じおんごこくぜんじ|臨済宗妙心寺派|鐘山
慈恩護国禅寺のお参りの記録一覧
![Sekky](https://minimized.hotokami.jp/kqPG9qq6tkF-mK_1Yjjrr7XKRkg9napiWJTW3cjf7hI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200326-125112_usKFm1Klkd.jpg@webp)
紅葉巡り第二弾です。「天守炎上」で有名な郡上八幡にお邪魔しました。こちらは見どころが多くて過去何回も行ったことがありますが、紅葉の季節に行ったのは今回初めてです。
まずは郡上八幡と言えば鍾乳洞です。大滝鍾乳洞に行きました。
関ヶ原の鍾乳洞より規模が大きく、鍾乳石も一杯ありました。
次は郡上八幡城です。天守炎上と言われるほどもみじが真っ赤に色付いているのを期待して登って行ったら実際は・・・
こんなふうで、はっきり言って炎上後でした😭
地面に落葉が一杯落ちていました。もうちょっと早く来るべきでした。でも今回これだけが目的ではなく、お庭が綺麗な慈恩寺にもお邪魔する予定なので落胆してはいません。
社号標と山門です。正式名称は鍾山慈恩護国禅寺です。
山門のアップ。
山門をくぐって右側に烏枢志摩堂(うすしまどう)がありました。ご利益は下の世話が必要な大病や長病みにならないようにとのことです。しっかりお参りしておきました。
お地蔵様が整然と並んでいました。
その横は真っ赤な楓でした。これこそ炎上です。お庭も期待できますな。
門まで続く参道です。
門の左手には鐘楼がありました。
本堂です。歴史は古く、慶長11年(1606)創建です。しかし明治26年集中豪雨による裏山崩壊で山門と烏枢志摩堂のみを残し伽藍が全て埋没してしまいました。3年後に再建されました。
本堂やお庭を見るには右手にある庫裏から入ります。拝観料が必要です。
部屋は広く、お庭がよく見えます。創建時に京都から半山禅師を迎えられましたが、彼の作だそうです。
こんな感じで座って見られます。女性の優しい声で説明の案内が流れていました。ではお庭をじっくり見てみましょう。
右側
真ん中
左側
この構図が一番しっくりくるかな。紅葉バッチリ間に合いました。滝の音が絶えず聞こえて、気持ちよく座ってボーッとできます。
水琴窟もありました。
中庭もありました。
綺麗な石庭になっています。
本堂の中も撮影オッケーです。
綺羅びやかです。綺麗なお庭見させて頂いてありがとうございました🙏
![YOSHI](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
お庭がとてもきれいで、私たち家族だけだったので説明のアナウンスも良く聞こえてよかったです。
右がやすらぎ左がほほえみ
数珠を持っている姿が可愛くて購入しました
10月の御朱印です
![しん](https://minimized.hotokami.jp/o3N4K4JDZUqMyfFUZFgz4orH5Gd5pc-HnxBaRKV9Mq8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
令和2年10月、郡上市の臨済宗妙心寺派慈恩護国禅寺卍
慶長11年(1606)、八幡城主遠藤慶隆を開基として創建。明治26年の土砂崩れ(慈恩寺豪雨)で伽藍がほぼ埋没するも3年後に再建。
江戸初期に作られた「荎草園(てっそうえん)」は、四季の趣き豊かな庭園で市の名勝🍁
本堂の写真は・・消したかも😣
御本尊と薬師如来、弁財天の御朱印をいただきました。
山門
荎草園。
さすがに紅葉はない
滝の隣に弁財天さん
中庭
薬師瑠璃光如来と弁財天の御朱印
御本尊(釈迦如来)の御朱印。
修行道場の歴史を伝えるため。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0