御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ごこくしじ

護国之寺のお参りの記録(1回目)
岐阜県田神駅

投稿日:2024年08月20日(火)
参拝:2024年8月吉日
 以前より気になっていた、年に2回公開される(1月18日と8月18日それぞれ午前中)、国宝
『黄金のお鉢』を拝観させて頂きました。
 岐阜市雄総にある護国之寺(ごこくしじ)です。高野山真言宗の寺院。

『黄金のお鉢』とは『金銅獅子唐草文鉢(こんどうししからくさもんのはち)』で、以下のような伝説があります。 
奈良の東大寺大仏殿を建立する際、仏師を探しに美濃国雄総に来たとき、金丸(きんまろ)という童子が粘土で仏を作る所を見て奈良に連れていき大仏建立にあたらせ、大仏が完成したとき、空中からお鉢が降ってきたそうです。『インドのお釈迦様が托鉢に使ったお鉢』ということで、そのお鉢を聖武天皇は金丸に褒美として下腸されました。金丸はお鉢を奉るために雄総に寺を造り、その後金丸は、千手観音に変化し本尊に祀られた寺が、護国之寺だそうです。

 大切に保存され、継がれてきた『黄金のお鉢』 ガラス越しとはいえ、目の前で拝観し、また護国之寺縁起、鷹図屏風などの文化財にふれることができ贅沢な時間でした。また、説明もして頂きありがとうございました。
 
 寒いので、暑いのでと延び延びにしていた護国之寺の参拝、国宝である『黄金のお鉢』の拝観。美濃新四国を巡礼中で88番札所となっていることもあり思い切っての実現!!とは大げさですが・・
お鉢は勿論ですが、金丸さんという童子のことを知ることができたこと、1日のお参りで千日分のご利益があると伝わる千日参りの日であったこと、太陽ギラギラの日でしたが、緑の木々の中で時折吹く風が心地よかったことなど、思い立ったら吉日!でした

 
護国之寺(岐阜県)
楼門 (岐阜市重要文化財)1762年建立された大きな楼門
護国之寺(岐阜県)
金剛力士像阿形像
護国之寺(岐阜県)
金剛力士像吽形像 
護国之寺(岐阜県)
楼門より本堂目指して階段を登ります
護国之寺(岐阜県)
途中でふと振り向くと(本当は、チョットお休み😊)素晴らしい景色が 右手に金華山のてっぺんに岐阜城が 左側の白い△のものが長良川にかかる鵜飼大橋です(小っさくて見にくいですね😔)
護国之寺(岐阜県)
本堂 1736年の建立 御本尊 十一面千手観世音菩薩 美濃三十三観音霊場
十七番札所となっています 
護国之寺(岐阜県)
本堂からさらに登り右手に客殿、納経所があります
護国之寺(岐阜県)
客殿の前にお砂踏み場があります 
護国之寺(岐阜県)
客殿の右手に宝篋印塔(ほうきょういんとう) 鎌倉時代初期の武将の出家後の号
蓮生坊(法然の弟子)が来寺された時父親と祖父の供養をした塔 左側の小さい方です (岐阜県重要文化財)  つい大きい方だと思っていましたが・・😰
護国之寺(岐阜県)
本堂からさらに登り慈光霊廟(永代供養納骨堂)があり、正面右側に『摩尼車(まにぐるま)』と心の鐘があり少し日陰になっていたのでゆっくり摩尼車をまわしお参りしました
また、ここからの見晴らしが素晴らしかったです🌞
護国之寺(岐阜県)
奥ノ院 金丸が奈良の大仏を試作したと言われる塑像の観音像を体内佛として内蔵する、十一面千手観世音菩薩を本尊として祀られています。60年に一度のご開帳で、前回は1983年 なので約20年後・・・是非お参りしたいですね🙏☺️ 階段には手すりがあり、比較的登りやすいので足腰鍛えなきゃ😃車で上まで行けるしね
護国之寺(岐阜県)
楼門左手の駐車場の横に池があり、コウホネが2輪暑さに負けずに咲いていました
以前は鯉が泳いでいたそうですが水が減るなどして亡くなったそうです😢
護国之寺(岐阜県)
美濃新四国 御朱印
護国之寺(岐阜県)
干支の守り御本尊と動物の御朱印 辰とウサギを頂きました 『ホンワカ』と『凜』がありますがこちらは『ホンワカ』です ずーと見入ってしまうステキな、そして守られる御朱印ですね

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
護国之寺の投稿をもっと見る72件
コメント
お問い合わせ