ほうせんじ|曹洞宗|龍雲山
法泉寺
愛知県 呼続駅
呼続駅のすぐ近くです。
松巨嶋と呼ばれる地域にあり、
歴史を感じる事ができる場所です。
近くを通っている「薬師通」というのは、
ここお寺からきた名称だそうです。
(東海四十九薬師31番札所)
住宅街の小高いところにあります。
侵入路が、ここもまた狭いので、行けるかヒヤヒヤします。
行基菩薩開基の薬師寺という大寺がこちらの前身と言われています。後に弘法大師の巡錫にあい以来真言道場として栄えましたが、一時滅びるも浜海道(現在の南区)に再興し、龍雲山法泉寺と改められました。現在は曹洞宗に改宗しています。
薬師通(南区呼続:岩戸町)の由来は法泉寺の薬師詣から始まったと伝えられる。
本尊 薬師如来、日光菩薩、月光菩薩は弘法大師の作と伝わっています。
境内は、コンパクトで、新しく建て替えられています。
御朱印お願いすると、大住職が対応くださりました。御年94歳、とてもお元気でした。
御朱印 東海四十九薬師31番
山門
山門横の地蔵尊
本堂
本堂内 ご本尊
名称 | 法泉寺 |
---|---|
読み方 | ほうせんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 052-811-7097 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 薬師如来 |
---|---|
山号 | 龍雲山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 1642年(寛永19年) |
札所など | 東海49薬師霊場第31番札所 |
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0