おおくにたまじんじゃ
午前9時〜午後17時
いわき市大國魂神社は福島県浜街道(浜通り)の総鎮守であり、国土平安・産業発展はもとより、縁結び・商売繁盛・厄除け・子授け・家内安全の御利益で県内外より多くの崇敬を受けております。1300年前よりおまつりされた、神威偉大な当地方最古の神社であります。ぜひ一度参拝してみて下さい!
14
参拝:2019年05月吉日
参拝:2020年07月吉日
15
参拝:2021年01月吉日
参拝:2021年01月吉日
名称 | 大國魂神社 |
---|---|
読み方 | おおくにたまじんじゃ |
通称 | 菅波様、菅波の明神様、大黒様 |
氏子以外の参拝 | 歓迎 |
参拝時間 | 午前9時〜午後17時 |
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 社務所にあります |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0246-34-0092 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0246-34-0093 |
メールアドレス | 0092sma@gmail.com |
ホームページ | https://www.ookunisama.jp/ |
SNS |
ご祭神 | 大己貴命(おおなむちのみこと)
(大國主命・八千矛命)・・大黒様 人づくり・家づくり・国づくりの神様。いわきの国土をお護りする最も威力のある神。産業を守護し五穀豊穣・商売繁昌をはじめとする生成発展の御神徳とあわせて、縁結びの神様。 事代主命(ことしろぬしのみこと) (大國主命の御子神)・・恵比寿様 大漁満足・海上安全をお護りし、敷浪よする豊饒をもたらす福神として商売繁昌をはじめとする産業発展の神様。また、ことばをつかさどり、かつ利他を重んじる結びの神様。 少彦名命(すくなひこなのみこと) (大國主命の奇魂) 医薬のわざ・酒造りのわざなど微妙微細・ 極小のことをつかさどり、大國主命の御神徳を併せおぎなう神様。厄災を防ぐ災難除けの神様。 須世理比売命(すせりひめのみこと) (大國主命の嫡后、須佐之男命の姫) 『古事記』の伝える、大國主命と須世理比売命の愛の讃歌は民族の魂。縁結び・夫婦宇伎由比(夫婦和合)・家庭円満、福徳招来の神様。 |
---|---|
創建時代 | 不明 |
創始者 | 不明 |
本殿 | 三間社流れ造り |
ご由緒 | 今を去ること、およそ1300年前、養老2(718)年に石城国がつくられました。石城国府は、大國魂神社の東南方2Kmにある根岸遺跡に置かれていたと考えられています。
|
ご利益 | |
体験 |
住所 | いわき市平菅波字宮前 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 草野駅 |
行き方 | いわき駅より車で10分
|
駐車場 | あり、50台(大型可) |