︎7月は前半と後半に分けて、2種類の御朱印をお出しします。まず前半(1日〜15日まで)は「七夕まつり」の御朱印です。
家紋で使われている竹の丸(丸めた竹の形)の中に、吹き流し・折り鶴・提灯・紙衣(着物)、そして、七夕短冊のルーツでもある梶の葉を描きました!
(見本画像は昨年のものを使用しました)
本日より夏詣(七夕まつり)ですが、まだまだ準備ができておりません。七夕の飾りつけは少しずつ7月7日をピークに進めてまいります。
夏詣(七夕まつり)詳細や期間中の御朱印について、投稿でお知らせいたします。皆さんのご参拝お待ちしております。
⬛︎ 7月 1日〜15日 「七夕まつり」御朱印
⬛︎ 7月14日〜31日 「きうり天王祭」御朱印
尚、切り絵御朱印「七夕の節句」については準備がととのい次第お知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。
#滑川神社
#仕事と子どもの守り神
#厄除けの神様
#学問の神様
#日本武尊
#誉田別尊
#菅原道真公
#鎌倉権五郎景政公
#神社巡り
#御朱印巡り
#御朱印スタグラム
#御朱印さんぽ
#月替わり御朱印
#7月の御朱印
#七夕の御朱印
#御朱印好きな人と繋がりたい
#須賀川市
#須賀川いいね
#すかがわのおと
#mykoriyama広域圏
#福島いいね
#fukushima_trip
#東北pr局
#行くぜ東北
#七夕まつり
#夏詣
#ふくしま夏詣
#滑川神社夏詣
#ホトカミ