みののくにいちのみや なんぐうたいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
美濃國一宮 南宮大社の御朱印・御朱印帳
真ん中に南宮大社と書かれ、南宮大社の印、右上に美濃國一宮の印が押されています。
| |||
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
素材・技法 | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 9時~16時30分 | ||
電話番号 | 0584-22-1225 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印 (4種類)
南宮大社でいただける御朱印は4種類です。
- 南宮大社の御朱印
- 伊富岐神社の御朱印
- 大領神社の御朱印
- 南雲御旅神社の御朱印
南宮大社の御朱印
右から「美濃國一宮」印、「南宮大社」印が押されています。
印に重ねて「奉拝」、「南宮大社」と墨書きされています。
伊富岐神社の御朱印
右から「美濃國二宮」印、「伊富岐神社」印が押されています。
印に重ねて「奉拝」「伊富岐神社」と墨書きされています。
大領神社の御朱印
右から「美濃國三宮」印、「大領神社」印が押されています。
印に重ねて「奉拝」「大領神社」と墨書きされています。
南宮御旅神社の御朱印
右から「美濃國〇〇」印、「南宮御旅神社」印が押されています。
印に重ねるように「奉拝」「南宮御旅神社」と墨書きされています。
御朱印帳 (1種類)
南雲大社でいただける御朱印帳は1種類です。
楼門と椿の御朱印帳
両面の上部は晴れた冬の空を連想する水色を使い、表面に赤色で「御朱印帳」と書かれています。下部は楼門と白と赤の椿が描かれています。
裏面の水色の部分に、社紋と南宮神社が赤色で記載され、その下にたくさんの白と赤の椿が咲いている様子が描かれています。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳は拝殿右手の授与所でいただけます。
受付時間は9時~16時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
目次
御朱印 (4種類)南宮大社の御朱印伊富岐神社の御朱印大領神社の御朱印南宮御旅神社の御朱印御朱印帳 (1種類)楼門と椿の御朱印帳授与場所・時間最新の御朱印・御朱印帳の投稿

【岐阜県 垂井町(たるいちょう)】(なんぐうたいしゃ)
美濃の国一宮「南宮大社」です。
国道21号線で大垣市から関ヶ原町に向かう途中に鎮座しています。
全国的には珍しく「金物の神様」として崇められ「刃物の町:関市」にも近く、「金山大祭(ふいご祭)」などの祭礼も行われます。特に晴れた日には、朱色の拝殿が似合いますね。とても素敵な神社です。
美濃國一宮 南宮大社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(180枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

9
0