月1日15日)

例祭・神事をもっと見る|
3

冠稲荷神社の基本情報

住所群馬県太田市細谷町1
行き方

東武伊勢崎線細谷駅から車で約5分

アクセスを詳しく見る
名称冠稲荷神社
読み方かんむりいなりじんじゃ
参拝にかかる時間

40分

参拝料

なし

トイレティアラグリーンパレス内使用可能
御朱印あり

御朱印の右上に日本七社と書かれており、ダイナミックな文字と丸い文字の2種類あります。
戌の日には戌の印が押されます。月替りの限定御朱印も。天然記念物のボケの木が御朱印帳のモチーフに。

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号0120-32-7000
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://kanmuri.com
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》宇迦之御魂命,大宮能売命,大穴牟遅命,大国主命,太田命,保食命,猿田彦命,少彦名命,《配》品陀別命,大物主命,菊理比売命,菅原道真,建御名方命
創建時代1125年(天治二年)
創始者源義国
札所など

日本七社

文化財

最上流算学文化十一年銘附関流算学文化九年銘(県指定文化財)
冠稲荷のボケ(県指定天然記念物)
細谷冠稲荷獅子舞(市指定重要無形文化財)
冠稲荷神社本殿並びに聖天宮、冠稲荷神社拝殿(市指定文化財)

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三食事・カフェ御朱印お守り武将・サムライ
Youtube

Wikipediaからの引用

概要
冠稲荷神社(かんむりいなりじんじゃ)は、群馬県太田市細谷町にある神社である。日本七社(日本七稲荷)の一つを称する。
アクセス
アクセス[編集] 自動車[編集] 国道354号太田バイパス沿い 東北自動車道館林ICより約40分 関越自動車道花園ICより約30分 北関東自動車道伊勢崎ICより約20分 電車[編集] 東武伊勢崎線 太田駅よりタクシーで15分 細谷駅より徒歩20分
引用元情報冠稲荷神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%86%A0%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=97904481

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー