御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に本殿は改修したばかりで非常に新しかった。神楽殿も改修して銅が光り輝いていた。 参道では毎月4と9の付く日に行われる『 四九の市 』が行われてました。
御朱印は社務所が不定休ですが、幸い開いてました。
書き置きの... 市役所近くにある八幡社。
数十年ぶりに来ましたが社務所が新しくなっていました。
周りは古くからの住宅地でしたが、区画整理や再開発な... 愛知県安城市花ノ木町13-12上宮寺から徒歩4分の場所にあります。
御朱印はセルフで横にある「石工団地協同組合」前に置かれています。
説明書も置かれています。 愛知県岡崎市にある石工団地神社を参拝、御朱印をいただきました!
石でできたスタンプ(?)を使って自分で押す御朱印です!
御朱印代はお... 社殿がすべて石でできているという珍しい神社です。
近くにありながら行ったことが無かったので今日行ってみました。
思ったよりこじんま... 愛知県岡崎市上佐々木町梅ノ木48日間賀島寺社巡り③ 次は日間賀島を代表すると言ってもいいお寺、安楽寺です。戦国時代の明応3年(1494年)に、九州筑前の別山月伝という... 1494年、九州・筑前国の別山月伝和尚が東国に向かう途中、日間賀島に立ち寄って寺院を創建しました。
持参した聖観音像を本尊とし、前住地... 知多四国霊場巡りの一環で、お泊まりで参拝してきました。
この日は天候も良く暑い1日となりました。
愛知県知多郡南知多町日間賀島里中48西尾市に大仏があるなんて嘘でしょ?って思ったけど本当にありました。 ドライブ途中に見かけ参拝してきました。
閑静な場所に建立されています。
大きな大仏様が目立ちます。
御朱印は4種類ありましたが、ご住職... 刈宿の大仏(おおぼとけ)さんは、一色町と西尾市が合併する前は、大仏さんを見ると西尾市に入ると思いました。 愛知県西尾市刈宿町出口50令和5年6月4日
「どうする家康」繋がり1️⃣
愛知県岡崎市の上宮寺様を参拝🙏
安城市の本證寺、岡崎市の勝鬘寺と「三河一向一揆」を主導... 本證寺(安城市野寺町)、勝鬘寺(岡崎市針崎町)とともに、三河一向一揆を主導した「三河三ヶ寺」のひとつです。
598年、聖徳太子は仏法... 岡崎から知立方面へ移動中に意図しないで見つけた寺院です。
先日の大河ドラマでの情報は入手していたのでピンときました。
参拝予定外の... 愛知県岡崎市上佐々木町梅ノ木34賽銭口近くにファイルがあり、ハガキが入っています。
菅生神社に渡すと、500円で御朱印が頂けました⭐️ 商店街の中にある神社さんです(*^^*)
こちらの神社さんの参拝証明書を菅生神社さんに持っていくと御朱印を書いて頂けると知り、岡... 岡崎に二つある晴明神社の一つに参りました。
ここには御朱印申込書があり、岡崎城近くの菅生神社に持っていくと書き置きの御朱印が頂けます。... 愛知県岡崎市本町通3-5岡崎市の神社巡り、四社目は甲山八幡宮へ。
社号標が見えたら左の道を登ってください。間違って右に行き、甲山の山頂(三角点)まで登ってしま... 真ん前に「甲山寺」がある。
昔は甲山寺の支配下にあったとか。 徳王稲荷社・金刀比羅社にて御朱印をお受けしました。 愛知県岡崎市六供町甲越7三河三十三観音霊場 番外
宗派は曹洞宗、ご本尊様は釈迦如来様。
1566年岡崎城内で建立され、1575年に現在の場所に移られた... 瀬名姫と信康公の墓所へ行く!と、急いでいたもので、本当に立ち寄っただけで終わってしまいました。
御朱印もあったのでしょうが、夕方の忙... 三河三十三観音霊場巡りの11寺目は、岡崎市に在る番外の大雲山 極楽寺です。10寺目の安心院から北へ約1.5kmの所です。
曹洞宗で、...
