やごとさんこうしょうじ|高野山真言宗|八事山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

八事山 興正寺の御朱印・御朱印帳
6種類あります。 | |||
限定 | 年に幾度か限定御朱印が供されます。 | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印の頒布場所 | 寺務所 | ||
御朱印帳 | 普通サイズ(11×16)、大サイズ(12×18)、寺社オリジナル | ||
参拝時間 | 9:00〜18:00 | ||
電話番号 | 052-832-2801 |
巡礼
その他の巡礼の情報
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

釈迦牟尼大仏の前で護摩祈祷会でした。名古屋三大大仏に数えられる大仏様です。せっかくなので、私も護摩木を1本御供えしました。
写経講座のある普照殿前で私が写真を撮っていると、通りがかりの女性職員さんが扁額について教え下さいました。「八事山」と書かれた文字は、尾張藩主・徳川宗春直筆とのこと。額の板も宗春公自らが選定し、金30両と共に興正寺へ寄進されたそうです。
「時代劇では敵役として描かれる事が多いですが、そんな一面もある殿様だったんですよ」なるほど勉強になりました。
御朱印帳には葵の御紋入りの物も
釈迦牟尼大仏前での護摩祈祷会
尾張藩主・徳川宗春直筆の扁額。板も宗春公自らの選定だそうです。
普照殿の門には葵の御紋。

釈迦牟尼大仏の前で護摩祈祷会でした。名古屋三大大仏に数えられる大仏様です。せっかくなので、私も護摩木を1本御供えしました。
写経講座のある普照殿前で私が写真を撮っていると、通りがかりの女性職員さんが扁額について教え下さいました。「八事山」と書かれた文字は、尾張藩主・徳川宗春直筆とのこと。額の板も宗春公自らが選定し、金30両と共に興正寺へ寄進されたそうです。
「時代劇では敵役として描かれる事が多いですが、そんな一面もある殿様だったんですよ」なるほど勉強になりました。
御朱印帳には葵の御紋入りの物も
釈迦牟尼大仏前での護摩祈祷会
尾張藩主・徳川宗春直筆の扁額。板も宗春公自らの選定だそうです。
普照殿の門には葵の御紋。
八事山 興正寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(251枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

22
0