ちょうぞんじ|法華宗(陣門流)|正祷山
長存寺
愛知県 蒲郡駅
下ノ郷鵜殿家の菩提寺。
鵜殿家は熱心な法華信者であった。境内には鵜殿家の子孫が建立した石碑がある。
寺名の長存は下ノ郷鵜殿家の当主の名前をとったもの。
名称 | 長存寺 |
---|---|
読み方 | ちょうぞんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0533-68-4198 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 十界曼荼羅 |
---|---|
山号 | 正祷山 |
宗旨・宗派 | 法華宗(陣門流) |
創建時代 | 文安2年(1445) |
開山・開基 | (開基)日存 |
体験 | 御朱印 |
概要 | 長存寺(ちょうそんじ)は、愛知県蒲郡市にある法華宗陣門流の寺院。山号は正禱山。本尊は十界曼荼羅。安楽寺、長泉寺、天桂院とともに西郡の四大寺のひとつ。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 1445年(文安5年)新潟県三条市の本成寺3世である日存により創建されたとされる。もとは天台宗寺院で実相坊といったが、1445年法華宗に改宗した。1518年(永正15年)に下ノ郷鵜殿氏の鵜殿長存が帰依し、死後長存寺と改称された[1]。下ノ郷鵜殿氏菩提寺である[2]。境内には智積院と乗圓院がある。 ^ 長存寺(鵜殿長存の墓 加藤謙斎の墓 長存寺のマツ)愛知県 ^ 「上ノ郷城跡を愛する会」蒲郡市博物館 |
引用元情報 | 「長存寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E5%AD%98%E5%AF%BA&oldid=88472183 |
6
0