ちょうこくいん|浄土宗鎮西派|堀江山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | - | ||
---|---|---|---|
駐車場 | あり |
その他の巡礼の情報
長谷院について
尾張三十三観音 2番札所として「堀江の観音様」と親しまれました。天保3年(1832)に西堀江に再建され、同5年(1834)に第10代尾張藩主斉朝の寄進によって多宝塔と仁王門が建立されました。軒丸瓦には、尾張徳川家の三つ葉葵の紋があります。
おすすめの投稿
浄土宗 堀江山 長谷院(ちょうこくいん)
尾張西国三十三観音霊場第二番札所
清須市桃栄の住宅街の中に位置しています。
「堀江の観音さん」と昔から親しまれているそうです。
あとで知ったのですが、多くの石仏があったようでもう少しじっくりと境内を歩いてみればよかったのですが、雨の影響で足元がかなりぬかるんでいたため早々に退散してしまいました。
創建年は不詳ですが、永享年間の創建とされ、当時は真言宗のお寺だったようです。
その後、天成12年(1584年)の小牧・長久手の兵かにより堂宇を焼失。
御本尊の十一面観音像は兵火を逃れ、浄土宗阿弥陀寺に移され、その際に浄土宗に改宗し圓宗院となります。
承応3年(1654年)に堀江山長谷院に戻るも、元文3年(1738年)の大火で阿弥陀寺とも消失しますが、この際にもご本尊は無事だったそうです。
山門(仁王門)
かなり立派な本堂です
多宝塔
本堂前にあった「開運石」
手水鉢の如意輪観音像
無住のお寺さんなのかな?でも立派なお寺さんです。
近所のお婆さんが参拝しに来ました。邪魔にならないように写真撮影。
色々な石仏群
天保5年に尾張藩主から寄進された多宝塔は江戸時代から唯一残る貴重な建物で、瓦に三つ葉葵の紋があり、愛染明王が安置されています。
建立時には地下から永享9年(1437)銘の宝篋印塔の残片が出たといいます。
尾張名所図会に描かれた長谷院
名称 | 長谷院 |
---|---|
読み方 | ちょうこくいん |
通称 | 堀江の観音様 |
電話番号 | 052-400-1458 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 十一面観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 堀江山 |
宗旨・宗派 | 浄土宗鎮西派 |
創建時代 | 永享年間(1429~1441) |
ご由緒 | 最初は真言宗。慶長18年(1613年)に浄土宗に改宗。
|
体験 | 札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0