愛知県岡崎市中町北野東21徳王稲荷社・金刀比羅社にて御朱印をお受けしました。 岡崎市にある一番古い神社。
「稲前」と書いて「いなくま」と読みます。
もともとは「稲隈天神」と言っていたそうな。
地名は「稲熊」... 過去におまいりにうかがって来ました。 愛知県岡崎市稲熊町森下6先の印内薬師(堂)が神社の境内の一画にありましたので、当然ながら神社を参拝しました。
桜井神社です。
祭神は、菊理媛神(ククリ... さすが県社、規模が大きい。端から端まで、時間がかかります。 2と7の付く日に御朱印を受け付けていると聞き、ちょうどタイミングが合ったのでお参りに行ってきました。なかなか広くて大きな神社です。
... 愛知県安城市桜井町桜林17安城市の歴史博物館の隣にあります。
今年の大河ドラマ関連でも話題になっていて、あちこちに三つ葉葵の紋がありました。
本堂は鍵が掛か... 安祥城の鬼門にたてられたお寺だそうです。
市民ギャラリーのあとに立ち寄りました。
八幡社もすぐ近くにあります。 晴れ 愛知県安城市安城町赤塚1岡崎方面の旅行で参拝しました。
街中にあるのが信じられないほど静かで美しいお寺でした。 三河三十三観音霊場巡りの3寺目は、岡崎市に在る番外の清浄山 極楽寺 九品院(くほんいん)、通称は荒井山です。2寺目の随念寺から北へ約3... 御朱印の右上の印,海の×になっているのがお気に入りです。
大樹寺からバス停に移動中に看板を見つけてお参りしたんだと思います。
鴨田... 愛知県岡崎市鴨田町山畔91413年、遠江国浜松にある普済寺の利山義聡によって創建されました。
利山義聡は1403年に海会寺を開きましたが、境内が手狭なために新... 水野家の菩提寺
御朱印頂きたくインターフォンをドキドキしながら押しましたが、とても優しく丁寧に対応してくださりました。とても綺麗で閑... 先日伺った安楽寺に代わり愛知梅花三十三観音の第7番になったお寺とのことで、どんな所かと気になり行ってみました。
刈谷城主水野家の菩提... 愛知県刈谷市天王町6-7
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
豊田・岡崎・西尾の神社お寺ランキング(4ページ目)
2025年02月03日更新
- 御朱印:あり
- 8
- 183
知立神社から近い場所にある寺院です。
御詠歌は「総て持て 仏の慈悲の深ければ 此の世 後の世 願う心を」「三河新四国」「三河三不動」発願しましたm(_ _)m
来年から始めるつもりでしたが、三河方面に行く予定だったので、早めました😅
8... 知立神社のあと、せっかく知立に来たのだから、どこかお参りできるところはないかな、と探したところ、こちらを見つけたのでお参りしたしました... 三河新四国の1番札所になります。もともとは三河二之宮の知立神社の神宮寺で知立神社にある多宝塔に祀られていた愛染さんがこちらの総持寺に祀...
