ほんじょうじんじゃ
本莊神社公式岐阜県 西岐阜駅
お電話か公式ホームページ、Facebookで、ご確認ください。
御朱印は土曜日・日曜日・祝日の10時から15時とされています。
金の御朱印の時は開所時間と閉所時間共に伸びるようです。
ほんじょうじんじゃ
お電話か公式ホームページ、Facebookで、ご確認ください。
御朱印は土曜日・日曜日・祝日の10時から15時とされています。
金の御朱印の時は開所時間と閉所時間共に伸びるようです。
毎月最終金曜日に「書置き型の金の御朱印」を頒布するそうです。
こちら、本莊神社さんは、東の方位の「富士山」、西の方位の「出雲大社」、南の方位の「伊勢神宮」、北の方位の「白山」の四ヶ所が一度にお参り出来る「しあわせ祈願の宮(四方拝所)」があります。
御朱印対応日は、事前にHPで確認しました。
岐阜市の柳ヶ瀬商店街で開催されるSUNDAY BUILDING MARKETへ行ったので。
岐阜市内でまだ参拝できてない社寺さんへ立ち寄りました。
創祀は、第66代 一条天皇御代の長徳年間(995~999年)と伝えられ、御祭神は素盞嗚尊(すさのをのみこと)さんです。
また東方位に富士山、西方位に出雲大社、北方位に白山、南方位に伊勢神宮(内宮)が鎮座されており、四方位の交わる位置に本莊神社(ほんじょうじんじゃ)さんが祀られています。
そのため本殿前の四方拝所「しあわせ祈願の宮」にて、四方位に向いた鳥居を通して「四方拝」のお参りができます。
御朱印は月替わりの9月限定御朱印(奉幣祭)をいただきました。
御朱印帳に丁寧に記帳してくださり嬉しかったです。
(投稿が遅くなってしまい、すみません🙏💦💦)
月替わり 9月限定御朱印(奉幣祭)
○本荘神社のご祭神
ご祭神は素盞嗚尊さま(すさのをのみこと)です。
日本神話によれば、八岐大蛇を退治した英雄神であり、出雲国の祖神と位置づけられる神さまで、インドの祇園精舎の守護神・牛頭天王と同一視され、疫病除け、災難除けの神さまとして朝野の崇敬をあつめてきました。
○本荘神社のご由緒
当社の創祀は、今から1000年余前に遡ります。平安時代、第66代一条天皇御代の長徳年間(995~999)と伝えられています。
『美濃国神名帳』によると美濃国厚見郡18社の内に「正六位上楡賀保明神(にれがほみょうじん)」と称えられ、また古来「天王社」とも称せられて親しまれ、地域の氏神さまとして尊崇をあつめた古社であります。
○社格の変遷と献幣使
明治6年に宇佐・清・六條・本荘の4ヶ村の総氏神として「郷社」に列せられました。
終戦後は国家管理を離れ、神社本庁包括下の宗教法人となりました。昭和54年9月1日に岐阜県神社庁の支部長参向指定神社(銀幣社)となり今日に至っています。
例年9月には岐阜県神社庁岐阜市支部から支部長、同随員が献幣使として参向して奉幣祭が行われます。
住所 | 岐阜県岐阜市敷島町9-24 |
---|---|
行き方 | 名鉄岐阜・JR岐阜から「岐阜バス 西鏡島 行き」に乗って、「森屋バス停」下車。徒歩約8〜9分。
|
名称 | 本莊神社 |
---|---|
読み方 | ほんじょうじんじゃ |
通称 | 「しあわせ祈願の宮」 本荘神社 |
参拝時間 | お電話か公式ホームページ、Facebookで、ご確認ください。
|
参拝にかかる時間 | そんなにかかりません |
参拝料 | なし |
トイレ | 社務所の方に尋ねてください。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 058-201-5381 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | honjojinja@gifu-city.net |
ホームページ | http://honjojinja-gifu.gifu-city.net |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 素盞嗚尊(すさのをのみこと) |
---|---|
創建時代 | 995〜999年(長徳年間) |
ご由緒 | ○本荘神社のご祭神
○本荘神社のご由緒
○社格の変遷と献幣使
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り |
概要 | 本荘神社(ほんじょうじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。 |
---|---|
歴史 | 概略[編集] 岐阜市本荘地区の産土神とされている。美濃国神名帳の美濃国厚見郡「正六位上楡賀保明神」(にれがほみょうじん)とされている。 元々は1つの神社であったのが3つに分霊されている。本荘神社はその一つである。3つの神社は八雲神社(西ノ荘。現在の岐阜市西荘)、本荘神社(本荘。現在の岐阜市敷島町)、六条神社(三里。現在の岐阜市六条北)であり、それぞれ八岐大蛇の頭、胴体、尾を表すという。 元々は現在地の約3km東北東に鎮座していたという。この地域は平安時代は美濃国厚見郡平田荘といい、長講堂(後白河法皇ゆかりの寺院)の荘園であったという。 1599年(慶長4年)頃、織田信雄により楡賀保明神は...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通機関[編集] 岐阜バス日野市橋線「溝畑」バス停下車、徒歩で約5分。 JR岐阜駅バスターミナル7番のりば「西岐阜駅」行きに乗車。 名鉄岐阜のりば3番のりば「西岐阜駅」行きに乗車。 JR東海道本線 西岐阜駅より東に徒歩で約12分。 |
引用元情報 | 「本荘神社 (岐阜市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9C%AC%E8%8D%98%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%B2%90%E9%98%9C%E5%B8%82%29&oldid=88115197 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0