けみがわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方検見川神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
昨年、八方除でお参りしたのですが、1年経ち、そのお礼参りにお札をお返しに参りました。
前回は京成線検見川駅を使いましたが、今回はJRの新検見川駅から。駅構内から看板があり、すぐわかりました。
昨年、占いで方角を見てもらったら、今の家に引っ越した際に方角が悪かったといわれ、検見川神社と阿佐ヶ谷の神明宮、吉祥寺の武蔵野神社にお参りに行くようすすめられました。
実はめまいや耳鳴りなど、ちょっと不調があったのですが、昨年、この三社をお参りしてから良くなった気がします。
去年も今年も、緑の中の落ち着いた佇まいに癒されました。
名水が有名のようです。

2月2日参拝。大原神社様→菊田神社様→今井神社様→厳島神社様と廻り、この日のメイン「検見川神社」様へお参りに行きました🙏🏻
昨年、七夕の時季に行われていた『竹あかり』が再び開催。前回の6倍の竹あかりが設置されました✨
社務所は通常時間だったので閉まる少し前に到着したのでまだ明るく、暗くなるのを待っていたけど寒さに負けてしまいました💦
期間は2月29日まで16時〜22時まで点灯
社務所は通常時間なので注意してください
☆市神福神社☆
以前は境内にありましたが、今は境内外に祀られています。
☆稲荷石祠☆
☆市神之社☆
【御祭神】夷神 (商売繁盛の神)
☆鳥居⛩️☆
☆手水舎☆
☆御神水☆
☆浅間神社☆
【御祭神】 浅間大神 (子育て•子守りの神)
☆夫婦欅☆
☆御拝殿☆
額もうさぎウサギさんからりゅう🐉さんに代わっていました😊
【御祭神】
西神殿 伊弉冉尊
中神殿 素盞嗚尊
東神殿 宇迦之御魂神
☆子授けの樫☆
☆君が代石•真石☆
☆寄宮社☆
下総天満宮 菅原道真公 (学問•上達成就の神)
嵯峨大地主神社 土公神 (地震除の神)
天地神集神社 八百萬神
難波塞神社 疫病除の神
江戸湾金刀比羅宮 金刀比羅大神 (海上航海安全の神)
☆古峯神社☆
【御祭神】 日本武尊 (勝負事の神)
☆三峯神社☆
【御祭神】 三峯大神 (盗難除の神)
リボン結びになっているのは帯ではなく、畳のヘリの部分(畳縁)
☆参道☆
☆大鳥居⛩️☆
☆手水舎☆
☆狛犬様☆
☆検見川土地改良区 揚水機記念碑☆
帰りにもう一度パシャリ📸
令和6年 1月〜 『初詣』
令和6年 切り絵御朱印 1月〜
八方除御朱印 2月 『ウグイスと梅』
御朱印を拝受するといただける絵馬
いつも持って帰ってきてしまいます😣

昨日の午後
切り絵の御朱印が欲しくて参拝⛩
ちょうど混んでる時間で
参拝に並び、御朱印に並び、
御籤に並ぶ。
振り出しみくじは200円?
と思ったが紙が豪華でした。
そして大吉🤩
正月から縁起が良い!!
そう思って帰宅したら地震が…
投稿するのを控えていましたが
ヒッソリ上げさせていただきます。
最近余り御朱印をいただきに行っておりませんが
今年もよろしくお願いいたします
鳥居の外まで並んでました
お参りするまで遠い…
干支(右)
干支(左)
御朱印見本
御朱印見本
切り絵(書置)
書置御朱印
31番は大吉〜

京成🚃千葉神社巡り⑥『検見川神社』
歴史ある高台の境内はワクワクする空間!
直書きの素敵な御朱印を拝受すると、絵馬もくださいました (*´∀`)
茶屋もあって甘酒とこんにゃくでひと休み♪
易占『神易館』✨かなり気になりました。時間があれば体験したかった…怖いけれど…
色々とテンション上がるポイントがあり、充実感に満ちた参拝でした(*^ω^)
直書きの二種類をいただきました😊
どちらも美しい文字に押印が映えます!
神紋型の絵馬までいただき嬉しくなりました🎵
急な階段を上がるとポップなお出迎え!
巫女さんが七五三の家族に声を掛けて写真撮影😄
微笑ましい様子でした
御創祀は、約1200年前の平安時代前期第56代清和天皇の頃
御祭神は三柱の神《神祇三社検見川大明神》
・西神殿 伊弉冉尊
・中神殿 素盞嗚尊
・東神殿 宇迦之御魂神
御神木 子授けの樫🌿
本殿の左側にあり、右側に社務所。
個々を抜けると境内社や茶屋がありました~
いただいた絵馬は願掛けして吊り下がげてきました😌
階段を上がると境内末社がズラリ🙏
七五三の撮影が終わってからお参りしようと思ったら…
タイミング悪くお賽銭の回収になってしまいました😰
七五三の家族連れが楽しんでいました😄
うたせ茶屋
ラスト一本の人気のこんにゃく🎵
寒い日でしたので甘酒がしみわたりました😊
素敵な御朱印ばかり~
パワースポット御朱印も魅力的でしたがお財布に諭され断念(笑)
本殿の正面が授与所になっていました。
もうすぐお別れの兎年
手水舎
御神水もありました✨
上から見ても下から見ても、なかなかの階段😆
線路と鳥居の間にあった✨易占『神易館』✨
興味はありましたが時間がなくて諦めました、、
線路からすぐ!
通りの大きな柑橘が美味しそうで😍

京成検見川駅すぐ。色々とアイデアを出して頑張っていらっしゃいます。御朱印帳ですが、通常サイズの他に大判(18x12)もありました。
通常版
見開き境内社
我々を煽ってきますね
753参り
手前が大判サイズの御朱印帳

京成線検見川駅からすぐで、電車利用派には有り難い駅近神社です。JR線と京成線に挟まれた小高い丘の上にあり石段を登ると別世界が広がっていて、空気が一瞬で変わります。
オリジナル御朱印帳を購入し、購入者のみの御朱印を直書きしていただきました。
小高い丘にあり数段登ります
御社殿は厳かです
御神水もいただけます
1,000円以上購入で御札を頂け、その場で書けるようにペンも用意していただいています。
オリジナル御朱印帳(藤色)
御朱印帳購入者限定御朱印

三柱の御祭神が個々に祀られている事を知らずに上がって、まずは駐車場で輪止めにけつまずいて足挫いた私…
で、裏の参道から入って改めて表参道へ…で階段で兄者が動悸で異変……なるほど検見川大明神早速大変な御神威の威力を見せつけてくれます…😆
参拝終えて御朱印拝受して、お茶屋兼御土産屋さんでひと息入れて兄者復活、私御土産買い込んで素戔嗚様のご機嫌取ってみました…🙏
…とは言え素晴らしいお社です。
社号標
裏参道の⛩️
からの参道
三峰神社
境内末社
末社への石段
御社殿、カッコいいっす👍
扁額
祓戸大神
御神水
表参道の階段
社号標
八方除御朱印
パワースポット御朱印…?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0