みえじ|天台宗|大日山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
岐阜市にはもう1ヶ所お邪魔しました。市街地内にある美江寺です。選んだ理由は下調べで朱色の建物が美しいと思ったからです。
創建は奈良時代です。御本尊の十一面観音像も奈良時代で岐阜県最古だそうです。国指定重要文化財になっています。秘仏だから直接見ることはできないでしょうが。このお寺は元々は瑞穂市にあったのが斎藤道三が移転させたそうです。
いきなりの朱色の建物です。仁王門です。
仁王門と寺号標です。美江寺の建物は残念ながら先の大戦で焼失しました。全部戦後に建てられました。
仁王門の阿形の金剛力士像。なかなかの迫力です。
吽形の金剛力士像。石製なので今後は焼失することはないでしょう。
仁王門をくぐったら境内と本堂が見えました。
周りにはこのような石仏があります。
内側から見た仁王門。いい感じです。
手水舎も朱色です。
ここは柄杓が置いてあります。
可愛らしいお地蔵さん。
本堂も朱色です。
なかなか鮮やかです。
撫で大黒様。
こちらでお参りです🙏
本堂内がちょっと見えます。
本堂内です。厳かです。
アップにしてみました。十一面観音像らしきものがあります。多分御前立ちだと思いますが、気品のある像だと思います。
階段の所に干支の仏様がありました。
かぶってるのもあるので全部で八体です。
私は戌年生まれなので阿弥陀如来様になります。
水子地蔵
美しい観音様
こちらはボケ封じの観音様。そろそろすがろうかな。
こちらは阿弥陀堂です。
こちらでもお参りです。
円空仏風の仏像が何体かありました。調べてみると本物の円空仏を所蔵されているようです。
阿弥陀堂には当然阿弥陀如来様が祀られていました。私の干支の仏様です。
御朱印は寺務所で頂けました。ありがとうございました。
名称 | 美江寺 |
---|---|
読み方 | みえじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 058-262-6793 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@mieji.jp |
ホームページ | http://mieji.jp/?fbclid=IwAR3bPG0M2mdUPsfvdc7IZ0PXcvA-3wlVdsWWNiZgu4d2I5lK5K7LENbHbtg |
SNS |
巡礼の詳細情報
東海白寿三十三観音霊場 第31番 | 御詠歌: たのもしな ほとけは人に みえじでら とばりをたれぬ ちかい思えば |
---|---|
美濃西国三十三観音霊場 |
詳細情報
ご本尊 | 十一面観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 大日山 |
院号 | 観昌院 |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
創建時代 | 717年(養老元年・霊亀3年) |
開山・開基 | 勤操 |
ご由緒 | 当寺は大日山美江寺と号し、第四十四代の元正天皇の勅願によって開創せられ、開基は勤操和尚である。本尊は脱乾漆十一面観世音菩薩にて、もと伊賀国名張郡伊賀寺に安置されていたのを、美濃本巣郡美江寺の里に移したものである。 |
体験 | 御朱印お守り札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 美江寺(みえじ)は、岐阜県岐阜市[l美江寺町にある天台宗の寺院である。山号は大日山。院号は観昌院。通称「美江寺観音」。正式名称より通称で呼ばれることが多い。本尊は十一面観音。 美濃三十三観音霊場第十八番札所。岐阜観音霊場第三番札所。東海白寿三十三観音第三十一番札所。 |
---|---|
歴史 | 沿革[編集] 『新撰美濃志』の伝えるところによれば、717年(養老元年・霊亀3年)、元正天皇勅願により、伊賀国名張郡の伊賀寺(坐光寺)【名張市の夏目廃寺】の十一面観音を美濃国に移したのが当寺の起源であるという。この十一面観音を本尊として、719年(養老3年)、美濃国本巣郡十六条(後の美江寺村、現瑞穂市美江寺)に美江寺が創建され、開山は勤操(ごんそう、東大寺別当)であったという。移建は揖斐川、長良川の氾濫から住民を救済するためとされる。723年(養老7年)に七堂伽藍が完成し、善無畏三蔵を導師として落慶供養が行われた。 寺号の由来は、川の氾濫が収まり、荒れ果てていた川床も見事な清流となったた...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通アクセス[編集] 岐阜バス「美江寺町」バス停、または「市民会館・裁判所前」バス停が最寄である。 JR岐阜駅バスターミナル、名鉄岐阜のりばより、「御望野」、「宝珠ハイツ」、「岩戸公園」、「旦ノ島」行きや長良線などを利用。 |
行事 | 行事[編集] 美江寺まつり(別名: けんかまつり、蚕まつり) - 毎年3月第1日曜日に行われる。山車(だし)の上から猩々面(しょうじょうめん)を被った男が杓子を群集に投げつけ、杓子の底の抜け具合で吉兆を占う。現在は行われていない。 節分星まつり - 毎年2月3日 本尊ご開帳 - 毎年4月18日 岐阜空襲慰霊祭 - 毎年7月9日 大護摩 - 毎年10月 除夜の鐘 - 大晦日 |
引用元情報 | 「美江寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%BE%8E%E6%B1%9F%E5%AF%BA&oldid=102412483 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0