愛知県知立市西町新川48ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 三河新四国八十八ヶ所霊場 三河新四国 第1番札所 三河白寿観音霊場 第7番札所 三河三不動1番 三鐡沿線新四国八十八ケ所霊場第58番札所(休止中) |
知立駅周辺
0566-81-0560- 御朱印:あり
- 8
- 41
安城駅周辺
0566-76-5645参拝/24時間
授与所/9:00~15:30(不定休あり)
- 御朱印:あり
- 9
- 61
石細工
岡崎城築城の際、地元でとれるみかげ石を使用したのが岡崎と石製品の関係の始まりといわれています。その後16世紀後期に城郭整備に取り組んだ折り、和泉•河内の国から招い…もっと読む西岡崎駅周辺
0564-31-3823参拝/24時間
9:00~15:00
日曜、祝日は休み(土曜は不定休)
- 御朱印:あり
- 8
- 94
吉良吉田駅周辺
0569-68-2172- 御朱印:あり
- 8
- 75
吉良家の菩提寺。「忠臣蔵」で有名な吉良上野介義央公など、吉良家代々の墓がまつられています。本堂裏には見事な枯山水庭園があります。金蓮寺さんにて京都のお庭さんが大好きだとお話ししたところ、華蔵寺(けぞうじ)さんをお勧めしてくださり、急きょ立ち寄ることに。
お堂の外... 三河三十三観音霊場巡りの16寺目は、西尾市に在る第28番の片岡山 華蔵寺です。15寺目の金蓮寺から北へ約4.2kmの所です。今回の寺院... 過去に臨済寺妙心寺派/華蔵寺様におまいりに伺って来ました。
愛知県西尾市吉良町岡山山王山59巡礼 | 三河三十三観音霊場 三河三十三観音霊場第28番札所 東海圏新西國三十三観音霊場第12番札所 |
---|
上横須賀駅周辺
0563-35-0935〜夕方5時
- 御朱印:あり
- 9
- 34
福地駅周辺
0563-59-7549- 御朱印:あり
- 8
- 47
久麻久神社本殿•••八ツ面山の中腹に鎮座する国指定重要。大永7年(1527)建築。三河国幡豆郡の式内社です。京丹後から遥々やってきた久麻久連の祖神として創建されましたが、元々はこの裏手にある八ツ面山の山頂に建っており... 創建不詳。
本殿は1527年建築で重文指定されている。 西尾市では割と有名な神社です。
本殿は国の重要文化財に指定されています。
愛知県西尾市八ツ面町麓77西尾口駅周辺
0563-57-0388参拝自由
- 御朱印:あり
- 10
- 72
西岡崎駅周辺
0564-31-6277- 御朱印:あり
- 12
- 57
東岡崎駅周辺
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 10
- 40
東岡崎駅周辺
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 9
- 41
巡礼 | 三河三十三観音霊場 三河三十三観音 番外札所 |
---|
東岡崎駅周辺
0564-21-6313- 御朱印:あり
- 8
- 81
平安時代に高橋荘の領主高橋惟康が不動堂村の管内に石清水八幡宮を勧請し祀ったことが始まりです。豊田市を移動する途中でお参りしてきました。 先だって、豊田市に行った時参拝した八幡宮。その時不在で、送付のお願いをして帰ってきた。今日それが届いた。ありがたい。#御朱印 寺部八幡宮にお参りしました。
愛知県豊田市社町1梅坪駅周辺
- 御朱印:あり
- 7
- 34
北岡崎駅周辺
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 8
- 56
花しょうぶまつりの時期は、賑わいます。
蓮如上人ゆかりの寺です。油ヶ淵花しょうぶ園のそばにあるお寺。
イチョウが色づいていて綺麗でした。
花しょうぶまつりの時期は賑やかになるらしいので、その時また来... 花しょうぶまつりが開催されているので人が多かったです。
花菖蒲が綺麗でした。 應仁寺にお参りしました。
愛知県碧南市油渕町1-6北新川駅周辺
0566-48-1645- 御朱印:あり
- 7
- 58
堀内公園駅周辺
2と7のつく日のみ開所されるとの事です。
- 御朱印:あり
- 7
- 20
南安城駅周辺
0566-76-4097- 御朱印:あり
- 8
- 41
大門駅周辺
0564-21-0951- 御朱印:あり
- 7
- 68
御朱印は近くの小垣江神明神社にてお受けできます。昨年9月、犬ヶ坪神明社さんに参拝しました。
1658年に、小垣江本郷より6軒がこの地を開墾し戌の年に村を開いたことから「犬ヶ坪」... 御朱印の授与が開始されたとの事で、早速いただいてきました。
と言っても、授与していただけるのは小垣江神明神社の社務所です。 市の南部の田園地帯にある神社です。
犬ヶ坪神明社とも呼ばれています。
周りに遮るものが無い田んぼの中にポツンと森があるので分かりや...
愛知県刈谷市小垣江町大道西51小垣江駅周辺
- 御朱印:あり
- 7
- 58
刈谷市駅周辺
0566-21-1974※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