御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

くしだじんじゃ

櫛田神社のお参りの記録一覧(5ページ目)
福岡県 祇園駅

西縁 ゆかり
西縁 ゆかり
2022年08月30日(火)
1220投稿

久しぶりに櫛田神社へお参り。月末とはいえ8月にしてはずいぶん過ごしやすくなってきた。

櫛田神社(福岡県)
櫛田神社(福岡県)
櫛田神社の本殿
櫛田神社(福岡県)

今日の櫛田神社。

櫛田神社の建物その他

というか本殿前に堂々と喫煙所あるのはいつ見ても違和感ある。

櫛田神社の建物その他

そしていつもの飾り山笠。

もっと読む
zett
zett
2022年07月13日(水)
50投稿

🌤🚗🚲
櫛田神社[櫛田神社祇園例大祭、博多祇園山笠]

櫛田神社の本殿

拝殿

櫛田神社(福岡県)
櫛田神社の鳥居
櫛田神社(福岡県)

楼門

櫛田神社(福岡県)

干支恵方盤(楼門天井)

櫛田神社の狛犬
櫛田神社の狛犬
櫛田神社の山門

楼門(裏)

櫛田神社の鳥居

北神門

櫛田神社の山門
櫛田神社の狛犬

狛犬(北神門)

櫛田神社の狛犬

狛犬(北神門)

櫛田神社の建物その他
櫛田神社(福岡県)

手水舎

櫛田神社の手水
櫛田神社の像

神馬

櫛田神社(福岡県)

中神門

櫛田神社の本殿

拝殿

櫛田神社の像

霊泉鶴の井戸

櫛田神社の建物その他

飾り山

櫛田神社の建物その他

飾り山

櫛田神社(福岡県)

南神門

櫛田神社の末社

白龍社、児安社

櫛田神社の末社

夫婦恵比須神社

櫛田神社の鳥居
櫛田神社(福岡県)
櫛田神社(福岡県)
櫛田神社(福岡県)

櫛碑

櫛田神社の鳥居
櫛田神社の末社

天満宮

櫛田神社の建物その他
櫛田神社の末社

二十二社

櫛田神社の末社

末社

櫛田神社(福岡県)

注連懸稲荷神社

櫛田神社の像

小便小僧

櫛田神社(福岡県)

大正天皇行幸記念殿

櫛田神社(福岡県)

社務所

櫛田神社のおみくじ
櫛田神社の建物その他

清道

櫛田神社の自然

櫛田の大銀杏(福岡県天然記念物)

櫛田神社(福岡県)
櫛田神社の建物その他

国指定重要無形民俗文化財

櫛田神社(福岡県)
櫛田神社(福岡県)

博多祇園山笠の山留め石版

櫛田神社の建物その他
櫛田神社(福岡県)
櫛田神社(福岡県)
もっと読む
西縁 ゆかり
西縁 ゆかり
2022年06月28日(火)
1220投稿

櫛田神社に追い山(本祭)用の観覧席が建ってました。GWのどんたくは無観客開催だったけど山笠はお客さん入れてやるみたいですね。
あと、櫛田神社の今年の飾り山も既にできてました。

櫛田神社(福岡県)

実際間近で見るとけっこう狭い。

櫛田神社(福岡県)

ズラリと並ぶ雪洞。

櫛田神社の山門

正面には「祇園大祭」の文字が。

櫛田神社(福岡県)
櫛田神社(福岡県)

櫛田神社の今年の飾り山。

櫛田神社(福岡県)

本堂正面に喫煙所があるという地域によってはレアな光景。

櫛田神社(福岡県)
もっと読む
zett
zett
2022年07月13日(水)
50投稿

☀️🚌🚶🏻
7. 櫛田神社[春季大祭、博多どんたく祭]

櫛田神社の本殿

拝殿

櫛田神社の鳥居

社号標

櫛田神社(福岡県)

楼門

櫛田神社の山門

楼門(裏)

櫛田神社の山門

北神門

櫛田神社の山門

北神門

櫛田神社の手水

手水舎(案内)

櫛田神社(福岡県)
櫛田神社の建物その他
櫛田神社(福岡県)

博多松囃子(国指定重要無形民俗文化財、選択無形民俗文化財)

