御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年10月※賀茂神社ではいただけません
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

シンくん
2022年07月01日(金)
2712投稿

社務所が開いている事が分からなかったので、掲示板見たくて参拝しました。

賀茂神社(愛知県)

鳥居をくぐった先に掲示板あります。

賀茂神社の本殿

御本殿、ここは神社拝詞が掲げられています。

賀茂神社(愛知県)

予定表
朔祭10時・輪潜準備3日・茅の輪5日・22日月並祭・8月朔、玉井霊水祭→これ参加したいね。

賀茂神社(愛知県)

枯れているのか…手水舎に汲み上げられちゃっているのかは不明

もっと読む
投稿をもっと見る(10件)

賀茂神社の基本情報

住所愛知県 一宮市木曽川町玉ノ井穴太部4
行き方
アクセスを詳しく見る
名称賀茂神社
読み方かもじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし
絵馬あり

詳細情報

ご祭神玉依姫命
賀茂別雷命
体験おみくじお祓い絵馬御朱印お守り重要文化財祭り

Wikipediaからの引用

概要
賀茂神社(かもじんじゃ)は、愛知県一宮市木曽川町(旧・葉栗郡木曽川町)にある神社。 式内社の尾張国葉栗郡の穴太部神社である(穴太部神社は岐阜県岐阜市の天神神社の説もある)。
歴史
歴史[編集] 創建時期は定かでないが、6世紀の欽明天皇の代(539年~571年)と伝えられる。 1090年(寛治4年)、賀茂別雷命を合祀し賀茂神社と改称する。1184年(寿永3年)、源頼朝により武士の狼藉に対する禁令が出され、庇護されている[1]。江戸時代には、歴代尾張藩主により社領の寄進などがあり、神門保護の覆い屋も作られた[1]。 1586年(天正14年)6月に発生した木曽川の大洪水により木曽川の本流は大きく流路を変え、葉栗郡は木曽川によって2分される。木曽川の右岸となった地域は美濃国羽栗郡となる。これにより美濃国羽栗郡の氏子のために、1599年(慶長4年)、美濃国羽栗郡南及村(現・...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通機関[編集] i-バス:木曽川・北方コース「賀茂神社北」バス停下車。 名鉄尾西線 玉ノ井駅より徒歩で約5分。
引用元情報賀茂神社 (一宮市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%B3%80%E8%8C%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E4%B8%80%E5%AE%AE%E5%B8%82%29&oldid=92069565

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
水風船小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。