あつたじんぐう
熱田神宮のお参りの記録一覧(11ページ目)
この日の締めは熱田神宮様
誕生日の日に八咫鏡がある伊勢の神宮
そして草薙剣がある熱田神宮と
3種の神器のうちの2つがある場所に行けたのは
大変意義のある旅でした。
熱田神宮様に初めて伺った訳ですが
想像以上に見どころがあり
まだまだ見る場所があったので
いつか改めて参拝に来たいと思います。
名物宮きしめん
御朱印に興味を持ち、最初の御朱印帳をどうするか考えていたところ、熱田神宮の近くにある紙専門店にて御朱印帳があるとの事でその店で初の御朱印帳を買い、最初に頂いた御朱印が熱田神宮でした。
主祭神は熱田大神(あつたのおおかみ)。熱田大神は天照大神を指しているともいわれる。三種の神器のひとつ、草薙剣(天叢雲剣とも)を祀っている。
相殿神は天照大神(アマテラスオオカミ)、素戔嗚尊(スサノオノミコト)、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、宮簀媛命(ミヤスヒメノミコト)、建稲種命(タケイナダネノミコト)。
出雲国にて、素戔嗚尊が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した際、尾から出てきたのが草薙剣。それを天照大神へ献上した。天孫降臨の際、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に託し、草薙剣は地上へ。その後形代が作られ、形代は宮中、本来の剣は伊勢神宮へ。伊勢神宮の倭姫命(ヤマトヒメノミコト)は東征へ向かう日本武尊に神剣を託し、日本武尊死後は妻の宮簀媛命と尾張氏が尾張国にて祀られることになり、これが熱田神宮の始まりと言われている。建稲種命は宮簀媛命の兄で、日本武尊東征の際、副将軍として従え、武功を上げたと言われている。
今回奉拝したのが遅い時間で全て見廻ることが出来なかったので、また別の日にゆっくり周りたい。
高座結御子神社の次は、熱田神宮に参拝に行って来ました。結構参拝客の方たちがいました。実家に帰省したら必ず参拝にいきます。
熱田神宮案内図
駐車場側の鳥居
参道
鶏
由緒書き
熱田神宮に奉納され、保管されている日本刀です。
信長塀です。
西八萬万神社
拝殿。
神楽殿
龍神社
御田神社由緒書き
御田神社
土用殿由緒書き
土用殿
お清水由緒書き
清水社由緒書き
清水社
柄杓で水をすくって、中心あたりにある石に3回かけて祈願すると願い事が叶うと言われてます。更にこの水を肌に付けると綺麗になると言われています。
東八百萬神社
拝殿
御神木
鶏がエサを食べてました。
徹社
楠御前社由緒書き
楠御前社
曽志茂利社
曽志茂利社
上知我麻神社
事代主社
大国主社
大国主社
八劍殿
孫若御子神社由緒書き
孫若御子神社
日割御子神社由緒書き
日割御子神社
清雪門
信長塀と清雪門
初めての熱田神宮
迷いながらもなんとか正門(南)から入っていたようでした。
感動が薄れないうちに今日体験した事を記します。
境内で唯一、朱塗のスサノオの社
※俗に云われる『人払』の時間が長く
木々がバチン パキっと鳴り出しました。
人がいない時は声を出して祝詞です。
祝詞を唱え終わる頃には
次々と参拝客がやってきて中々
ひきません。
私は暫くこの場所を離れる事が出来ないくらい
熱田神宮の中では気になる場所でした。
そして大楠も中々離れる事ができませんでした。
もうひとつ
普段入る事が出来ない
御垣内参拝を新年という事でしたので
初穂料1000円ですが参列しました。
やや風が強い日の為たまたまと言われたら
そうですが。
丁度みとばりの正面に位置するところの前列に立ち
ある祝詞を暗唱したのですが
みとばりが風であおられはじめ
祝詞の3回目を唱える頃 全部みとばりが上がり
その時を同じく本殿の空一面と言えるくらいに
沢山のカラスが一斉にざわめき空を飛んだのです。
私には感動の瞬間でした。
垣内参拝は撮影禁止なので記録に残せないのが
残念ですが
初の熱田神宮は
よい思い出になりました。
※出雲の日御碕神社の、とある摂社で人払が
おきたので祝詞。
後ろの山の上から摂社の後方の背面の山が
全体的にざわめき、
しまいには
私にどんどん音が近づいてきました。
私が祝詞を終えたので
階段(数段ですが)からおりても、その音は名残惜しそうに暫く音がしていました。
音が落ちつく頃一礼をしてから別の場所へ
移動しました。
(何言ってるの?と思われる方もいると思いますが、事実です。)
リサーチ不足で、突如年始に熱田神宮に行く事を直感で決めてきましたが
漠然と大和系なのかなぁ…ぐらいに思って
いたのですが
こちらは出雲系で間違いないと思いました。
この場所から中々移動出来ないぐらい後ろ髪ひかれます。
スサノオの朱塗りの社のところにずっといました。
カメラ目線です(笑)
明けましておめでとうございます🎍
本年もどうぞよろしくお願いします😊
熱田神宮は徒歩で行ける程近くにあり身近な所ですが、まだホトカミに投稿していなかったことに気付きました。初投稿に合わせて、地元民のおすすめも投稿させて頂きます。
一の鳥居
年末の朝早くお詣りしたので、人は少なかったですね
日割御子神社
熱田神宮は広くてたくさん境内社があります
境内社唯一の朱塗りの南新宮社
中 八子社
左 曽志茂利社
神宮の杜は綺麗ですね
楠御前社
徹社
佐久間灯籠
写真では分かりにくいですが、かなり大きいです
二の鳥居
手水舎
烏と鶏🐓がいましたね
大楠 弘法大師御手植えと伝えられている
夏は卵が供えられており、卵を白蛇が食べに来るところを見ることが出来るかも⁉️
参道
一の鳥居手前にある東八百萬神社
西と東の八百萬神社にお詣りすると、全ての神様にお詣りした事になるとも言われている
西八百萬神社
一の鳥居
拝殿
本殿
祈祷殿
正月はお守りやお札の授与所になっています
神楽殿
御神籤
信長塀
織田信長が桶狭間の戦いに大勝したので奉納されたとされる
龍神社
神楽殿奥に進むとあります
ちょっと分かりにくいです
御田神社
大楠
清水社
水を司る神様
清水社の隣に進むと、湧水が湧き出ており、岩に水を掛けると良いとされている
菅原社(天神さま)
西門
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
24
0