もっと読む
西縁 ゆかり
西縁 ゆかり
2022年04月07日(木)
1220投稿

櫛田神社に桜を愛でに行ってきました。昨日。境内には鬱金桜があり、福岡で鬱金桜は珍しいなと。

櫛田神社の自然

「緑桜」鬱金。同じく緑桜の御衣黄とは色の濃さしか違わないので見分けが難しいんですが。

櫛田神社の自然
櫛田神社の自然

福岡の桜も葉っぱがついてきましたがまだまだ見られます。

櫛田神社(福岡県)
櫛田神社の鳥居
もっと読む
惣一郎
惣一郎
2022年06月01日(水)
1269投稿

【筑前國 古社巡り】

櫛田神社(くしだ~)は、福岡県福岡市博多区上川端町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。祭神は大幡大神(櫛田大神)、天照皇大神、須佐之男大神(祇園大神)。博多の総氏神、総鎮守で、愛称は「お櫛田さん」。7月例祭は「博多祇園山笠」、10月例祭は「博多おくんち」。5月の「博多松囃子(博多どんたく)」では、松囃子一行は当社から出発する。

創建は不詳。社伝によると、古くから天照大御神を奉祀していたところに、奈良時代の757年に宣託により大幡主命を鎮祭し、平安時代の941年に藤原純友の乱の際、追討使・小野好古が山城国祇園社に神助を祈願、戦勝奉賽のため須佐之男命を当社に勧請した。その後繁栄を極めたが、戦国時代の戦火で荒廃、1587年に豊臣秀吉が博多復興にあたり現在の社殿を造営し寄進した。明治時代に入り、近代社格制度のもと県社に列格した。

当社は、福岡市地下鉄空港線・祇園駅の南西300mの、国体通り(国道202号線)から博多通りを数十m北に入った平地の市街地にある。境内は100m四方ぐらいで、その中心に社殿があり、その周り(特に裏手)を境内社などが囲んでいる。さすが博多の有名祭りの神社だけあって、社殿裏に山笠の山車が飾られているなど、見どころが多くて楽しい。

今回は、福岡県の旧県社、別表神社であることから参拝することに。参拝時は平日の午後で、若者グループや家族連れを中心に、けっこう多くの人が参拝に訪れていた。

櫛田神社の鳥居

境内北東端入口の<鳥居>と<社号標>。

櫛田神社の山門

巨大な扁額、赤い提灯、2本の金の鉾が目を引く楼門。

櫛田神社(福岡県)

楼門前左側の<狛犬>。サイズが大きい青銅製で凛々しい出で立ち。

櫛田神社の狛犬

楼門前右側の<狛犬>。

櫛田神社の建物その他

楼門をくぐったところからの眺め。

櫛田神社の狛犬

参道右側の<撫で牛>。

櫛田神社の像

参道右側の<神馬>。

櫛田神社の手水

参道から見て神馬の後ろにある<手水舎>。

櫛田神社(福岡県)

社殿は透塀で囲まれていて、参道先にはその入口の<中神門>。

櫛田神社の狛犬

中神門前左側にある<狛犬>。白い石製で、ユーモラスな表情。

櫛田神社の狛犬

中神門前右側にある<狛犬>。口を開けるとちょっと勇ましいかも。

櫛田神社(福岡県)

<拝殿>全景。大きさはそこそこだが、すごい重厚感。

櫛田神社の本殿

唐破風の彫刻と、極太の注連縄が豪華。

櫛田神社(福岡県)

架かる扁額は中央に<櫛田神社>、右は<天照大神>、左は<須賀大神>。
赤鬼、青鬼の面を掛けた2本の鉾も気になる。

櫛田神社の建物その他

拝殿前にある<霊泉鶴の井戸>。不老長寿の水とされてきたが、2016年から飲用中止とのこと。

櫛田神社の建物その他

拝殿前広場の授与所。

櫛田神社(福岡県)

神域から出て、境内南側の<博多歴史館・恵比須会館>。

櫛田神社の鳥居

博多歴史館から南神門に掛けては境内社や石碑などがあるので見て廻る。
歴史館の右隣にある<恵比須宮>。

櫛田神社(福岡県)

