7月は、前半と後半に分けて2種類の御朱印。ご案内が遅くなってしまいましたが、後半(14日〜31日まで)は、須賀川の伝統行事「きうり天王祭」をイメージした御朱印です。
天王祭は、全国の天王社や祇園社、八雲神社などで行われています。御祭神は、基本的に「須佐之男命(スサノオノミコト)」
この「きうり天王祭」をイメージした絵柄は、3つの要素を合わせてデザインしました。
◆ 茅の輪
茅の輪は、各地に伝わる「蘇民将来(ソミンショウライ)」の伝承が基になっています。旅の途中で宿を求めた須佐之男命を、蘇民将来は貧しいながらも家に泊めて歓待しました。
その恩に対して、須佐之男命は「後の世に疫病が流行れば蘇民将来の子孫だと言って茅の輪を腰につけなさい。そうすれば疫病から免れることができるだろう」と伝えました。
無病息災や家内安全の祈りとともに全国で行われている「茅の輪くぐり」や「茅の輪守」の起源です。
現在、「茅の輪守」は授与しておりません
意匠や素材を再検討の後、来年の夏、授与再開予定
◆ きゅうり(きうり)
疫病除けや無病息災、家内安全等を祈る夏祭り「天王祭」では、地域により様々なものがお供えされます。「きゅうり」をお供えするのは福島県や山形県に多いようです。「きゅうり」は須賀川の特産品です。
暑い日が続いています
須賀川の「きゅうり」を食べて水分補給を!
◆ 蘇民将来の護符(災難除け守)
各地に伝わる蘇民将来の伝承に基づき「災難除け守」を滑川神社では授与しています。御朱印に描いた護符の文字は「ソミンショウライ シソン ノ ケモン」と読み、「蘇民将来の子孫の家の門」という意味です。
「蘇民将来子孫也」「蘇民将来子孫家門」等と書かれた護符を門戸に貼ったり、正月の注連飾りに付けて、疫病除け・家内安全・子孫繁栄などを願う地域もあります。
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています
「災難除け守」を付けて、暑い夏を無病息災に乗り切りましょう
以上の3つの要素を合わせて、一つのデザインに仕上げました!