かくおうざんにったいじ|単立|覚王山
覚王山 日泰寺愛知県 覚王山駅
開門時間05:00〜16:30
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方毎月21日は、縁日があります。ミニ八十八ヶ所が縁日という形で巡拝できる様です。
早朝からのスタートがお勧めです。というのは、午後2時には閉めてしまうミニ札所が
あるからと言います。
また、歩行者天国になり、参道沿いに素敵な店舗が複数あります。
釈迦の真骨を安置する日泰寺。
久しぶりに21日に参拝しました。
目指すところは、何ヶ所かありました。
今はお彼岸最中につき御朱印は珍しく書き置き対応。
御朱印帳も4色あって赤系の御朱印帳も初めて受けました。
御朱印帳は大判サイズです。
珍しく書き置き御朱印です。
理由は、彼岸で忙しいとの事。
いつも直書きでしたので、かえって新鮮でした。
ミニ八十八ヶ所霊場の四番札所です。
身玉不動尊と書かれます。
本来の寺院は愛知県某所
弘法大師のお言葉からお書き入れしていただける
ミニ八十八ケ所霊場の二番札所です。
春雷を秘することなかれ です。
いつもと違う場所での御朱印対応でした
高野まきの香花堂さんです
ミニ八十八ケ所霊場の二十二番札所で接待あり
記録として
境内地
鰻屋さん
三河四国八十八ヶ所霊場の遍照院さんの前にお店はあります。
人が増えてきました
商店街を歩いて通りまで出ましたよ。
虚空蔵菩薩が祀られています。
三番札所は無人ですね
オンメイ・キャシャニエ・ソワカ
うーん、🧐なんの真言だろうか?
夫婦白龍神でした。
ミニ八十八ケ所霊場の一番札所にて
覚王山 日泰寺
名古屋市千種区にある超宗派のお寺です。
こちらのお寺に私の叔父が眠っているためお参りさせていただきました。
今回が二度目の参拝なのですが、いつ来ても多くの参拝者がいらっしゃり、当日受付の臨時経による法要を行われる方で本堂内は込み合っていました。
1898年1月にインドのピプラーワーという地で古墳の発掘が行われた際に蠟石の壺が発見されました。
その壺に刻まれた文字を解析したところ、佛教の教祖である「釈尊」の遺骨であることがわかりました。
その遺骨の一部がタイ国国王から日本の佛教徒に贈られ、お祀りする寺院の建立計画を協議した結果、この地に新寺院を建立することになったとのこと。
明治37年(1904年)のことです。
山号の「覚王」は釈尊を表しており、日本とタイ国の友好を象徴する日泰寺が誕生となりました。
山門
山門の仁王像
向かって左側には迦葉尊者
向かって右側には阿難尊者
本堂
本堂内
奥側の緑色の額は、プミポン陛下直筆の勅額でタイ語で「釈迦牟尼仏」と書かれているそうです
五重塔
水屋
タイ国ラーマ5世チュラロンコン大王像
お釈迦様の死後2,500年の間に、1度だけその遺骨が発掘されたことがありました。1898年、北インド、ピプラーワーでのことです。発掘したのは英国人ウイリアム・ペッペ。骨壷に刻まれたインド古代文字の解読によって仏骨と分ったのです。インド政府はその仏骨を仏教国タイに贈りました。その一部が当時のタイ国王チュラロンコン陛下より日本に贈られて来ました。この仏骨をお祀りするために、日本仏教全宗派が協力して建立したのが日泰寺です。明治37年のことです。ですから日泰寺は宗派がなく、仏教全宗派の寺です。覚王山と言うのは「覚りの王」お釈迦様のことです。日泰寺とは日本とタイ国の意味です。〜「日泰寺の案内」より〜
日泰寺の参道です。毎月21日の縁日にはこの参道に雑貨や野菜などの食料品、飲食ができる露店など100店ほどが並ぶそうです。
寺号標と山門
案内図
楠一木造りの仁王像です。
タイの仁王様は優しいお姿です😊
境内が広〜い!!
手水舎
鐘楼
そして五重塔。平成9年建立です。すっきりしていて美しい塔です🤩 山口県の瑠璃光寺にある国宝の五重塔がモデルになっています。
本堂。昭和59年建立です。
本堂内にはタイ国王から贈られた釈尊金剛佛が祀られています。
タイ国王チュラロンコン陛下の像
記念碑
仏骨(真舎利)が安置されているのは道路を挟んだ西側に建つ奉安塔です。
奉安塔は拝殿の後側にあります。高さ15m、花崗岩の仏塔で大正7年建立です。真舎利は中に塗り込まれており、取り出すには塔を破壊するしか方法がないそうです😨
奉安塔は前の拝殿の真ん中に一部だけ見えます。神聖な場所なので、これ以上は入れません。
3時前に来たのですが、受付は2時で終了でした😱 残念ながら御朱印は頂けませんでした。
でも珍しいお寺と美しい五重塔が見られてよかったです😄
名称 | 覚王山 日泰寺 |
---|---|
読み方 | かくおうざんにったいじ |
参拝時間 | 開門時間05:00〜16:30 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 052-751-2121 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.nittaiji.or.jp |
おみくじ | あり |
山号 | 覚王山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 単立 |
体験 | 祈祷おみくじ御朱印祭り札所・七福神巡り除夜の鐘 |
概要 | 覚王山日泰寺 (かくおうざん にったいじ) は、愛知県名古屋市千種区法王町にある超宗派の寺院である。 |
---|---|
引用元情報 | 「覚王山日泰寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%A6%9A%E7%8E%8B%E5%B1%B1%E6%97%A5%E6%B3%B0%E5%AF%BA&oldid=99962741 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
24
0