<花本大神>の石碑。江戸時代後期に松尾芭蕉を讃えて造立。

櫛田神社の自然

<切木(きりご)ぼたん>の木。佐賀県の天然記念物で古くから博多でも親しまれている花とのこと。

櫛田神社の自然

枯れてしまってはいるが<夫婦銀杏>。

櫛田神社の建物その他

こちらは博多山笠の<飾り山>。なかなかの高さ。

櫛田神社の建物その他

南神門のそばにある<神輿庫>。

櫛田神社の鳥居

神輿庫の右手に<注連懸稲荷神社>の鳥居がある。本殿の裏側は<注連懸稲荷神社>の参道(公式名は裏参道)になっており、境内社が並んでいるので見て廻る。

櫛田神社(福岡県)

石の境内社と5つの鳥居。

櫛田神社(福岡県)

境内社の社名は<石堂宮>。

櫛田神社の末社

石堂宮の右隣にある<二十二社>。

櫛田神社(福岡県)

二十二社のと右隣にある<石堂神社>。また石堂...(^_^;)

櫛田神社の末社

石堂神社の狛犬。

櫛田神社の末社

裏参道の突き当りにある<注連懸稲荷神社>の鳥居。

櫛田神社の末社

<注連懸稲荷神社>の社殿。

櫛田神社の本殿

注連懸稲荷神社近くから見た、本社の<本殿>。

櫛田神社の本殿

注連懸稲荷神社の右隣にある<大正天皇行幸殿>。扁額には「行幸記念殿」とある。

櫛田神社(福岡県)

大正天皇行幸殿の向かい側(社殿側)にある<博多べい>。

櫛田神社の建物その他

大正天皇行幸殿と博多べいの間を北東に進むと<社務所「櫛田会館」>。御朱印はこちら。

櫛田神社(福岡県)

楼門近くにある<明治二十七八年征清記念>の石碑。

櫛田神社の自然

楼門近くにある、御神木の<櫛田の銀杏>。

櫛田神社の自然

手水舎近くの枝垂れ桜の木が満開。(^▽^)/

もっと読む
keith
keith
2022年03月11日(金)
523投稿

先ほどの住吉神社もそうですがなぜ福岡に住んでおりながら50数年も訪れなかったんだろうと😭  すみません🙇‍♂️

ナビで行くと裏手を案内されます。 交通量多くて知らない土地でうろちょろするは怖いので目についたコインパーキングへ。 表側には立派な立体駐車場があり無料もしくは割引があります。ですが一方通行がありはじめての人には苦労するかもです。一ノ鳥居から入ってきましょう!

『山笠があるけん博多たい!』 で有名な博多山笠の櫛田神社⛩
尋常じゃない人出なんで生で山笠見たことないですが訪れて見て山笠見てみたいと そんなふうに思ってしまった😉

この頃興味が彫物などに目が行き櫛田神社の彫物はハンパないっす!  凄い!  しばらくぼっーと見てました😉

御祭神:大幡大神 天照皇大神 素戔鳴大神

櫛田神社の鳥居

一ノ鳥居

櫛田神社の鳥居

正面入り口鳥居⛩

櫛田神社の歴史

由緒

櫛田神社の山門

神門

櫛田神社の建物その他

神門の天井

櫛田神社の鳥居

北側の鳥居⛩

櫛田神社の山門

神門

櫛田神社の手水
櫛田神社(福岡県)

拝殿

櫛田神社の建物その他
櫛田神社(福岡県)
櫛田神社の芸術

彫物が凄い

櫛田神社(福岡県)

透かし彫りの手毬を持ってる?

櫛田神社の芸術

透かし彫り

櫛田神社の芸術
櫛田神社の建物その他

博多べい

櫛田神社の芸術
櫛田神社(福岡県)

あっ🤭 飛行機✈️!

櫛田神社の芸術
櫛田神社の芸術
櫛田神社(福岡県)

山笠

櫛田神社の自然

御神木

櫛田神社の建物その他
櫛田神社の自然

櫛田の銀杏と両脇に碇石

櫛田神社の建物その他

福岡の番組で博多華丸・大吉がやってる『なんしようっと?』で千鳥がゲストじゃなかったかなぁ?立ち寄ってた餅屋  残念😭 閉まってました。  名物らしいです😉
裏手になります

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