ぬりべじんじゃ
漆部神社のお参りの記録一覧
漆部神社(ヌリベジンジャ)に参拝させてもらいました。式内社の一社です。 鎌倉時代以降は「漆部天神」・「八大明神社」としていたが、1957年に現在の社名に戻されて居ます。 日本唯一の漆、漆器を祀る社です。 甚目寺さんで「てづくり朝市」と言うイベントが在り、大変な賑わい(駐車場もほぼ満車)ですが神社の方は誰一人見えなく、静かなお詣りの時を過ごせました。 お寺さんの境内で寒桜を見ることが出来ました。
寒桜
社標
一の鳥居
扁額
手水舎
参道
きよめはし
藩塀
祓所
拝殿
扁額
内部
本殿
日吉社の社標
鳥居
日吉社
甚目寺側の鳥居
扁額
愛知の旅、甚目寺に隣接して繋がっている④漆部(ぬりべ)神社へ。
たまたま見つけて立ち寄りました。元々は甚目寺の鎮守社だったそうですが、分離され隣接して今に至ってます。
塗り物の神様だそうです。珍しい。
甚目寺からの入り口。鳥居を超えると寺から神社ですね。奥が社務所なんですが、この日は閉まっていて御朱印はいただけず。残念。
二の鳥居、社号標と参道。
朱塗りの太鼓橋。「ぬりべ」だけに?
社殿。
さらに隣接する日吉社も参拝。
重ねた月日を感じます。
日吉社。
過去参拝記録(令和6年7月)
甚目寺観音の隣にある漆部神社に初参拝しました。
新春のスタンプラリーで来たかった神社ですが、御朱印いただけるのが土日でしたので断念。
甚目寺観音とは神仏分離で境内を独立。
昭和32年までは八大明神社でしたが、いにしえの式内社漆部神社に比定されたとのことです。
日吉社とも石造の蕃塀が見事でした。
甚目寺観音境内からの入り口 奥は鳳凰殿(社務所)
社号標と鳥居
手水舎
式内漆部神社由緒
きよめ橋
蕃塀
アップ 石造連子窓型蕃塀に分類されるそうです
狛犬
拝殿
扁額
日吉社 鳥居
日吉社 蕃塀
日吉社 二の鳥居と社
八大神社と改名されていた頃?の社号標
当社の御祭神三見宿称命(みつみのすくねのみこと)は漆部(ぬりべ)の祖神である。漆部というのは、今の言葉で言えば漆を栽培、採取し、それによって漆器具を製作する工業団体をいったものである。当社の名が世に知られるに至ったのは、文献上では延喜式神名帳を以て、初見とする。鎌倉時代には尾張国神名帳に「従三位漆部天神」と称され、神格の高い神として尊崇され、引き続いて同国司の幣帛を
受けた。然るに南北朝時代以降、戦国時代にかけて、当地方は戦乱の巷となり、このとき当社も戦火にかかり、社名さへも忘れられるにいたった。そのため室町時代以降は、八大明神と称され、その後変遷を経て、昭和32年、その社名を旧来の漆部神社に復した。
~当神社のパンフレットより引用抜粋~
甚目寺境内を巡っているときに、漆部神社の案内板が目に入り、参拝させていただきました。(自分以外に誰も参拝者はおらず、静かにお参りさせていただきました)落ち葉掃除をしている中、御朱印対応いただきありがとうございました。ご縁に深く感謝です🙏
案内板
鳥居
本殿
社務所
こちらで御朱印頂きました
御朱印
直書き
甚目寺の西側に寄り添うように鎮座する神社です。
日本で唯一とされる漆器、塗料の祖神・三見宿称命を祀る神社なのだそうです。
そのため塗料メーカーや漆器職人の方などの参拝も多いようです。
それにしても先日投稿した萱津神社は日本唯一の漬物の祖神を祀る神社でしたが、珍しい神社がこんなに近くに2社あるとは驚きでした。
社務所は土日祝の9時~16時のみ開所だそうで、参拝したこの日は月曜日だったため御朱印をいただくことができませんでした。
手水鉢
参道途中にある「きよめはし」
拝殿
本殿
神馬
境内社の日吉社鳥居
日吉社二の鳥居と本殿
こちらは甚目寺境内との境目にある鳥居
🌱いつも緑が眩しいくらい
美しい境内…🙏🌱🌱🌱
ヌリベ
漆部神社さん(◍ ´꒳` ◍)🌱🌱🌱
延喜式内 国幣小社
従三位漆部天神、
ミツミノスクネノミコト
三見宿祢命さま😊
頂いた由緒書きによると
尾張国を開拓した天火明命さま
(饒速日命さま)の五世孫で、
漆器工芸団体の御祖神さまみたい
φ( •ω•́ )フムフム...
お隣の甚目寺さんを創設した
甚目連公も漆部連の一族で
氏神、氏寺なんだって( ˙꒳˙ )ほぉ…
何回か参拝してるのに
由緒を今日知りました(´>∀<`)ゝ💦
漆……
うるしというと
津島の伝統工芸品、夫婦箸も
漆だったような( ˙▿˙ )☝- ̗̀ 💡 ̖́-
🌱𓂃 𓈒𓏸𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
漆部神社さんの境内社
日吉社さん
……いつもよけいな事ばかり言って
修行がたりませぬ🙈🙉🙊💭💭💭
快晴でι(´Д`υ)アツィーけど
とても気持ちのよいお天気だった😊☀️.°
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0