御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
持宝院ではいただけません
広告

じほういん

持宝院
愛知県 内海駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

本尊様(観音様 2) 寿老人様  弘法様  御詠歌  お不動様  

郵送対応
あり

住所  お名前て受付ます。

御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

その他の巡礼の情報

知多四国八十八ヶ所霊場第47番札所
南知多三十三観音霊場第33番札所
知多西国三十三所霊場第9番札所
南知多開運五ケ寺参り霊場お不動様札所
南知多七福神霊場寿老尊天札所

持宝院について

当山は 平成28年より 除霊供養を受け付けています もしどうもおかしい音がする声が聞こえる等がありましたら
是非当山のご供養をお受けいただきお元気になってください。

 

愛知県のおすすめ3選🎎

広告

おすすめの投稿

nomuten
2024年02月25日(日)
782投稿

知多四国八十八ヶ所巡りの16寺目は、15寺目のある知多郡美浜町の南側に隣接する知多郡南知多町(知多半島最奥の町)の内海に在る第47番札所の井際山 持宝院です。
15寺目の良参寺から東へ約4km。
真言宗豊山派で、本尊は如意輪観音。

神亀年間(724~9年)に行基によって開創された一山九院を擁する井際山 観福寺の一院と伝わる。南北朝時代に観福寺が衰退したため、1394年に馬場村より現在地に移転、中興開山の金尊上人によって復興、江戸時代には山寺桜として賑わったといわれ、山寺観音とも呼ばれているとの事です。尚、桜は伊勢湾台風でかなりの被害を受けたそうです。(64年前なので復活? 桜の開花時期ではないため未確認。)

内海(うつみ)の町の北、名鉄・知多新線終点の内海駅の北にあります。寺号柱の間を抜けた広場の様な所に駐車しました。更に、かなり細い道ですが本堂前まで車で行けますが、徒歩での参道が見えましたので徒歩で行きました。(ヤマト運輸のトラックと乗用車が境内前に停まっていました。)
参道の右側に三十三観音、左側に弁財天、先に水弘法(らしい)、石段を上がりきると本堂前に出ました。本堂の真ん中には本尊・如意輪観音ですが秘仏のため厨子の中、その左側前に不動明王ですがこちらも厨子の中、左側の脇壇に弘法大師です。堂内には上がれませんので戸口からそれぞれに手を合わせました。本堂左側に納経所でしたので御朱印を頂きました。
納経所のガラスに「本尊御開帳奉納料千円 記念宝印五百円 予約願います」と貼り紙がありました。予約していないため、またの機会にしました。

持宝院(愛知県)

御朱印

持宝院(愛知県)

左は車道、右は徒歩参道

持宝院(愛知県)

三十三観音

持宝院(愛知県)

弁財天

持宝院(愛知県)
持宝院(愛知県)

水弘法(らしい)

持宝院(愛知県)

境内へ続く石段

持宝院(愛知県)

本堂

持宝院(愛知県)
持宝院(愛知県)
持宝院(愛知県)

不動明王

持宝院(愛知県)

納経所

持宝院(愛知県)

本坊の門

もっと読む
投稿をもっと見る(12件)

持宝院の基本情報

住所愛知県知多郡南知多町内海林之峯66
行き方

名鉄知多新線内海駅下車 北へ700m 徒歩14分

アクセスを詳しく見る
名称持宝院
読み方じほういん
通称山寺観音
参拝時間

納経所/7:00~17:00

参拝料

本尊拝観 1500円 (予約のみ・拝観用の限定朱印有り)

トイレ本堂横にあり(東側)
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

本尊様(観音様 2) 寿老人様  弘法様  御詠歌  お不動様  

御朱印の郵送対応あり

住所  お名前て受付ます。

御朱印帳あり
電話番号0569-62-0498
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスkanpukuji@tac-net.ne.jp
お守りあり

詳細情報

ご本尊如意輪観世音菩薩 寿老尊天  弘法大師  身代わり不動尊  善光寺如来  弁財尊天
宗旨・宗派
創建時代神亀年間(724~729)
開山・開基(開山)金尊上人 (開基)行基菩薩
札所など

知多四国八十八ヶ所霊場第47番札所
南知多三十三観音霊場第33番札所
知多西国三十三所霊場第9番札所
南知多開運五ケ寺参り霊場お不動様札所
南知多七福神霊場寿老尊天札所

文化財

本尊様 如意輪観世音菩薩

ご由緒

開山 金尊上人
開基 行基菩薩
開創 奈良時代の神亀年間(724~729)
一山九院の巨刹、観福寺の一院として創建。当時は麓の馬場村にあったといわれるが、戦国の乱世で観福寺が衰亡したのち、応永の初め(1394)現在地に移転した。

体験おみくじお祓い御朱印お守り花の名所札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