やごとさんこうしょうじ|高野山真言宗|八事山
八事山 興正寺愛知県 八事日赤駅
9:00〜18:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり(有料) |
名古屋東南入口に立地していたため、尾張藩の防衛拠点として使用されたといわれている。
(名古屋時代MAPより)
尾張徳川家の祈願寺。
五重塔は、東海三県唯一の木造建造物。
「なごや七福神」の寿老人(じゅろうじん)尊の霊場です。
八事日赤駅からでも行けるが、実際は八事駅の方がと近い様です。
八事山 興正寺(こうしょうじ, 高野山真言宗 別格本山, 1686年)
東山門, 地蔵堂, 五重塔(重文), 鐘楼, 圓照堂, 女人門跡, 竹翠亭, 普門園, 天瑞圓照和尚が開山, 尾張徳川家の祈願所
私は塔が好きです。二重塔や三重塔は結構見に行きましたが、本当は五重塔が見たかったのです。意外に少なく愛知県内には2ヶ所しかありません。それも名古屋市内です。最近感染者数が少なくなってきたので節分の日に決行することにしました。まずは八事にある興正寺です。尾張徳川家2代藩主光友公の帰依を受け、代々の藩主が諸堂の建立や宝物などを寄進してきました。五重塔は文化5年(1808年)に建立され興正寺のシンボル的な存在になっています。
寺号標です。すでに五重塔が見えています。
参道を歩きます。毎月5日、13日、21日の縁日には両側に露店が出店し、多くの人で賑わうそうです。
境内案内図です。凄く広く、見所が多そうです。
中門です。奥の方に女人門跡がありますが、元々そこにあった門を移築したそうです。そこを抜けると、
いきなり大仏と五重塔のコラボです。
大仏は平成26年に建立され、平成大仏とよばれています。
五重塔は愛知県唯一の木造五重塔で国指定の重要文化財になっています。高さ26m。やっぱり高いわ〜🤩
西山本堂です。最初は阿弥陀堂でしたが、現在は本堂として中心的な存在です。
こちらでお参りです🙏
本堂内部です。御本尊は阿弥陀如来です。
左側に納経所があります。
6種類の御朱印があります。
さらに左の石段を登り切った所に観音堂がありました。御本尊は光友公寄進の「正観世音像」です。脇立の三十三観音像が見たかったです。
観音堂の横に鐘楼がありました。
今度は右側に行きました。屋根の下には「七観音」と、
「六地蔵」がありました。でも7体ありますな🤔
上の能満堂にお参りしたい人のために何とエスカレーター完備です😳
能満堂です。私は階段を登りました😤 6代藩主継友公の寄進によって建立されました。御本尊は虚空蔵菩薩です。
能満堂の横に立つ圓照堂(納骨堂)がカッコ良かったです。
そこから見た五重塔です。春になると桜が咲いてさらにいい景色になるでしょう。
さらに奥に行きました。上にあるのは大日堂です。この辺りが八事山の最高所になります。
格子の隙間から撮った大日如来像です。光友公寄進で、高さ3.3mあります。興正寺の総本尊です。
近くには弘法堂がありました。当然弘法大師が祀られています。
奥之院まで来ました。ほとんど誰も来ません。広い八事山の端っこだからね。でもこちらが興正寺発祥の地です。創建時に建立された最も古い堂宇の一つです。手前が東山本堂で、奥が不動護摩堂です。東山本堂には歴代藩主と歴代先師の位牌が祀られています。
最後は東山門です。黒門ともよばれていて、名古屋城にあった出丸門を移築したという説があります。
最後の最後、五重塔を拝みました。やっぱり五重塔、最高です😍
納経所で頂いた総本尊の御朱印です。次はもう一つの五重塔を目指しますよ。
【汗びゃ名古屋編】
続いて興正寺さんへやって来ました🙏
大仏様も居てましたよいつもの大仏様よりは色的にかわいそうな感じでしたが😅
名古屋も見どころ満載で時間が足りません💦
今日のメイン会場もあるしなぁ😁
次はおまけわんさかですから😉
また歩くのねぇ汗びゃが止まりません💦💦
ほっこりえぇ顔してる😊
お~門の向こうに見えるのは‼️
五重塔の前に鎮座しています大仏様~😌
本堂ですよ😆
本堂の屋根にはしゃちほこが🙌
ハァまた登るののかぁ💦💦
もう登りたくないなぁ😣
と思いきや素晴らしサイコの乗り物があります🙌
えぇ感じですよねぇ✌
そしてベンチにはなんなんこのキノコは😱
さぁ次はいよいよメンイへ移動します💨💨💨💨
名称 | 八事山 興正寺 |
---|---|
読み方 | やごとさんこうしょうじ |
通称 | 八事興正寺 |
参拝時間 | 9:00〜18:00 |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 052-832-2801 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.koushoji.or.jp |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
尾張三十三観音霊場 第33番 | 御本尊:聖観音 |
---|---|
なごや七福神 第5番 | 御本尊:寿老人 |
東海三十六不動尊霊場 | |
城東西国三十三ヶ所観音霊場 第12番 | 御本尊:聖観世音菩薩 |
ご本尊 | 大日如来 |
---|---|
山号 | 八事山 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
開山・開基 | (開山)天瑞圓照和尚 |
文化財 | 五重塔(国の重要文化財) |
体験 | 写経・写仏祈祷おみくじお祓い絵馬結婚式御朱印お守り重要文化財祭り札所・七福神巡り除夜の鐘 |
概要 | 興正寺(こうしょうじ)は、愛知県名古屋市昭和区八事本町78にある真言宗系の寺院。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 高野山において弘法大師(空海)の五鈷杵(ごこしょ)を授かった天瑞圓照が1686年(貞享3年)に草庵を結び、1688年(貞享5年)に創建。1688年尾張藩二代目藩主徳川光友の帰依を受け「八事山遍照院興正律寺」の寺号を賜り、以来、尾張徳川家の祈願寺として繁栄し「尾張高野」とも称される[新聞 1]。 高野山真言宗の別格本山である。 霊場としては名古屋市観光協会の後援により昭和30年頃には大名古屋十二支の恵当寺として卯年の護り本尊の文殊菩薩の霊場となり、1987年(昭和62年)にはなごや七福神の寿老人の霊場になった。 引用エラー: 「新聞」という名前のグループの タグが...Wikipediaで続きを読む |
行事 | 行事[編集] 毎月5日、13日 - 縁日(露店が開かれる) 2月 - 節分厄除祈祷会・星祭御札祈祷会 10月 - 千燈供養会(「名古屋の火まつり」とも呼ばれる) |
引用元情報 | 「興正寺 (名古屋市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%88%88%E6%AD%A3%E5%AF%BA%20%28%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%29&oldid=100987049 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0