とよかわかく みょうごんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方豊川閣 妙厳寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月06日(土)
参拝:2021年2月吉日
本日は愛知県に在る東海三十六不動尊霊場で未だ参拝していない寺院を巡る事にしました。
先ずは、豊川市に在る第17番の円福山 豊川閣 妙厳寺で、曹洞宗の寺院です。本尊は千手観音。豊川稲荷と言った方が早いです。
稲荷(神社)だから鳥居があるが、お堂はどう見てもお寺なので「あれっ?」と感じるかもしれません。稲荷は境内にある鎮守なんですね。
創建は1441年、山門は1536年に今川義元の寄進によるものですが、他の堂は江戸時代後期以降に再建されたものです。
昭和5年に旧本堂を移築して奥の院としていますが、その奥には豊川稲荷で最も有名な狐像が一千体以上ある霊狐塚があります。(伏見稲荷の千本鳥居と同じく、願いが成就したお礼で狐像を寄進)
寺務所で納経帳に朱印を押印して戴きました。
尚、駐車場は沢山ありますが有料(500円位)です。
先ずは、豊川市に在る第17番の円福山 豊川閣 妙厳寺で、曹洞宗の寺院です。本尊は千手観音。豊川稲荷と言った方が早いです。
稲荷(神社)だから鳥居があるが、お堂はどう見てもお寺なので「あれっ?」と感じるかもしれません。稲荷は境内にある鎮守なんですね。
創建は1441年、山門は1536年に今川義元の寄進によるものですが、他の堂は江戸時代後期以降に再建されたものです。
昭和5年に旧本堂を移築して奥の院としていますが、その奥には豊川稲荷で最も有名な狐像が一千体以上ある霊狐塚があります。(伏見稲荷の千本鳥居と同じく、願いが成就したお礼で狐像を寄進)
寺務所で納経帳に朱印を押印して戴きました。
尚、駐車場は沢山ありますが有料(500円位)です。
すてき
投稿者のプロフィール

nomuten1123投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。