御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
東光寺ではいただけません
広告

とうこうじ|臨済宗妙心寺派富士山

東光寺
岐阜県 織部駅

参拝時間 午前九時〜午後五時まで

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

駐車場あり、大型バスも数台可。

巡礼

その他の巡礼の情報

美濃三十三観音霊場第9番札所
美濃四国第64番札所

歴史

その昔、富士山頂より薬師如来が飛来したとも、明応年間(1492~1501)には開基、華翁頼舜が龍の昇天を見てこの地に東光寺を建てた。
東陽派下の古道場として若き日の白隠禅師を始め多くの高僧が留錫(りゅうしゃく)しました。
※留錫・・僧が行脚中に一時、他の寺院に滞在すること

檜皮葺の本堂始め、黄檗版千三百部五千七百余巻の一切経が納められた経蔵等が建立されています。

歴史をもっと見る|
2
名称東光寺
読み方とうこうじ
通称伊自良 東光寺
参拝時間

参拝時間 午前九時〜午後五時まで

参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

トイレ正面の門付近にあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0581-36-3005
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.daichiji.com/kannon/html/temple/9.html
SNS

巡礼の詳細情報

美濃四国

第65番

御本尊:聖観世音菩薩

美濃西国三十三観音霊場

詳細情報

ご本尊御本尊 聖観音
山号富士山
宗旨・宗派臨済宗妙心寺派
創建時代1500年頃
開山・開基開山は東陽英朝禅師 創建は希雲大和尚。
本堂本堂 檜皮葺
文化財

本堂 希雲閣(山県市文化財)

ご由緒

その昔、富士山頂より薬師如来が飛来したとも、明応年間(1492~1501)には開基、華翁頼舜が龍の昇天を見てこの地に東光寺を建てた。
東陽派下の古道場として若き日の白隠禅師を始め多くの高僧が留錫(りゅうしゃく)しました。
※留錫・・僧が行脚中に一時、他の寺院に滞在すること

檜皮葺の本堂始め、黄檗版千三百部五千七百余巻の一切経が納められた経蔵等が建立されています。

体験写経・写仏仏像御朱印人形供養札所・七福神巡り除夜の鐘

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