ちんこくじ|真言宗御室派|屏風山
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願
巡礼
その他の巡礼の情報
福岡県のおすすめ2選❄️
おすすめの投稿
宗像大社から歩いて行ってたら親切な方に乗せていただきました。
感謝です。
階段がわからなくて、ひたすら山道を歩いて行ってたら拾ってもらいました。
県外はなかなか難しい😓
とても素敵なお寺でした。
御朱印もいただけて、親切にしてもらいました
またまた弘法大師ゆかりの寺、鎮国寺。
弘法大師が創建したお寺。すごいお寺です。
すごく多くの人がいました。
丁度、御朱印帳が終わりましたので御朱印帳と欲張って、三つの御朱印を頂きました。
副住職の奥様が丁寧に説明下さいました。
全部回られたらまたお越し下さい、結願証を差し上げます。と言われました。気ままにまわりますので、5年、10年かかるかもですが、また来ます。
紅葉が丁度見頃でした。
帰りに敷地内にあるお土産屋で名物「ちんこく饅頭」とお神酒を買って帰りました。
ちんこく饅頭、美味です。
本堂内部は写真NG、護摩堂は撮り忘れ、なんて日だ❗️
真言宗御室派の別格本山です。
奥の院。折角、撮ったのに指がね。
九州三十三観音霊場第1番札所の御朱印
九州八十八ヶ所百八霊場第88番札所の御朱印
九州八十八ヶ所百八霊場第108番札所(奥の院)の御朱印
歴史
弘法大師(空海)は、第16次遣唐使船で入唐の砌、大暴風雨に遭遇されました。この時危難を救わんが為、海の守護神宗像大神をはじめ諸仏菩薩に祈誓を込められたところ、浪間に不動明王が示現されました。右手に持たれる利剣で波を左右に切り払われると、荒れ狂う風波は瞬く間に静まり、無事唐土に着くことが出来たのです。
首都長安(西安)において、青龍寺の恵果阿闍梨から真言の秘法を授かり、大同元年(806)に帰朝された弘法大師は、まず宗像大社に礼参されました。その時、屏風山に瑞雲が棚引くのを観られ、奥の院岩窟において修法を始められたところ、「この地こそは鎮護国家の根本道場たるべき霊地」とのお告げをこうむり、一宇を建立し、屏風山鎮國寺と号されました。
「真言秘密の大法を伝え得たるは、危難をお救い下さった不動明王のお蔭に他ならず」と謹刻し祀られたのが、現在護摩堂に安置されている秘仏身代り不動明王立像です。国の重要文化財に指定されており、毎年4月28日に御開扉して柴灯護摩供(火渡り)を営みます。
また、宗像三柱の御本地仏として、大日如来、釈迦如来、薬師如来の三尊を刻み、本尊と定められました。
名称 | 鎮國寺 |
---|---|
読み方 | ちんこくじ |
参拝料 | 無 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0940-62-0111(代) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.chinkokuji.or.jp/ |
巡礼の詳細情報
九州西国三十三箇所 第31番 | 御本尊:大日如来 御詠歌: 真ある 道を教えて 諸人の 迷い救う 法のすべらぎ |
---|---|
九州八十八ヶ所百八霊場 第88番 | 御本尊:胎蔵大日如来座像 |
九州八十八ヶ所百八霊場 第108番 | 御本尊:不動明王立像 |
詳細情報
ご本尊 | 大日如来
波切不動明王(奥の院) |
---|---|
山号 | 屏風山 |
宗旨・宗派 | 真言宗御室派 |
創建時代 | 大同元年(806年) |
開山・開基 | 弘法大師 |
文化財 | 本堂(市指定文化財)
|
ご由緒 | 弘法大師(空海)は、第16次遣唐使船で入唐の砌、大暴風雨に遭遇されました。この時危難を救わんが為、海の守護神宗像大神をはじめ諸仏菩薩に祈誓を込められたところ、浪間に不動明王が示現されました。右手に持たれる利剣で波を左右に切り払われると、荒れ狂う風波は瞬く間に静まり、無事唐土に着くことが出来たのです。
|
体験 | 写経・写仏祈祷おみくじお祓い絵馬仏像御朱印お守り重要文化財札所・七福神巡り伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
周辺エリア
福岡県のおすすめ2選❄️
鎮國寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0