![東長寺の建物その他]()
五重塔
![東長寺の建物その他]()
五重塔は開創1200年を記念して建設されたもので、高さは約26メートル。
屋根から突き出た相輪部の心柱は炭素繊維板で補強。接触と衝突を防ぐため、心柱と塔身部の間に粘弾性ダンパーを取り付け、台風や地震での被害に耐える構造に仕上げるなど最新技術を取り入れた。一方、塗装工事では嵩高鉛丹・胡粉を塗布するなど伝統工法も使われている。
![東長寺の建物その他]()
密教東漸 日本最初霊場の碑
![東長寺の山門]()
![東長寺の建物その他]()
![東長寺の本殿]()
本堂
![東長寺(福岡県)]()
本堂
![東長寺の本殿]()
千手観音菩薩は平安時代の作で、槙材一木に彫られている。
高さ87cmの小像であるにもかかわらず、重量感に満ちた仏像で、国の重要文化財の指定を受けている。
![東長寺の本殿]()
![東長寺の建物その他]()
![東長寺の建物その他]()
![東長寺の手水]()
手水舎
![東長寺の手水]()
![東長寺(福岡県)]()
六角堂
輪蔵と覆屋からなる六角堂は形態的・機能的に優れた仏殿で、市指定の建造物
中の六角形の厨子扉には、当時の文人・墨客の書画を蔵している。開帳は毎月28日
![東長寺の建物その他]()
【博多旧市街】
博多寺社めぐりコース
![東長寺の建物その他]()
博多駅前上空
![東長寺の建物その他]()
![東長寺のお墓]()
筑前藩主 第二代 黒田忠之公の墓
![東長寺の建物その他]()
五重塔
![東長寺の建物その他]()
五重塔
![東長寺の建物その他]()
五重塔
![東長寺の本殿]()
![東長寺の建物その他]()
![東長寺の建物その他]()
十一面観音、聖天、摩利支天
![東長寺の本殿]()
![東長寺の建物その他]()
【福岡大仏】写真禁止だか一見の価値あり!
昭和63年(1988)より彫刻が始まり、4年の歳月を経て完成。高さ10.8m、重さ30t
木造の坐像では、日本一の大きさの大仏である。
16.1mの高さをもつ光背は7仏や13仏も彫られ、後壁面には5000もの小仏が祀られている。
みんなのコメント(2件)
麿鷹さん
こんにちは👋😃
五重の塔の朱色と青空が素晴らしく映えますね‼️
私、10枚目のお写真がメチャメチャ気に入りました😆
自分が、そこにいて見てる気分です😊
素敵なお写真ありがとうございます☀️😃
🌻向日葵🌻さん
こんばんは😊
青空の五重塔が撮りたくて晴れの日を狙って行きました😆
10枚目の写真は本堂と五重塔の間にスゥーっと現れた雲だったんで撮りました♪ 16枚目の画像と繋がってて結構長いです!
気に入って貰えて良かったデス😊👍
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。