わしとりじんじゃ
和志取神社愛知県 宇頭駅
参拝自由
三河国碧海郡の式内論社です。御祭神が天日鷲命で、阿波国では忌部神社などに祀られています。もう一つの同名社に比べると"和志"取と天日"鷲"という感じで何らかの関係性が見られますね。
《鳥居と社号碑》
住宅街の一角にあります。
《由緒書き》
戦後が時代に兵火で焼失しますが、長篠城へ向かう途中の信長公によって再建され金作りの太刀を奉納したそうです。それ以降戦勝祈願の神社として崇敬されます。
《手水舎》
水は枯れていました。
《遥拝所と祓所》
字が掠れて読めませんね…
《社務所》
普段は無人のようです。
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この神社の鎮座地の地名は昔から和志取で神社にも石標があったにもかかわらず、岡崎市の長谷部神社が和志取神社を上申したために式内"未定"社にされていました。
なんか三河地方は未定社になった歴史をしっかり残してますね。
《本殿》
《末社?》
名称 | 和志取神社 |
---|---|
読み方 | わしとりじんじゃ |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約5分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
ご祭神 | 天日鷲命 伊弉諾命 |
---|---|
創建時代 | 継体天皇元年 |
本殿 | 一間社流造 |
体験 | 武将・サムライ |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0