ひだいちのみやみなしじんじゃ
飛騨一宮水無神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
矢彦神社に続いて参拝させて頂きました。
駐車場は鳥居横に5~6台分ほど、こちらが満車の場合はその横を入って行くとかなり広い駐車場があります。
地番変更でしょうか?
住所が違うようなので修正しました。
修正前:大野郡宮村字石原5323番地
修正後:高山市一之宮町5323
併せてピンの位置も修正しています。
社号標
鳥居
狛犬 阿形
狛犬 吽形
手水舎
大スギ
絵馬殿
柱等が邪魔をしてしまい全部は撮影できませんでしたが
十二支の絵馬がありました
ねじの木
自然の作用でねじれたそうです
慰霊碑
二本松
神馬舎
社務所
拝殿
左右の回廊には数十社の末社があるそうです
本殿
摂社 稲荷社
末社 白川神社
ちばかの桂
駐車場入り口
参集殿
この奥が駐車場になっています
駐車場
大原騒動大集会の石碑
高山周辺は桜が見頃でした
御朱印
ゴールデンウィークに帰省をする途中で寄ってきました。一宮巡拝です。
5月2日は例祭日の初日で、いくつかの神楽舞が奉納されていて、境内は賑やかでした。
一の鳥居から見た神社
神社名碑
ねじの木
神代踊りの様子
幣殿
神代踊り2
絵馬
社務所前に子供達が群がってます
境内で配っていた濁酒
神楽殿。踊りが終わって舞人さんたちが休んでいます
末社の白川神社
獅子
狛犬
アニメ「氷菓」に呼ばれて、参拝してきました。
本殿
境内
水無神社の春の大祭、生きびな祭の顔はめ。
字にするとおどろおどろしい感が強くなりますが、単に、束帯と十二単を纏った男女が練り歩くお祭りです。
#飛驒一宮水無神社 #水無神社
ご祭神は水無神。
#水無神
HPによれば、ミトシの大神を主祭神とする15柱の神々の総称。境内の看板にはさらに、オオナムチの命、応神天皇、神武天皇の名も見える。
岐阜県神社庁のHPは以上4柱に加え、ミホツヒメの命、タカミネヒメの命、ウヌマイの命、アメノホアカリの命、スクナヒコナの命、タカテルヒメの命、アメノクマヒトの命、アマテラス皇大神、トヨウケヒメ大神、オオドシの神、オオヤギの命を掲げる。
合計15柱。だが岐阜県神社庁はミトシの大神を除く14柱を摂末社の祭神とし、彼らが水無神のメンバーなのか確信が持てない。
#御歳大神
古事記では御年神、古語拾遺では御歳神。古事記によればオオドシの神の御子で、スサノオの命の孫。
ミトシの大神とオオドシの神にとっての総本宮が、葛木御歳神社(奈良県御所市)。あちらのHPにも書かれているが、古語拾遺にはミトシの神の神威を示すエピソードが収録されている。
神代、オオナヌシの神が田を開いたが、供物にしていた牛の肉を農夫に食べさせた。これを知ったミトシの神は怒り、イナゴを田に放って田を壊滅させた。オオナヌシの神はミトシの神の祟りだと占いで突き止め、供え物を捧げて謝罪した。以後、田は再び豊かに実るようになった、と。
なお葛木御歳神社はタカテルヒメの命をも祀る。上記の15柱にも彼女やオオドシの神が含まれている。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0